おはよー
今日は母娘で甲斐駒に登るよ〜〜ん
11
おはよー
今日は母娘で甲斐駒に登るよ〜〜ん
登山届書きます。
カオナシ君がお出迎え。
5
8/11 5:43
登山届書きます。
カオナシ君がお出迎え。
スタート!!
5
8/11 6:10
スタート!!
ガンガン!!
2
8/11 7:51
ガンガン!!
ゴンゴン急登を行く。
さすが黒戸尾根!!
3
8/11 8:49
ゴンゴン急登を行く。
さすが黒戸尾根!!
刃渡り
6
8/11 9:57
刃渡り
イェイ
左奥は八ヶ岳
14
8/11 10:00
イェイ
左奥は八ヶ岳
刃渡りの周りだけ、ホツツジが咲き乱れていました。
6
8/11 10:07
刃渡りの周りだけ、ホツツジが咲き乱れていました。
黒戸尾根らしくなってきたよ♡
3
8/11 10:28
黒戸尾根らしくなってきたよ♡
ファイト
2
8/11 10:31
ファイト
刀利天狗
この位置GPSの位置とかなりズレてた。
初黒戸尾根の娘が「絶対通り過ぎてる」っていうけど、7〜8回登ってるワタシがこれ見落として通り過ぎる訳が無い。
ちゃんとありました。ここで軽くランチする(パン食べただけ)
7
8/11 10:33
刀利天狗
この位置GPSの位置とかなりズレてた。
初黒戸尾根の娘が「絶対通り過ぎてる」っていうけど、7〜8回登ってるワタシがこれ見落として通り過ぎる訳が無い。
ちゃんとありました。ここで軽くランチする(パン食べただけ)
黒戸山の巻き道に入る。
2
黒戸山の巻き道に入る。
ギンちゃんにょきにょき
2
8/11 11:25
ギンちゃんにょきにょき
ベニテン君も
2
8/11 11:31
ベニテン君も
五合目着いたよ。
3
五合目着いたよ。
一昨年崩落して付け替えられた桟道
8
8/11 11:55
一昨年崩落して付け替えられた桟道
登れ〜
2
8/11 11:57
登れ〜
登れ〜〜
2
8/11 12:00
登れ〜〜
登らんか〜〜い
11
8/11 12:05
登らんか〜〜い
登れ〜
1
8/11 12:08
登れ〜
登るんだ〜〜〜
2
8/11 12:11
登るんだ〜〜〜
平坦なのが嬉しい所
2
8/11 12:24
平坦なのが嬉しい所
剱で遊ぶな!!
この剱、結構重たい・・・・
11
剱で遊ぶな!!
この剱、結構重たい・・・・
みーえた
垂直ハシゴ♡
2
8/11 12:35
みーえた
垂直ハシゴ♡
ガシガシガシ
1
8/11 12:37
ガシガシガシ
恐いなと思う人は、このニセ丸太の後ろ側にグッと手をまわしてみてください。切れ目があるのでしっかりと指がかかります。
5
8/11 12:38
恐いなと思う人は、このニセ丸太の後ろ側にグッと手をまわしてみてください。切れ目があるのでしっかりと指がかかります。
ここは右側に落ちると真っ逆さまですのでご注意くださいませ。
3
8/11 12:40
ここは右側に落ちると真っ逆さまですのでご注意くださいませ。
着いた!!
ビール屋さん♪
とりあえずテント申込(予約済み)とビール購入。
小屋のお兄さんに「今日は花谷さん降りちゃって僕しかいないから5時前後は忙しいからビール買いに来ないでね」って言われた(了解)
10
8/11 12:56
着いた!!
