ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3492786
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

奥志賀渓谷遊歩道滝巡り&志賀高原

2021年09月03日(金) 〜 2021年09月05日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
4.0km
登り
158m
下り
178m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:54
休憩
0:29
合計
2:23
距離 4.0km 登り 173m 下り 178m
12:39
98
清水小屋入口
14:17
14:21
0
14:21
14:46
1
14:47
15
15:02
大滝入口
天候 1日目:小雨のち曇 
2日目:小雨のち曇 夕方雷雨
3日目:曇
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:関越道-渋川伊香保IC-草津 
復路:草津-中軽井沢-碓氷軽井沢IC-藤岡JCT-関越道

【奥志賀渓谷遊歩道】
大滝(おおぜん)入口に駐車場あり
清水小屋入口に駐車スペースあり
※今回は宿送迎を利用、車2台で行き大滝に車を置いて清水小屋入口まで送迎してもらいました。
その他周辺情報 ●志賀高原 某温泉旅館宿泊
グリーンシーズン11/30迄は各登山口まで送迎、弁当(希望者/宿泊費込)あり、近所散策者は昼メシ時食堂で信州蕎麦頼めます。
閑散期のチェックイン・チェックアウトは時間フリーです。
●玉村本店 大好き志賀高原ビールの店
http://tamamura-honten.co.jp/
●道の駅北信州やまのうち 果物・野菜が安い
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/michinoeki/index.html
●道の駅草津運動茶屋公園 出店の果物・野菜がお買い得でした
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/300
●中軽井沢ろぐ亭 美味しい焼肉屋さん
https://logtei.jp/
●軽井沢発地市庭 新鮮な野菜が売ってます
https://karuizawa.hotchi-ichiba.com/
木曜夜は車中泊。朝メシは夏山用だった袋麺。&五目おこわ。
2021年09月03日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/3 8:47
木曜夜は車中泊。朝メシは夏山用だった袋麺。&五目おこわ。
金曜は天気がイマイチなので志賀高原をドライブ&お買い物
2021年09月03日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/3 9:57
金曜は天気がイマイチなので志賀高原をドライブ&お買い物
玉村本店で土産のビールと生ビールを購入
2021年09月03日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/3 13:45
玉村本店で土産のビールと生ビールを購入
ぶらぶらしてるうちに夜ごはん。本日も車中泊(ホントならテント泊で稜線上だった)。
2021年09月03日 18:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 18:15
ぶらぶらしてるうちに夜ごはん。本日も車中泊(ホントならテント泊で稜線上だった)。
前菜は鱧落とし、口休めの胡瓜漬物
2021年09月03日 18:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 18:17
前菜は鱧落とし、口休めの胡瓜漬物
シャウエッセン焼けたら乾杯
(^_^)/□☆□\(^_^)
2021年09月03日 18:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 18:17
シャウエッセン焼けたら乾杯
(^_^)/□☆□\(^_^)
朝メシのラーメンの具(モヤシと叉焼)を「宮のタレ」でリメイク。
2021年09月03日 18:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 18:28
朝メシのラーメンの具(モヤシと叉焼)を「宮のタレ」でリメイク。
ホットサンドはフライパン代わり、焼肉焼いてます。
2021年09月03日 18:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 18:41
ホットサンドはフライパン代わり、焼肉焼いてます。
スーパーの惣菜、サンマの蒲焼きも宮のタレでリメイク。
2021年09月03日 18:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 18:56
スーパーの惣菜、サンマの蒲焼きも宮のタレでリメイク。
スーパーの惣菜、アボカドのグラタンとトウモロコシ。
2021年09月03日 19:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/3 19:08
スーパーの惣菜、アボカドのグラタンとトウモロコシ。
まだまだ続くよ焼肉〜
2021年09月03日 19:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/3 19:23
まだまだ続くよ焼肉〜
焼きカマンベールチーズ
2021年09月03日 19:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/3 19:30
焼きカマンベールチーズ
〆はピザ
2021年09月03日 19:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/3 19:49
〆はピザ
Bar823志賀高原店は車中
2021年09月03日 20:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/3 20:19
Bar823志賀高原店は車中
夜明け。天気が好転?したのかと思ったらこの後、雨が降り出しました。
2021年09月04日 05:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 5:17
夜明け。天気が好転?したのかと思ったらこの後、雨が降り出しました。
ここは雲海の上
2021年09月04日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/4 8:35
ここは雲海の上
二度寝してから朝ごはん。昨夜の残りオカズと惣菜パンをホットサンドで温めて食べました。
2021年09月04日 07:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 7:50
二度寝してから朝ごはん。昨夜の残りオカズと惣菜パンをホットサンドで温めて食べました。
9時ちょいに今夜宿泊の宿にチェックイン。昼メシの温かい山菜蕎麦は宿泊込です。
2021年09月04日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 11:46
9時ちょいに今夜宿泊の宿にチェックイン。昼メシの温かい山菜蕎麦は宿泊込です。
昼メシ後、車2台で大滝(おおぜん)駐車場まで移動し宿の車で清水小屋入口まで送ってもらいます。
昼メシ後、車2台で大滝(おおぜん)駐車場まで移動し宿の車で清水小屋入口まで送ってもらいます。
清水小屋入口。わかりづらいですが道幅が広くなっており駐車出来るスペースがあります。
2021年09月04日 12:39撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/4 12:39
