ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3393850
全員に公開
ハイキング
甲信越

伊那小沢駅&中井侍駅&為栗駅(JR飯田線) 秘境駅を訪ねてその2

2021年07月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 その他10人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:19
距離
2.0km
登り
130m
下り
136m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:50
休憩
0:03
合計
0:53
距離 2.0km 登り 138m 下り 138m
10:06
34
中井侍駅(JR飯田線)
10:40
10:43
16
三十三観音
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央自動車道「飯田山本IC」降車、
三遠信道を経由し、国道151号線、県道1号線を走行
伊那小沢駅入口でバスから降車
伊那小沢駅発10:01→中井侍駅
中井侍発11:22→為栗駅
為栗駅入口(県道1号線)でバスに乗車
コース状況/
危険箇所等
茶畑の続く急坂のつづれ織りの車道歩き
三十三所観音は舗装道すぐ脇、垂壁の巨岩の下にあり
暑い日でしたが、涼を得られました
天竜峡駅と飯田線
2021年07月28日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:13
天竜峡駅と飯田線
駅のすぐ脇に秘境駅号発着駅の案内板
2021年07月28日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:14
駅のすぐ脇に秘境駅号発着駅の案内板
天竜川
駅近くの展望地から
2021年07月28日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:19
天竜川
駅近くの展望地から
天竜下りのの船着き場が見えます
2021年07月28日 08:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:19
天竜下りのの船着き場が見えます
渓谷美が連続するのでしょう
2021年07月28日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:22
渓谷美が連続するのでしょう
舟下りをしてみたくなります
2021年07月28日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 8:23
舟下りをしてみたくなります
バスの車窓から
暴れ天龍も、あちこちに造られたダムのおかげで、ゆったり静かな川面
2021年07月28日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:22
バスの車窓から
暴れ天龍も、あちこちに造られたダムのおかげで、ゆったり静かな川面
伊那小沢駅入口
2021年07月28日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:30
伊那小沢駅入口
水窪町は静岡県
ここは長野県の最南端!標識を見ると感慨深いです。水窪町は黒法師に登った折、前泊した町。「みさくぼ」と読むのが記憶に鮮明!
2021年07月28日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:30
水窪町は静岡県
ここは長野県の最南端!標識を見ると感慨深いです。水窪町は黒法師に登った折、前泊した町。「みさくぼ」と読むのが記憶に鮮明!
正面の山懐にぽつんと三軒家
2021年07月28日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:31
正面の山懐にぽつんと三軒家
上流
2021年07月28日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:31
上流
平岡を抜け、この道を南下してきました
2021年07月28日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:32
平岡を抜け、この道を南下してきました
山の向こうはもう静岡県?
2021年07月28日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:37
山の向こうはもう静岡県?
伊那小沢駅に到着
2021年07月28日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:39
伊那小沢駅に到着
駅のホームから平岡方面
2021年07月28日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:40
駅のホームから平岡方面
静岡方面
2021年07月28日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:55
静岡方面
小さな踏切が可愛らしいですね
2021年07月28日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 9:56
小さな踏切が可愛らしいですね
定刻通り、電車が到着
2021年07月28日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:00
定刻通り、電車が到着
ひと駅で中井侍駅。乗ったらすぐ降りるのが、気ぜわしいですが(^^ゞ
2021年07月28日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:04
ひと駅で中井侍駅。乗ったらすぐ降りるのが、気ぜわしいですが(^^ゞ
電車をお見送り
トンネルを幾つか抜けると小和田駅なんですね!是非尋ねてみたい駅!
2021年07月28日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:06
電車をお見送り
トンネルを幾つか抜けると小和田駅なんですね!是非尋ねてみたい駅!
駅から小道を辿り、車道に出ました。帰りはこの標識を目印にしないと、そのまま行き過ぎてしまいそう(^^ゞ
2021年07月28日 10:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:12
駅から小道を辿り、車道に出ました。帰りはこの標識を目印にしないと、そのまま行き過ぎてしまいそう(^^ゞ
園芸種ではないかと思います
2021年07月28日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:15
園芸種ではないかと思います
なんとも凄い急斜面に茶畑が作られています。まるでマチュピチュ(*_*)
2021年07月28日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:26
なんとも凄い急斜面に茶畑が作られています。まるでマチュピチュ(*_*)
天竜川が足元になりました。それにしても急坂のつづれ織りの車道は暑いです(:_;)
2021年07月28日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:27
天竜川が足元になりました。それにしても急坂のつづれ織りの車道は暑いです(:_;)
茶畑と天竜川上流方面
2021年07月28日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:32
茶畑と天竜川上流方面
車道に合流
左に行けば平岡、右に行けば静岡県
2021年07月28日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:35
