午後から神奈川を歩こう 日吉駅からセンター北駅までグリーンライン沿いを歩く+山田富士


- GPS
- 02:42
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 46m
- 下り
- 30m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→横浜駅→日吉駅 <帰り> センター北駅→日吉駅→王子駅→赤羽駅→自宅最寄り駅 |
写真
感想
迷走する日常、急に忙しくなった。仕事柄九月は忙しい、その分八月は存分に休めたのだが。
さて、この週末は土曜日は休日出勤、午後二時ごろ職場を出る。そしてどこか歩こうかと思い、藤沢方面に出没したが結局雨が降ってきて歩こうというモチベーションがなくなってしまった。
この日、日曜日も職場に出る。でも、この日は絶対に歩かないといけないと思い11時半ごろ職場を出る。まあ、8時ごろから3時間半で結構進んだと思った。
というわけで、突発的に発動する「午後から神奈川を歩こう」企画、神奈川県のすべての鉄道駅に出没する企画を進めることとした。
今回のターゲットは、横浜市営地下鉄グリーンライン、日吉駅、センター北駅、センター南駅、中山駅の4駅には自宅からの赤線が繋がっている。よって、この日は日吉駅から歩き始めセンター北駅まで歩くことをノルマとして歩くこととした。
この日は朝食を摂っていない、日吉駅で何か食べてから歩こうかと思ったがめぼしい店(食べたいと思われるような店)がなかったので、空腹の中歩き始めた。まあ、途中で何か食べることができるでしょう。横浜市営地下鉄だから久しぶりに横浜家系ラーメンもいいなあと思いながら歩き始めたのである。
日吉本町駅までは住宅街の細い道をくねくね曲がりながら向かう、その後は広い道だ。一つひとつの駅がチェックポイント、まるでオリエンテーリングのようだ。気楽な街歩きも目的があると楽しい。
昼食をとれるような店を探しながらの歩行、町は日常のような様子で買い物客なども歩いていたり、ランナーが走っていたり、自転車が私を追い越したり。
高田駅、東山田駅、北山田駅と撮影をしてあるバス停を見る「山田富士」、そうだ、かつてsubaru5272さんのレコで見たことがある。これは行かなくてはと具体的な場所を調べ始めた、そうリュック内にはiPAD airが入っているのだ。ちなみに登録名は「aiPAD air」である。場所が分かれば話は早い、あとは行くだけだ。そこには立派な富士塚、そして「山」があったのだ。そしてツリガネニンジンが咲いていたことに驚きだ、標高100mにも満たない山だけどあるんだなあ。
あとは、予定通りセンター北駅に向かうのみ。で、まだ昼食を食べていない。家系ラーメン屋を探していたが結局めぼしい店は見つからず、良さそうな店は満員で行列、結局青森煮干しラーメンの店に突入することとした。青森県の「煮干しラーメン」を関東で食べられるのは珍しい。
朝食兼昼食兼夕食を頂き、帰路に就く。2時間ちょっとの散歩道、あとは電車酒場に浸るのみ。結局赤羽まで出てから電車酒場となった。
本は「氷獄」、海堂尊さんの「桜宮サーガ」の新館で中編集です。メインは「チーム・バチスタの栄光」で起きた「バチスタ・スキャンダル」で逮捕された氷室医師の裁判の様子、その中で描かれる国選弁護人との交流、その中で氷室医師のアドバイスにより冤罪事件の解決などが描かれている。物語の中では裁判は終結していないので多分更に続編が描かれるのだなと思われる。
海堂さんの文体は簡潔で読みやすく、一気に読んでも疲れない。次はポーラスターシリーズに手を出してみようかとも思っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
都筑三富士の一角「山田富士」登頂おめでとうございます
ラーメンは北山田駅手前OKストア横の「しらいし」に寄ってほしかったなー
ワタクシ引っ越してもいまだに通ってます・・
でもJINの煮干しラーメンも美味いですよねぇ・・
subaru5272
この辺りはsubaruさんの過去の領地だなあと思いながら歩いていました。国替えをしても通っている「しらいし」そういえばありましたね。営業中で行くかどうか迷った記憶があります。
山田富士は立派な富士塚でした。ほぼ360度の展望がありました。晴れていれば富士山も見えるのだろうなあ。
そのうち、subaruさんの過去の領地を思い出しながらグリーンラインの残りも歩きたいと思います。aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する