清水小屋入口。わかりづらいですが道幅が広くなっており駐車出来るスペースがあります。
清水小屋入口はこんな感じ。
2021年09月04日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 12:37
清水小屋入口はこんな感じ。
奥志賀渓谷コースはこんな感じ。雑魚川沿いを全長2.3キロほど歩きます。
2021年09月04日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 12:39
奥志賀渓谷コースはこんな感じ。雑魚川沿いを全長2.3キロほど歩きます。
ブナの原生林を歩いていきます。
2021年09月04日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 12:40
ブナの原生林を歩いていきます。
熊さんも住んでなさるようで…カンカン棒を叩いて歩きます。
2021年09月04日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/4 12:42
熊さんも住んでなさるようで…カンカン棒を叩いて歩きます。
雑魚川沿いよく整備されていて歩きやすいです。
2021年09月04日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 12:48
雑魚川沿いよく整備されていて歩きやすいです。
渡渉点には立派な橋が設置
2021年09月04日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 12:50
渡渉点には立派な橋が設置
よ〜く見ると流れ止めのワイヤーがついてます。雪解け水対策?
2021年09月04日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 12:50
よ〜く見ると流れ止めのワイヤーがついてます。雪解け水対策?
森林浴楽しんでます♪
2021年09月04日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 12:54
森林浴楽しんでます♪
山奥に立派な吊り橋。
2021年09月04日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:01
山奥に立派な吊り橋。
二人で吊り橋歩くとめちゃ揺れます。お一人づつどーぞ。
2021年09月04日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 13:03
二人で吊り橋歩くとめちゃ揺れます。お一人づつどーぞ。
満水川吊り橋についての説明が書かれてます。小澤征爾さんの名前がTOPに。
2021年09月04日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:05
満水川吊り橋についての説明が書かれてます。小澤征爾さんの名前がTOPに。
木道には滑り止めの添え木があるので親切設計です。
2021年09月04日 13:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:06
木道には滑り止めの添え木があるので親切設計です。
ちょっと寄り道して満水滝へ。
2021年09月04日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 13:08
ちょっと寄り道して満水滝へ。
『満水滝』
この先行き止まりなので分岐まで戻ります。
2021年09月04日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 13:11
『満水滝』
この先行き止まりなので分岐まで戻ります。
『巡り逢いの滝』
雑魚川に満水川が合流する地点にあるのでめぐり逢い
2021年09月04日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:23
『巡り逢いの滝』
雑魚川に満水川が合流する地点にあるのでめぐり逢い
『巡り逢いの滝』
2021年09月04日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 13:26
『巡り逢いの滝』
足元にカエル君
2021年09月04日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:26
足元にカエル君
『ハーモニカの滝』
横から見たところ
2021年09月04日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 13:36
『ハーモニカの滝』
横から見たところ
『ハーモニカの滝』
上からアップで。下へ降りられる箇所があるようです(宿で見た写真は正面からで迫力でした)
2021年09月04日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 13:37
『ハーモニカの滝』
上からアップで。下へ降りられる箇所があるようです(宿で見た写真は正面からで迫力でした)
『三段滝』
グリーンタフという緑色の平ったい岩盤をすべりおちる三段滝
2021年09月04日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:48
『三段滝』
グリーンタフという緑色の平ったい岩盤をすべりおちる三段滝
『三段滝』
アップで
2021年09月04日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 13:51
『三段滝』
アップで
キノコの山
2021年09月04日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 13:52
キノコの山
モミジ
ここら辺りの紅葉は標高が低いので赤くなるそうです。
2021年09月04日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 13:55
モミジ
ここら辺りの紅葉は標高が低いので赤くなるそうです。
遊歩道から少し下って700m、大滝(おおぜん)の滝を見に行ってきます。
2021年09月04日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:02
遊歩道から少し下って700m、大滝(おおぜん)の滝を見に行ってきます。
最初はジグザグにゆるっと下るかんじで。
2021年09月04日 14:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:03
最初はジグザグにゆるっと下るかんじで。
頑丈な橋を渡って
2021年09月04日 14:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:06
頑丈な橋を渡って
軽くゆるやかに登って
2021年09月04日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:07
軽くゆるやかに登って
切り株の上を歩いて
2021年09月04日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 14:09
切り株の上を歩いて
崖の道には安全の為にトラロープ
2021年09月04日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:11
崖の道には安全の為にトラロープ
グリーンタフの川床がよくわかります。
2021年09月04日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 14:11
グリーンタフの川床がよくわかります。
遊歩道の分岐から15分位で大滝展望台の看板あり。直進すると切明へ昔は行けたそうです。