ビール屋さん♪
とりあえずテント申込(予約済み)とビール購入。
小屋のお兄さんに「今日は花谷さん降りちゃって僕しかいないから5時前後は忙しいからビール買いに来ないでね」って言われた(了解)
小屋前のベンチで飲んでたら、お兄さんに「そこで飲むんか〜〜いっ!!」って笑われた。
缶つぶしました。女子にはかなり重労働な重さでした。
8
8/11 12:58
小屋前のベンチで飲んでたら、お兄さんに「そこで飲むんか〜〜いっ!!」って笑われた。
缶つぶしました。女子にはかなり重労働な重さでした。
トイレ
個室が3つありまして、2つは男女兼用。一番奥が女子専用。男女兼用は耐え難いくらいのニオイが充満してた。女子専用は割と大丈夫でした。各個室毎汚物タンクは別だからニオイに男女差があるのか・・・
0
8/11 13:19
トイレ
個室が3つありまして、2つは男女兼用。一番奥が女子専用。男女兼用は耐え難いくらいのニオイが充満してた。女子専用は割と大丈夫でした。各個室毎汚物タンクは別だからニオイに男女差があるのか・・・
第二小屋の奥の梯子を登ってテント場に向かいます。
案外距離があります。
1
8/11 13:20
第二小屋の奥の梯子を登ってテント場に向かいます。
案外距離があります。
テント設営
3
8/11 13:51
テント設営
タニよりちょっと狭いけど、二人使用にはとても便利なニーモの両開きテント。
8
8/11 13:44
タニよりちょっと狭いけど、二人使用にはとても便利なニーモの両開きテント。
酒盛り開始〜〜〜♪
9
8/11 14:04
酒盛り開始〜〜〜♪
互いのザックから出るわ出るわ「おつまみ」のオンパレード
流石酒飲み母娘
6
8/11 14:20
互いのザックから出るわ出るわ「おつまみ」のオンパレード
流石酒飲み母娘
テントはワタシが背負ったので、晩御飯は娘担当
ゴロゴロトマトのチーズパスタ
21
8/11 16:37
テントはワタシが背負ったので、晩御飯は娘担当
ゴロゴロトマトのチーズパスタ
と、メスティンご飯。
炭水化物オン炭水化物やん!!
11
8/11 16:58
と、メスティンご飯。
炭水化物オン炭水化物やん!!
鳳凰三山を見ながらいただきました。
8
8/11 16:54
鳳凰三山を見ながらいただきました。
もちろんお飲み物付きです♡
10
8/11 18:07
もちろんお飲み物付きです♡
テントは下段は全部で7張りでした。(上段に一張り)
全部単独男性でシーンと静まり帰っていました。
酒盛り母娘、うるさくてすみませんでした(ぺこり)
だがしかし、気になって気になって仕方なかったのはこの手前のテント・・・ペグなし、ラインもひいてない、置いてあるだけ?・・・え?大丈夫?
6
8/11 18:09
テントは下段は全部で7張りでした。(上段に一張り)
全部単独男性でシーンと静まり帰っていました。
酒盛り母娘、うるさくてすみませんでした(ぺこり)
だがしかし、気になって気になって仕方なかったのはこの手前のテント・・・ペグなし、ラインもひいてない、置いてあるだけ?・・・え?大丈夫?
おはようございます。朝です。3時に目覚ましかけて起きたんだけど雨が降っていたので出鼻をくじかれました。遅い方が条件が良さそうなので御来迎場でのご来光はあきらめ、もう少し下の御来光ポイント狙いで4時半スタート。
2
8/12 4:38
おはようございます。朝です。3時に目覚ましかけて起きたんだけど雨が降っていたので出鼻をくじかれました。遅い方が条件が良さそうなので御来迎場でのご来光はあきらめ、もう少し下の御来光ポイント狙いで4時半スタート。
着きました。ここがワタシの御来光ポイント。
何度も来てるからその辺の采配は任せてちょ♪
4
8/12 5:01
着きました。ここがワタシの御来光ポイント。
何度も来てるからその辺の采配は任せてちょ♪
ダメかなと思ってたけど、ちょうど日の出ポイントだけ雲が切れた。
2
8/12 5:05
ダメかなと思ってたけど、ちょうど日の出ポイントだけ雲が切れた。
やった〜〜〜ご来光ゲット
この日ご来光ゲットしたの数人だけじゃないかな?
早く登って行った人たちはみんな「ご来光も山頂の展望もダメでした」って言って降りてきたもの。
12
8/12 5:08
やった〜〜〜ご来光ゲット
この日ご来光ゲットしたの数人だけじゃないかな?
早く登って行った人たちはみんな「ご来光も山頂の展望もダメでした」って言って降りてきたもの。
これはこれで迫力がある
5
8/12 5:12
これはこれで迫力がある
まばゆい
9
8/12 5:14
まばゆい
光る雲海がキレイ
22
8/12 5:15
光る雲海がキレイ
ダイヤモンドプッチンプリン
9
8/12 5:18
ダイヤモンドプッチンプリン
太陽は上の雲に飲み込まれて、ご来光タイム終了
0
8/12 5:23
太陽は上の雲に飲み込まれて、ご来光タイム終了
道端に巨大オニヤンマ君が落ちてた。
最近虫よけとして流行りみたいだけど、効果あるとは思えないんだけどなあ・・・(笑)
6
8/12 5:35
道端に巨大オニヤンマ君が落ちてた。
最近虫よけとして流行りみたいだけど、効果あるとは思えないんだけどなあ・・・(笑)
御来迎場到着。ここより上はガッスガス。
駒様は見えません。
1
8/12 5:34
御来迎場到着。ここより上はガッスガス。
駒様は見えません。
朝ご飯
7
8/12 5:48
朝ご飯
お、だんだん晴れてくる予感
1
8/12 6:10
お、だんだん晴れてくる予感
鳳凰ちゃん見えた
5
8/12 6:12
鳳凰ちゃん見えた
登るよん
1
8/12 6:27
登るよん
よじ登るよ
1
8/12 6:29
よじ登るよ
ルンゼ突入
女子的には、腕力も無いと厳しい部分あり。
5
8/12 6:33
ルンゼ突入
女子的には、腕力も無いと厳しい部分あり。
二本の剣はガスガスでした
8
8/12 6:49
二本の剣はガスガスでした
駒ケ岳神社
2
8/12 7:15
駒ケ岳神社
娘は初黒戸なので、上の大黒様にもお参りしておきました。
7
8/12 7:16
娘は初黒戸なので、上の大黒様にもお参りしておきました。
トウヤクリンドウ。
黒戸尾根、ホントにお花少ないからお花写真貴重ですよ。
3
8/12 7:19
トウヤクリンドウ。
黒戸尾根、ホントにお花少ないからお花写真貴重ですよ。
到着
11
8/12 7:26
到着
ガッスガスだけどな・・・
26
8/12 7:27
ガッスガスだけどな・・・
娘、初登頂のヨロコビ〜〜〜〜
13
8/12 7:31
娘、初登頂のヨロコビ〜〜〜〜
山頂にはイワツメグサが咲いていました・・・
2
8/12 7:31
山頂にはイワツメグサが咲いていました・・・
あ!!って娘が叫んだ。
「えっと・・・あれ何だっけ???」って(笑)
10
8/12 7:37
あ!!って娘が叫んだ。
「えっと・・・あれ何だっけ???」って(笑)
ブロッケンですわよ♪
19
8/12 7:37
ブロッケンですわよ♪
ブロッケンとツーショット
16
8/12 7:38
ブロッケンとツーショット
キレイなブロッケンでした。
13
8/12 7:39
キレイなブロッケンでした。
摩利支天
スタート時間を遅らせたから今日は割愛します。
3
8/12 7:39
摩利支天
スタート時間を遅らせたから今日は割愛します。
お日様が当たり始めて朝露がキラッキラ
肉眼的にはとてもキレイだったの・・・
写真に撮るとしょぼい(涙)
1
8/12 7:40
お日様が当たり始めて朝露がキラッキラ
肉眼的にはとてもキレイだったの・・・
写真に撮るとしょぼい(涙)
奥が仙丈、中ほどが駒津峰と双児山
6
8/12 7:41
奥が仙丈、中ほどが駒津峰と双児山
どんどん晴れてくる
10
どんどん晴れてくる
手前、宇多田ヒカルちゃんが登って有名になった栗沢山。
奥の半分ガス架かってるのが北岳。
2
8/12 7:51
手前、宇多田ヒカルちゃんが登って有名になった栗沢山。
奥の半分ガス架かってるのが北岳。
フジちゃん
7
8/12 7:56
フジちゃん
キウイ〜キウイ〜〜キウイを食べよう♪
ゼスプリブラザーズ。
5
8/12 8:02
キウイ〜キウイ〜〜キウイを食べよう♪
ゼスプリブラザーズ。
お抹茶
8
8/12 8:04
お抹茶
真ん中に続く白っぽいライン、河原です。
戸台から北沢峠までの冬ルート。
あれ23kgの荷物背負って歩いたよ。河原が嫌いになるくらい長くて辛かったな〜〜〜(笑)
0
8/12 8:12
真ん中に続く白っぽいライン、河原です。
戸台から北沢峠までの冬ルート。
あれ23kgの荷物背負って歩いたよ。河原が嫌いになるくらい長くて辛かったな〜〜〜(笑)
鋸に続く道。
鋸は行かないけど、日向八丁はこの秋行く予定。
トムさんよろしくね♪
2
8/12 8:19
鋸に続く道。
鋸は行かないけど、日向八丁はこの秋行く予定。
トムさんよろしくね♪
まぶしい青空が広がる
4
8/12 8:20
まぶしい青空が広がる
3時スタートで登ってきたという、陽気なトレラン兄さんズに撮ってもらった。「僕ら晴れ男ですから、僕たちが降りるまでは晴れてますよ」って・・・トレランスピードで降りれるか〜〜い!!
31
3時スタートで登ってきたという、陽気なトレラン兄さんズに撮ってもらった。「僕ら晴れ男ですから、僕たちが降りるまでは晴れてますよ」って・・・トレランスピードで降りれるか〜〜い!!
幸せな山頂を後に・・・
4
8/12 8:27
幸せな山頂を後に・・・
下山にかかる。
午後には雨が来ると思う・・・
バイバイ甲斐駒、また来るね。
娘は「当分黒戸尾根は御遠慮します」との事(笑)
4
8/12 8:30
下山にかかる。
午後には雨が来ると思う・・・
バイバイ甲斐駒、また来るね。
娘は「当分黒戸尾根は御遠慮します」との事(笑)
駒ケ岳神社
ガスガスだと、ここを山頂だと勘違いする人がいるので気を付けてね。山頂あっちだから。
0
8/12 8:37
駒ケ岳神社
ガスガスだと、ここを山頂だと勘違いする人がいるので気を付けてね。山頂あっちだから。
イワイワ開始
1
8/12 8:43
イワイワ開始
今回はこちら様は微笑んでくれなかった。
0
8/12 8:53
今回はこちら様は微笑んでくれなかった。
ルンゼ突入
0
8/12 8:59
ルンゼ突入
慎重にね
0
8/12 9:02
慎重にね
ま、鎖を離さなきゃ落ちないから(笑)
1
8/12 9:13
ま、鎖を離さなきゃ落ちないから(笑)
この鎖がステキなんです
3
8/12 9:15
この鎖がステキなんです
ほらね。
ワタシと同じ年に結婚してる。
同じくらいの年の人なんだろう。
今も仲良く暮らしておられるといいな♡
高木さんもお元気かな?ぶっきらぼうな方だったけど好きでしたよ。
9
8/12 9:15
ほらね。
ワタシと同じ年に結婚してる。
同じくらいの年の人なんだろう。
今も仲良く暮らしておられるといいな♡
高木さんもお元気かな?ぶっきらぼうな方だったけど好きでしたよ。
御来迎場はもうガスガスでした。
0
8/12 9:22
御来迎場はもうガスガスでした。
御来光ポイントも真っ白け
0
8/12 9:41
御来光ポイントも真っ白け
テン場上段のここは一等地だと思う。
昨日一張り張ってあった。
2
テン場上段のここは一等地だと思う。
昨日一張り張ってあった。
後はあまりよろしくない。
0
8/12 9:57
後はあまりよろしくない。
下段です・・・
あ???あれ??もうみんな帰っちゃったの?
うちらのテントしかない。
(撤収してデポしておられる方もいました)
0
8/12 9:59
下段です・・・
あ???あれ??もうみんな帰っちゃったの?
うちらのテントしかない。
(撤収してデポしておられる方もいました)
ここのテン場の良い所は、備え付けのペグがあること。
このペグ丈夫で使いやすいことこの上なし。
3
8/12 10:16
ここのテン場の良い所は、備え付けのペグがあること。
このペグ丈夫で使いやすいことこの上なし。
ランチ作って食べる〜〜〜
4
8/12 10:35
ランチ作って食べる〜〜〜
うま〜〜〜♡
6
8/12 10:28
うま〜〜〜♡
トイレ代と水代はテント代に含まれていました。
ここで、娘が手ぬぐいを購入しようとしたところ、売り切れで本日花谷さんがボッカして上がってくるとの事。
1
8/12 11:10
トイレ代と水代はテント代に含まれていました。
ここで、娘が手ぬぐいを購入しようとしたところ、売り切れで本日花谷さんがボッカして上がってくるとの事。
岩場は下りのほうが気を付けてね。
2
8/12 11:19
岩場は下りのほうが気を付けてね。
よいしょこらしょ
3
8/12 11:27
よいしょこらしょ
どっこいしょ。
ここ最後の一歩がスタンス遠くて届かないのよ・・・
4
8/12 11:27
どっこいしょ。
ここ最後の一歩がスタンス遠くて届かないのよ・・・
ザ・黒戸!!
この先で、バカでかいボッカ荷物を背負って登ってくる花谷さんに遭遇。
小屋で売り切れてた手ぬぐい、もしすぐ出せるとこに入ってたら、売ってくださいと無理難題を吹っかけてしまいました(スミマセン)「ん〜〜すぐ出ないなあ・・・30分ほど待ってくれたら出せるよ」って荷物降ろそうとしてくれたから・・・トンデモゴザイマセン・・・そんなお手数おかけしたらバチ当たります!!ネットで買わせていただきます。花谷さんホントいい人だ。男前だし♡
10
8/12 11:36
ザ・黒戸!!
この先で、バカでかいボッカ荷物を背負って登ってくる花谷さんに遭遇。
小屋で売り切れてた手ぬぐい、もしすぐ出せるとこに入ってたら、売ってくださいと無理難題を吹っかけてしまいました(スミマセン)「ん〜〜すぐ出ないなあ・・・30分ほど待ってくれたら出せるよ」って荷物降ろそうとしてくれたから・・・トンデモゴザイマセン・・・そんなお手数おかけしたらバチ当たります!!ネットで買わせていただきます。花谷さんホントいい人だ。男前だし♡
五合目着いた
2
8/12 11:58
五合目着いた
ここからしばらく登りなのに、下山道と書いてあるちょっとむかつくツッコミどころ満載ポイントな看板。
4
ここからしばらく登りなのに、下山道と書いてあるちょっとむかつくツッコミどころ満載ポイントな看板。
イチヤクソウめっけ
黒戸尾根ホントお花が無くて、こんな写真でも貴重なのよ・・・
3
8/12 12:41
イチヤクソウめっけ
黒戸尾根ホントお花が無くて、こんな写真でも貴重なのよ・・・
着きました。
大分名物とりてん!!
じゃなくて、刀利天狗。
1
8/12 12:46
着きました。
大分名物とりてん!!
じゃなくて、刀利天狗。
まだしばらく鎖や・・・
0
8/12 12:53
まだしばらく鎖や・・・
梯子があります。
0
8/12 12:54
梯子があります。
刃渡りに着いた
0
8/12 13:08
刃渡りに着いた
ここが最後のアトラクション
1
8/12 13:09
ここが最後のアトラクション
あとはね・・・とにかく長くて辛い道
歩いても歩いても同じ風景
0
8/12 13:26
あとはね・・・とにかく長くて辛い道
歩いても歩いても同じ風景
緑色のかわいこちゃんがいた♡
0
8/12 13:31
緑色のかわいこちゃんがいた♡
やっと笹平分岐
0
8/12 14:20
やっと笹平分岐
雨がポツポツ降ってきたけど、樹林帯なので体にはほとんど当たらない。一応ザックカバーだけかけた。
0
8/12 15:32
雨がポツポツ降ってきたけど、樹林帯なので体にはほとんど当たらない。一応ザックカバーだけかけた。
やった〜〜〜
黒戸尾根入り口に着きました。
1
8/12 15:33
やった〜〜〜
黒戸尾根入り口に着きました。
でもまだここから結構あるんだなこれが・・・
0
8/12 15:44
でもまだここから結構あるんだなこれが・・・
河原で楽し気に遊ぶファミリーたち
1
8/12 15:49
河原で楽し気に遊ぶファミリーたち
竹宇駒ケ岳神社。
ステキな二日間をありがとうございました。
4
8/12 15:51
竹宇駒ケ岳神社。
ステキな二日間をありがとうございました。
駐車場到着
1
8/12 15:57
駐車場到着
おじろの売店で
10
8/12 16:00
おじろの売店で
トマトとラムネ買いました。
この後「尾白の湯ベルガ」で汗を流す。夏休みなので子供が多くてにぎやかかったから、さっさと退散。
2
8/12 16:01
トマトとラムネ買いました。
この後「尾白の湯ベルガ」で汗を流す。夏休みなので子供が多くてにぎやかかったから、さっさと退散。
晩御飯はやっぱり肉でしょ♪
この後自宅まで帰らねばならない私の前でグビグビビールを飲むバカ娘。「私が払うから」って伝票持ってレジへ行くが「あれ?財布が無い!!!」って大騒ぎ。結局私がはらうんか〜〜い!!(財布は車の中に落ちていました)
21
8/12 18:40
晩御飯はやっぱり肉でしょ♪
この後自宅まで帰らねばならない私の前でグビグビビールを飲むバカ娘。「私が払うから」って伝票持ってレジへ行くが「あれ?財布が無い!!!」って大騒ぎ。結局私がはらうんか〜〜い!!(財布は車の中に落ちていました)
しかも黒戸とは!
我々も5年前に真夏の黒戸でテン泊しましたが、真夏の黒戸は地獄のように暑かった
その時はトレランの方がものすごく多くいて、黒戸もすっかり登山者よりトレランの山になったなぁと思いましたが、今回は如何でしたか?
流石teku家のお嬢さん!行末は荷物持ってもらって大名登山できますね
自分も甥っ子の将来に期待して、既に前倒しで山道具はだいぶ譲渡しましたが。
ほんと、最近の黒戸尾根は登山者よりトレランの方が多いですよね。
この日もトレランさんにガンガン抜かれましたよ。
大きなザックを背負って登ってるOsanさんを見つけた時には「登山者いた〜〜〜
この日は登っているときは汗だくでしたが、立ち止まると「意外と涼しいよね」って気温で助かりました。
今回、娘にはニーモのタニを譲渡しました。
ワタシのテントはGOGOだ
2つ隣の黄色いテントの単独オジサンでした😸
くたびれて、バッタン・キュー、でした。
山頂に着いてから雲が取れてよかったですね。\(^o^)/
てっきりお2人は「会社の同僚か姉妹なのかな
重そうな荷物でお疲れの様でしたよね
焼き肉食べながら、娘が、あの人もう下山したかなあ?って心配してましたよ。
いや降りてるでしょ〜〜〜経験値高そうな人だったよっておしゃべりしてました。
Osanよりヤバ気なヒトたくさんいましたよね。
下り、大分下の方まで登りのヒトとすれ違いませんでした?
七丈まで明るいうちにたどり着きそうにないし、何処でテント張るんだよ〜〜って思ってました
帽子、ありがとうございました。
確かにうちの娘の帽子と似てましたね。
よく見ててくれて届けてくれたんだって娘が感激していました。
あの帽子は、七丈の小屋に届けておきました。
帰り追い抜いた時「あ、帽子の件報告しとくべきだったよね」ってしばらくしてから思い出してんですが、ここでお伝え出来て良かったです。
残念ながら「小屋泊の人はもうみんな降りちゃいました」ってことで持ち主に戻るかどうかは微妙です
黒戸はきついけどやはり楽しい尾根で大好きです。また来月も行っちゃう予定です
この時期に山梨県の登山、と聞いたから、熱中症を心配したけれど…杞憂だったようですね
二日目なんて、シェル羽織るほど涼しかったのであろう。。
なんと快適な山行!
その上、晴れた絶景のつまみ食いとは!
「持ってるね〜〜
黒戸尾根をテント担いで登れるなら、もうどこでもお嬢は大丈夫でしょ!(ってワタクシは黒戸尾根登ったことないけど、笑)
いいなぁ、娘とお山…。そしてつまみとお酒…(笑)
食材の選択が、テクちゃんと同じで笑いました
黒戸は急激に標高を稼いでいく道だから、バクバクが来るかも
行くなら小屋泊にした方がいいと思うよ。
花谷さんとおしゃべり出来るし
御来光の時間は寒かったです。
ダウンはテントに置いて行ったから、寒かったらどうしようと思ったけど、陽が射して暑くなったので杞憂でしたわ
黒戸尾根登れる女はもう放置していいでしょうかね?
でも、やはり鎖で振られたり、ハシゴ最後の3段ほど滑り落ちたり危ないことしてました
流石白馬大池にダイブした女だわ
山はやっぱり酒だわよね
そしていい日に行きましたね。
行ったことないし行ける気がしないけど
黒戸尾根といえば登っても登っても、いつまでも登るイメージ。イメージ通りなんだろう、きっと。
いつまでも登ったあとのビールはそりゃ格別でしょう。
娘ちゃんもいける口なのね(✷‿✷)仲良し親子だ!ウラヤマシイぞ!
将来が楽しみでたまりませんなぁ(*´ω`*)
そうそう、黒戸尾根って歩いても歩いても先が見えない地獄尾根
でも何故かワタシ、リピート率高いんだな
西黒尾根と同じくらい登ってる(いや黒戸のほうが多いかも)
別にワタシ急登好きではないんだけどね〜〜〜
娘は、私のコピー商品みたいなものなので
25年後にはワタシがもう一人出来るに違いない
かわいいかわいい、むちゅめとむちゅこがいて、ワタシ幸せもんです
シャアは酒にめっぽう弱いんで飲めないのですが、ちょっと上等な日本酒を買ってくれました
あ、でも何故か今回はシャア、黒かったです・・・・
テン泊装備で(どーせ食材飲み物しこたま忍ばせてある)黒戸歩ければ粗方の山同伴出来るお墨付き。
母娘なら気兼ね無し、テント共用出来るって最強です。
休憩時間やら水の消費量やらは場数踏めば収斂されてくるもんじゃないですかね、水場考えてマネージメント出来ればテクさんお得意の変な藪藪なとこじゃない限り粗方の山、母娘で楽しめるんじゃないですか。
ご息女も自信持てたんじゃないでしょうか?
実り豊かなお盆でなによりです。
日向八丁、11頭くらいなら桶です、雪ちらつく前にやりたいですね。
今回はワタシも、もしものことを考えて、ザックは空けときました。
お飲み物は小屋で購入です
黒戸行けりゃあ、あとは切れ落ち系以外はたいがいどこでも行けるでしょうよ
次は藪に連れ出さねば
藪が歩けてこそ「山オンナ」
11月頭じゃ雪ちらつくどころか積もってるかもね
2018年は10月20日で雪に降られた。
昨年は12月でも雪は薄かった。
・・・まあ、11頭は妥当か
ヨロシクです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する