記録ID: 3473864
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山
2021年08月28日(土) 〜
2021年08月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,677m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:55
距離 11.4km
登り 1,034m
下り 154m
天候 | 8/28晴れ,8/29曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
テント泊で皇海山へ。
以前友人とテント泊した場所でゆっくりしてみたかった(*'▽')
ちょこっと…夏休み。
帰路のルートは未踏だったので歩いてみたかった。
ここクマちゃんいるかなと…緊張して歩いていたら…やはり出会いました💦
木から降りて逃げて行ってくれたから良かった!結構大きなクマでありました。
この辺りは野生動物の楽園なのだろう。
足尾奥地はまだまだ楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます♪
名前は無いのかな?
でも良いところですよ〜😊
遠いのが難点でしょうか(笑)
バリでの皇海山、お疲れ様でした。東尾根からも登れるのですね!衝撃でした。景色も素晴らしいし山深さが感じられて良さそうですね☺︎
ORのビビィ、良さそうですね。サイズも小さく軽いので自分も購入しようか迷っています笑
そして香楽のレバ定は食べたばかりなのにまた食べたくなってしまいました笑
コメントありがとう😊
松木川からの皇海山山深いところです。
静かで…自分は好きなのです。
ORビビィ興味ありですか!
嬉しいなぁ〜😊😊😊
yzn0131さんの記録で見た時から、香楽さんへ行きたくて行きたくて(笑)
やっと念願叶いました!
最高の足尾テント泊でしたね
中倉山に登る際、皇海山への標識はいつも見ていて…憧れのルートです。
この先にどんなルートがあるのだろう?と想像を膨らませています。
やはり沢登りの技術を体得しないと難しいルートなのでしょうか
いつか自分も経験を積んで、歩いてみたいと思いました
その前に…オロ山と庚申山を繋がないと…
焚火をつまみに、お酒を飲みながら…
足尾の山奥でテント泊…
熊との遭遇…
山登りの本当の魅力を拝見させて頂きました!
2日間、お疲れ様でした!
コメントありがとう😊
deraさんならニゴリ沢出合まで歩けると思います!沢靴にするか水遊びシューズにするか…自分は1番初めに松木川歩いた時水遊びシューズでありました(笑)
今回はトレランシューズで二日間通して歩きました。
山深い皇海山の麓でテント泊は…自分にとって最高の贅沢であります😊😊
日帰りも良いけど…テント泊はやはり楽しいです。
中倉尾根縦走記録楽しみにしていますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する