2021年09月04日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:17
遊歩道の分岐から15分位で大滝展望台の看板あり。直進すると切明へ昔は行けたそうです。
大滝展望台分岐からは急降下。滑りやすいので気を付けて。
2021年09月04日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:19
大滝展望台分岐からは急降下。滑りやすいので気を付けて。
遊歩道の分岐から20分弱で『大滝(おおぜん)展望台』へ到着しました。
2021年09月04日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:21
遊歩道の分岐から20分弱で『大滝(おおぜん)展望台』へ到着しました。
一枚岩に覆われ落差20mを三段に落ちる大滝(おおぜん)は迫力満点。
2021年09月04日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 14:32
一枚岩に覆われ落差20mを三段に落ちる大滝(おおぜん)は迫力満点。
大滝(おおぜん)の滝を見ながらコーヒータイム。紅葉時期に再訪を誓うのでした。
2021年09月04日 14:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:34
大滝(おおぜん)の滝を見ながらコーヒータイム。紅葉時期に再訪を誓うのでした。
遊歩道分岐に戻ってきました。帰りも20分弱でした。
2021年09月04日 14:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 14:59
遊歩道分岐に戻ってきました。帰りも20分弱でした。
大滝(おおぜん)駐車場に戻ってきました。遊歩道分岐から2分。
2021年09月04日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 15:01
大滝(おおぜん)駐車場に戻ってきました。遊歩道分岐から2分。
大滝入口には大滝(おおぜん)と立派な看板あり。
2021年09月04日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 15:01
大滝入口には大滝(おおぜん)と立派な看板あり。
一旦宿に戻り歩いてすぐの高天ヶ原神社へお参りしにきました。
2021年09月04日 15:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 15:54
一旦宿に戻り歩いてすぐの高天ヶ原神社へお参りしにきました。
高天ヶ原神社で神頼み
2021年09月04日 16:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 16:03
高天ヶ原神社で神頼み
お隣には志賀高原スキー神社
2021年09月04日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 15:56
お隣には志賀高原スキー神社
スキー神社右横の建物には三体の御神木が祀られてます。
2021年09月04日 16:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 16:02
スキー神社右横の建物には三体の御神木が祀られてます。
中の御神木です。一見の価値があります。
2021年09月04日 15:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/4 15:59
中の御神木です。一見の価値があります。
高天ヶ原ゲレンデに西日が差し込んでます。
2021年09月04日 18:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 18:02
高天ヶ原ゲレンデに西日が差し込んでます。
雨上がりの虹とアーベン
2021年09月04日 18:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/4 18:04
雨上がりの虹とアーベン
虹アップで
2021年09月04日 18:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/4 18:05
虹アップで
夜ごはん
酒飲みには嬉しいお料理ばかり
2021年09月04日 18:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/4 18:03
夜ごはん
酒飲みには嬉しいお料理ばかり
フォアグラ茶碗蒸し
もう美味しすぎ〜
2021年09月04日 18:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/4 18:08
フォアグラ茶碗蒸し
もう美味しすぎ〜
今宵のお酒は全部ナガノです。志賀高原のビールと日本酒、長野のワイン。
2021年09月04日 18:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/4 18:57
今宵のお酒は全部ナガノです。志賀高原のビールと日本酒、長野のワイン。
朝ごはん
朝からオカズたっぷり
2021年09月05日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/5 7:33
朝ごはん
朝からオカズたっぷり
登山客に優しいお宿です。前回は「オニヤンマ君」作成キットを用意してくれてました。
2021年09月05日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/5 8:48
登山客に優しいお宿です。前回は「オニヤンマ君」作成キットを用意してくれてました。
奥志賀渓谷遊歩道といってもスキー場からかなり離れてます。奥滋賀の人たちが上信越自然歩道の景観の良いところだけを2kmほど整備して遊歩道として復活せたので奥志賀と名称がついてます。
2021年09月05日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/5 9:06
奥志賀渓谷遊歩道といってもスキー場からかなり離れてます。奥滋賀の人たちが上信越自然歩道の景観の良いところだけを2kmほど整備して遊歩道として復活せたので奥志賀と名称がついてます。
霧の中の蓮池、秋には綺麗な紅葉が楽しめます。
2021年09月05日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:39
霧の中の蓮池、秋には綺麗な紅葉が楽しめます。
のぞき からの景色
2021年09月05日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/5 9:54
のぞき からの景色
群馬と長野の県境
2021年09月05日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/5 10:08
群馬と長野の県境
渋峠ホテルの看板ワンコ『マーカス』
2021年09月05日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/5 10:13
渋峠ホテルの看板ワンコ『マーカス』
お肉はお腹の中へ…写真撮り忘れた。
2021年09月05日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/5 12:33
お肉はお腹の中へ…写真撮り忘れた。
ろぐ亭のランチメニュー
2021年09月05日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/5 12:37
ろぐ亭のランチメニュー
今回のお土産
志賀高原ビール、果物、野菜
今回のお土産
志賀高原ビール、果物、野菜