車道に合流
左に行けば平岡、右に行けば静岡県
急な階段
この上に神社があるのでしょう。すぐ右に三十三所観音のある垂直の大岩
2021年07月28日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:40
急な階段
この上に神社があるのでしょう。すぐ右に三十三所観音のある垂直の大岩
三十三所観音
巨岩の水平な隙間に観音様が並び
2021年07月28日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:41
三十三所観音
巨岩の水平な隙間に観音様が並び
頭上に請観世音菩薩と刻まれていました
2021年07月28日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:41
頭上に請観世音菩薩と刻まれていました
入口の案内板
谷間の日蔭ががとても涼しくて、離れがたい気分
2021年07月28日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:43
入口の案内板
谷間の日蔭ががとても涼しくて、離れがたい気分
中井侍駅目指して坂道を下ります。帰りは楽々♪
2021年07月28日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:47
中井侍駅目指して坂道を下ります。帰りは楽々♪
今でこそ車が通行できるよう、つづれ織りになっていますが、昔は昇り降りが大変だったことでしょう
2021年07月28日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:47
今でこそ車が通行できるよう、つづれ織りになっていますが、昔は昇り降りが大変だったことでしょう
茶畑の緑が爽やか
2021年07月28日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:47
茶畑の緑が爽やか
駅に帰還
2021年07月28日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 10:59
駅に帰還
電車が到着
この電車で為栗駅に向かいます
2021年07月28日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:22
電車が到着
この電車で為栗駅に向かいます
鶯巣駅
「うぐす」なんてなかなか読めませんね
2021年07月28日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:30
鶯巣駅
「うぐす」なんてなかなか読めませんね
対岸に県道1号線?
2021年07月28日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:36
対岸に県道1号線?
言葉は要りません
2021年07月28日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 11:37
言葉は要りません
電車をお見送り
2021年07月28日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:40
電車をお見送り
前回来た為栗駅
ここから歩いてバスの待つ県道1号線に向かいます
2021年07月28日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:41
前回来た為栗駅
ここから歩いてバスの待つ県道1号線に向かいます
吊り橋が見えて来ました
2021年07月28日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:42
吊り橋が見えて来ました
四月に渡った懐かしい吊り橋
2021年07月28日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:43
四月に渡った懐かしい吊り橋
吊り橋の上から
2021年07月28日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:45
吊り橋の上から
振り返った吊り橋
歩行者のみが渡れる橋なので、為栗駅も車で簡単に横付けできる駅ではありません。
2021年07月28日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:47
振り返った吊り橋
歩行者のみが渡れる橋なので、為栗駅も車で簡単に横付けできる駅ではありません。
園芸種でしょう
2021年07月28日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:55
園芸種でしょう
案内板とツアーバス
車ではできない旅が可能なのはバスツアーのおかげ(^^♪
2021年07月28日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:57
案内板とツアーバス
車ではできない旅が可能なのはバスツアーのおかげ(^^♪
この標識が良いですね♪
2021年07月28日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 11:57
この標識が良いですね♪
昼食は、道の駅「信州新野千石平」で特大御幣餅♪味噌味絶妙♪
2021年07月28日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 12:35
昼食は、道の駅「信州新野千石平」で特大御幣餅♪味噌味絶妙♪
ご馳走様でした
祭り街道の像を過ぎ、帰途につきます
2021年07月28日 13:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 13:45
ご馳走様でした
祭り街道の像を過ぎ、帰途につきます
天竜峡大橋を見学
2021年07月28日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:30
天竜峡大橋を見学
高速道路の下に空中の散歩道。雨が降っても快適な歩行者専用道!
2021年07月28日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:33
高速道路の下に空中の散歩道。雨が降っても快適な歩行者専用道!
天竜峡の絶景も眺められ
2021年07月28日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:34
天竜峡の絶景も眺められ
飯田線も目の下に
2021年07月28日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:36
飯田線も目の下に
案内板
2021年07月28日 14:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:38
案内板
橋の上が高速道無料区間。車で通っていて、この橋のスケールの大きさは分からず、絶景スポットに立ち寄り、歩いてびっくり(*_*)
2021年07月28日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 14:40
橋の上が高速道無料区間。車で通っていて、この橋のスケールの大きさは分からず、絶景スポットに立ち寄り、歩いてびっくり(*_*)
簫ノ笛山
駒ヶ根SAから懐かしい簫ノ笛山のシルエット。暑かったけれど、何より自分で運転せずに済むのが有難く、楽しい旅でした(^.^)
2021年07月28日 15:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 15:33
簫ノ笛山
駒ヶ根SAから懐かしい簫ノ笛山のシルエット。暑かったけれど、何より自分で運転せずに済むのが有難く、楽しい旅でした(^.^)
撮影機器:

感想

4月に訪ねた飯田線の秘境駅の旅の続編バスツアーに参加しました。
切符を買う為、先ず天竜峡駅でバスを降車したところ、
駅のすぐ脇に秘境駅号発着駅の案内板 があり、
駅近くの展望地から 天竜下りのの船着き場が見え、
渓谷美の連続する舟下りを機会があったらしてみたくなりました。

伊那小沢駅から一駅で中井侍駅に到着、駅の間隔も短めなので
乗ったらすぐ降りる、気ぜわしさがあります。
駅付近には数軒の民家があり、今回は電車利用する地元の人を発見!
一日数本しかない電車なのに、なんだか贅沢の様にも感じ
前回とは違った、羨ましさに似た感動を覚えました。

中井侍駅の次の駅は小和田駅で、長いトンネルを抜けると静岡県。
小和田駅は秘境中の秘境と言われる駅で、是非訪ねたい駅です。
駅から小道を辿り、車道に出るとまもなく、
なんとも凄い急斜面に茶畑が作られているつづれ織りの急坂は
まるでマチュピチュ遺跡の段々畑(*_*)

次に車道に合流すると、天竜川の谷に平行する道でした。
ここから平坦道を僅か歩くと、右に垂直の大岩 が見え
巨岩の水平な隙間にぎっしりと観音様が並び
頭上に請観世音菩薩と刻まれ、谷間の日蔭ががとても涼しく
今日の様に蒸し暑い日は、離れ難い気分 になります。
次の電車に乗る迄に往復出来、散歩にはちょうど良いコース♪

中井侍駅から為栗駅までは、車窓の風景をのんびり楽しめます。
前回は、為栗駅から飯田線に乗っており、
懐かしく思い出しながら、吊り橋を渡り
バスの待っていてくれる県道一号線に向かいました。

昼食は、道の駅「信州新野千石平」で特大御幣餅を頂きました。
味噌味が殊の外絶妙で美味しかったです♪
帰途、天竜峡大橋も見学しましたが、
高速道路の下の空中の歩行者専用道は雨が降っても快適な散歩道!
天竜峡の絶景も眺められ、飯田線も目の下です。
橋の上が高速道無料区間で、車でさっと通り過ぎていると
この橋のスケールの大きさは全く分からないので、
絶景スポットに立ち寄り、歩いてみるのがお薦めです♪

駒ヶ根SAからは懐かしい簫ノ笛山のシルエットが望めました。
暑かったけれど、何より自分で運転せずに済むのが有難く、
車中で居眠りも出来て、楽しい旅でした(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら