伊那小沢駅&中井侍駅&為栗駅(JR飯田線) 秘境駅を訪ねてその2


- GPS
- 00:19
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 130m
- 下り
- 136m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 0:53
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三遠信道を経由し、国道151号線、県道1号線を走行 伊那小沢駅入口でバスから降車 伊那小沢駅発10:01→中井侍駅 中井侍発11:22→為栗駅 為栗駅入口(県道1号線)でバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茶畑の続く急坂のつづれ織りの車道歩き 三十三所観音は舗装道すぐ脇、垂壁の巨岩の下にあり 暑い日でしたが、涼を得られました |
写真
感想
4月に訪ねた飯田線の秘境駅の旅の続編バスツアーに参加しました。
切符を買う為、先ず天竜峡駅でバスを降車したところ、
駅のすぐ脇に秘境駅号発着駅の案内板 があり、
駅近くの展望地から 天竜下りのの船着き場が見え、
渓谷美の連続する舟下りを機会があったらしてみたくなりました。
伊那小沢駅から一駅で中井侍駅に到着、駅の間隔も短めなので
乗ったらすぐ降りる、気ぜわしさがあります。
駅付近には数軒の民家があり、今回は電車利用する地元の人を発見!
一日数本しかない電車なのに、なんだか贅沢の様にも感じ
前回とは違った、羨ましさに似た感動を覚えました。
中井侍駅の次の駅は小和田駅で、長いトンネルを抜けると静岡県。
小和田駅は秘境中の秘境と言われる駅で、是非訪ねたい駅です。
駅から小道を辿り、車道に出るとまもなく、
なんとも凄い急斜面に茶畑が作られているつづれ織りの急坂は
まるでマチュピチュ遺跡の段々畑(*_*)
次に車道に合流すると、天竜川の谷に平行する道でした。
ここから平坦道を僅か歩くと、右に垂直の大岩 が見え
巨岩の水平な隙間にぎっしりと観音様が並び
頭上に請観世音菩薩と刻まれ、谷間の日蔭ががとても涼しく
今日の様に蒸し暑い日は、離れ難い気分 になります。
次の電車に乗る迄に往復出来、散歩にはちょうど良いコース♪
中井侍駅から為栗駅までは、車窓の風景をのんびり楽しめます。
前回は、為栗駅から飯田線に乗っており、
懐かしく思い出しながら、吊り橋を渡り
バスの待っていてくれる県道一号線に向かいました。
昼食は、道の駅「信州新野千石平」で特大御幣餅を頂きました。
味噌味が殊の外絶妙で美味しかったです♪
帰途、天竜峡大橋も見学しましたが、
高速道路の下の空中の歩行者専用道は雨が降っても快適な散歩道!
天竜峡の絶景も眺められ、飯田線も目の下です。
橋の上が高速道無料区間で、車でさっと通り過ぎていると
この橋のスケールの大きさは全く分からないので、
絶景スポットに立ち寄り、歩いてみるのがお薦めです♪
駒ヶ根SAからは懐かしい簫ノ笛山のシルエットが望めました。
暑かったけれど、何より自分で運転せずに済むのが有難く、
車中で居眠りも出来て、楽しい旅でした(^^ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する