感想

この週末は天気が良ければ金土でテント泊しながら志賀高原の稜線を歩く予定でした。が…秋雨前線のせいでずっと雨予報。
なのであっさりテント泊は諦め金曜日は車中泊しながら買い物しつつ志賀を巡り土曜は常宿の温泉で美味しい食事を食べてのんびりし、気になっていた奥志賀渓谷を歩くことへ変更となりました。

奥志賀渓谷遊歩道はもともとあった上信越自然歩道(昔は群馬〜長野〜新潟を歩けたらしい)を奥志賀の方たちにより景観の良いところだけ復活させてくれたそうです。
現天皇が皇太子だったころ皇太子様に歩いていただこうと整備したらしく歩きやすく景観も素晴らしかったです。ブナの原生林と清流の神秘的な風景が広がっていました。
今回の行程は宿の送迎サービスを利用し大滝(おおぜん)入口に車を置き清水小屋入口まで送ってもらい大滝まで歩く約2時間のコースでした。

宿泊してる宿の前の湿原が源流となる雑魚川の渓谷を楽しめるなんて不思議な感じもしますが奥志賀遊歩道は思っていた以上に素敵なコースでした。
10月は志賀高原の中でも標高が低いのと落葉樹が多いので綺麗な紅葉(赤系)が楽しめるそうです。
ってことで紅葉の時期に再訪決定となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら