記録ID: 3364261
全員に公開
ハイキング
近畿
湖東三山(西明寺、金剛輪寺)木陰を求めて
2021年07月21日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 94m
- 下り
- 36m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:13
距離 1.6km
登り 94m
下り 58m
14:15
73分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
拝観料(600円)がいる。(随分前は無料だったのにな〜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
参道につき危険個所ないね。 登山ポストはないけど、お賽銭箱がある。 |
その他周辺情報 | 西明寺の真向かいに”そば処一休庵”は、観光客向けのお店。 地元の人は行かないのでは? 甲良町に道の駅”せせらぎの里こうら”がある。 多賀町に多賀大社(縁結びの神様)があって、糸切り餅が有名。 |
写真
撮影機器:
感想
木陰を求めて湖東三山へ行って来ました。
(三山は山ではなく、お寺の山号)
シーズンオフで、時間も遅いし、参拝者と出会ったのは5人ぐらいでした。
三山とは西明寺、金剛輪寺、百済寺(ひゃくさいじ)を示し、すべて天台宗のお寺なんですよ。
三山とも”血染めのモミジ”として大変有名。
真っ赤に染まる紅葉は素晴らしく、毎年多くの観光客でにぎわう。
ー過去の出来事ー
天台宗と言えば、比叡山延暦寺。延暦寺と言えば、織田信長の焼き討ち。
この三ヶ寺も焼き討ちに遭ったんですね。
西明寺は宿坊を燃やして、あたかも全山火だるまと見せかけたんですね。
本堂や三重塔、二天門は焼けずに残りました。
金剛輪寺も僧侶の気転で本堂や三重塔も無事でした。
寅が高校生の時、部活(美術部)で訪れたことがあるんですよ。
三重塔は倒壊して2重塔になってました。
昭和53年、復元されると書いてありました。
(美術部=8割が女子部員。可愛い子ばっかりだったな〜・・・)
百済寺(今回は時間なく訪れてません)は、残念ながら全部焼け落ちまました。
名の通り、渡来人(朝鮮半島)との結びつきがうかがえるお寺ですね。
この日も暑くて、寅も焼けこげになりそうだった。
いい湯さんの『思い出の湖東三山(今回は二山)』、懐かしさと思い出が蘇ってきたら嬉しい限りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おかげで懐かしい滋賀時代が蘇りました。
歳をとると殊の外昔のことが懐かしくなります。
我々は秋のモミジシーズンでしたが
むしろ真夏の静かな湖東三山の素晴らしさがわかりました。
さすが寅さん
いい所を選びましたね。
有難う御座います。
またよろしくお願いします。
奥さんと二人で訪れた湖東三山だね。
紅葉シーズンだと、さぞモミジが綺麗だったことでしょう。
若かりし奥さんの「きゃ〜綺麗!真っ赤やんか〜!」が思い出されるがな。
良き思い出もあれば、イヤなこともあった滋賀時代かも知れんけど、懐かしいを感じてもらえれば嬉しい限りです。
こんな時期に訪れた湖東三山ですが、いい湯さんもこの石段を歩いて二天門も通って本堂や三重塔まで行かれたんだ、って思いながら歩いて来ましたよ。
写真もね、「多分この場所で紅葉を見たに違いない」って考えながら撮ったつもりです。
注:希望ヶ丘は広くて、どの辺りに思い出の場所があるんか漠然としています。
ひょっとしたらパスするかも知れませんが、そのときは堪忍してな〜。
今回は、お寺巡りですね〜!
やはり拝観料いるんですね…当たり前か…(;^_^A
どこのお寺でも仁王様が何故か好きです。
だから、山のプレート作品あんなに上手く作れるんだ\(^o^)/
もともとセンスもあるんですね!
あはは〜ヽ(^o^)丿8割が女子部員って、ニヤニヤしてる
とらさんを思い浮かべてしまいました( *´艸`)
Yくん、美術成績「2」の時があったそうな(;^_^A
そうそう、その前に寅はえりゃ〜早合点してたんよ。
フルちゃん&ヤスくんの山行記録やけど、てっきり「コメントは差し控えて頂きます」かと思ってコメントせんかった。情けないね。バカだね。最後まで読まないといけんよね。
中学、高校と6年間も美術部にいましたよ。ヘタの後ろに”クソ”が付くのにね(笑)
=その時の思い出小話=
金剛輪寺で写生会があったんよ。
部長(女子)の横にさ、部員でもない同級生のK君が座っとるがな。
「何で来てるんだろう?」って、あっはは〜ウトいね。
卒業して1年後に結婚したがな。
=====
3年ほど前に、このお二人と久しぶりに会いましたよ。(まだアツアツ状態でした♡)
お子様にもお孫ちゃんにも恵まれて、元気にされてました。
寅が通ってた高校はさ、7割が女子だったんよ。
思い出すとさ、今もニヤニヤしてしまうね(^o^)
焼け焦げにならなくて良かった♪良かった〜(^^)v
私も昨日は溶けてしまいそうなくらい暑い山に登ってた(@_@)
あっち向いてもこっち向いても可愛い子ばっかの美術部Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
もう、部活が楽しくてたまらなかったtora兄さんが見える〜〜(OvO)(笑)
その中で1番可愛いかったのが、あや子さんだったりする?
しかし、猛暑だね。焼けるか溶けるかだよね。
溶けそうな山って、レコが楽しみやな。
実はねお姉さん、ちょっと聞いてくれる?
寅は美術部以外に掛け持ちでブラスバンドにも入ってたんよ。
”メロフォン”て言う管楽器を吹いてましたよ。
部員は15名ほどで、女子が12名だったかな・・・。
アッチの部もコッチの部も、”#可愛い子ばっかり部”だったんだね。
卒業と共に吹く機会もなくなり、ドレミも忘れて全く覚えてません。
美術部のA子ちゃんからお手紙もらったときは、飛び上がって喜んだもんです。嬉しかったね。
なんて書いてあったんか、何て返事書いたんか忘れたがな。
残念やけどA子ちゃんは、あや子さんではないです。
あや子さんは別の高校生でした〜。ジャンジャン♬
紅葉で有名な湖東三山。ツーリングで訪れた事はありますが、夏模様は初めてです。
いい感じですね。
京都、奈良でもそうですが、神社は案外拝観無料ですけど、お寺めぐりは結構かかりますね。(^^)
井戸谷コースは崩落状態だって!レコ見て「あれま!」でしたよ。
湖東三山と言えば、紅葉だよね。
やっぱりシゲさんも行かれたことがあるんだ。
車はドライブって言うけど、バイクはツーリングって言うし、自転車はサイクリング?
何が違うんだろう?
夏だと参拝者はガクンと少ないです、って受付お姉さんが言ってましたね。
でも木陰を歩いて、一汗流して、昔を偲ぶのもいいもんだね。
歴史のある湖東三山を静かに散策してして来ました。
以前は三山とも無料だったのに、紅葉で有名になり出したトタン、拝観料が要るようになりました。
管理費もいるし、仕方ないか〜・・・。
駐車場が無料なんで”ヨシ”としておきましょう。
神社は無料が圧倒的だね。
お賽銭とお守りとおみくじで高収入?(^_^.)
代わりに駐車場が有料だったりして、確かに神社仏閣はそこそこ費用がいるね。
コロナ禍で、すっかり季節感が無くなってしまいました💦
いつの間にか梅雨明けして、蝉の声がジージー💦
脳波やられます😂
素敵なお寺&庭園!!
そして、吽形様&阿形様♥
すごいマッチョですね〜😁
プロテイン飲んでたんかな〜?🤔(^o^)v
梅雨が明けたら、暑くて暑くてどうかなりそうです。
(暑さに関係なく?)寅の脳波も心配やな(^^)/
仁王様は確かにマッチョだよね。
すごい体型で、力士像って的を得てるよね。
(不思議と王とは呼ばない)
庭園はね、金剛輪寺の庭園が有名だよ。
モーさん、コロ助が落ち着いて、気兼ねなく出かけるようになったら一度は訪れてみて下さいね。
湖東三山はいいところだよ。静かで心も落ち着くよ。
28日に2回目のチクッに行ってきます。
熱や倦怠感が出ませんように!っと思いながら翌日から3日間仕事なんよ。
昨年の夏はヒマでヒマでだったのに・・・。
8月も仕事依頼がそこそこ来てさ、これじゃ山行の計画見直しだがや((+_+))
一気に猛暑ですね(>_<)
低山は過酷な季節になりました。
湖東三山も暑そうですね(^_^;)
お疲れさまでした!
とらさんが美術部とはビックリです(^○^)
でも山名版のセンスからすると、納得かも・・・(*^^*)
mitti
chasseさん、mittiさん、暑いね。
暑くてお外に出るのに勇気がいるがな。
木陰涼しいはずの湖東三山もね、途中から汗が噴き出すし、全くの無風状態。
保冷ポットに冷やした麦茶を入れて持って行ったけど、500cc1本じゃ足らんかったよ。
着てたシャツも汗でグッショリだがね(笑)
とらちゃんは美術部だったんだよ。
ちっとも上手くはないけど、好きな子がいたしね。
違う!違うって!(半分は当たっているけど) 絵が好きだったんだね。
そうや!一度だけ絵(マンガチックなやつ)をアップしたことあるよ。
あっはは〜調べたら、chasseさんからお褒めのコメントを頂いとるがな。
お褒めコメント付きレコは下記だよ(5年前)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-841208.html
chasseさん達のレコ、後ほど拝見しますね。
こんにちは寅さん、湖東三山で避暑とはなかなか思いつかないです。秋の紅葉も素晴らしいですが、緑のモミジも良いですね。
以前寅さんのレコのコメント欄にリンクを載せさせてもらった気がしますが?もう一度ご覧ください。
https://teppan.blog.ss-blog.jp/2017-12-02
teppanさん、ブログ拝見しましたよ。4年前の紅葉シーズンやな。
百済寺へも行かれて、本当の湖東三山巡りされてたんだ。
お互いによく似た角度で”パチッ”っと収めてあるけん、テッパンさんもちょっと懐かしさが湧いて来たんじゃにゃ〜の?
紅葉もいいし、緑もいい感じのモミジだよね。
猛暑なんで、ちょっい高ーい山に登って来ようかと思案中。
息切れ連発続発で撤退するかも知れんけど、もし登頂出来たら「やるね!」って言ってな〜。
体力ない上に運動不足なんで(お口だけは達者
この暑いのに?? って思ったけど、これだったらまだ陰もあるし大丈夫ですかね。
街中のアスファルト道なんて歩きたくないですね〜 ワンコの散歩を「肉球をヤケドするから今日はパス」とか家内は言ってますわ。ほんとに日中は路面も熱々です。
湖東三山は新しくできたスマートICですよね。お〜っ「三山」はお山じゃなかったんですね。お寺の事でしたか。
このインターは、R306で鞍掛峠へ行くのにここで下りました。
以前レコに書いたバスツアーで帰りに通りましたが、こんないい金剛輪寺に寄らず意味深な「豊満神社」に行きましたわ。案内の宮司さんが山本アナウンサーみたいで面白かったですけどこっちの方がいいな〜
ほんと寅さんは歴史とかにも詳しいですけど、美術部? ブラスバンド? わ〜凄い。
女の子目当てということはないでしょうね(笑)
夕方でもワンちゃんの散歩は見かけんよ。
湖東三山ICで下車経験があるんだね。
ツアーで豊満神社へ?これは超珍しい。
バス駐車場もないし、誰がコースを練ったんだろう・・・。
鈴鹿の山に登った帰りに、一度立ち寄ってみるのも手かもね。
女子が約6〜7割を占める高校だったんですよ。
まして美術部となると、どうしても女子が多くなるね。
美術に音楽って、いいでしょう?
卒業写真では美術部に写ってます。
好きだったA子ちゃんの横にチャッカリとね(笑)
湖東三山知りませんでした。
お寺の山号なんですね😅
血染め紅葉🍁
なんだか怖いくらい赤いんですね💦💦
ぜひ紅葉の季節に訪れて下さい。
写真でも拝見したくなりました🍀
夕方の遅い時間だと人が少なくってのんびり出来そうな少し怖そうなお寺だと思ってしまいました🍀
鳳凰三山は山の名前やけど、ここはお寺の山号でしたね。
紅葉で有名な三ヶ寺は、例年、観光バスが列を作ってやってきます。
もらったパンフに「血染めの紅葉」って書いてあったけど、それこそ真っ赤か〜〜の紅葉なんでしょうね。(寅も見たことがにゃ〜です)
鶏足寺(けいそくじ)の紅葉も見事なんで(昨秋はコロで閉鎖)、どちらか訪れて紹介しますね。
多分ね、あや子さんと一緒に行くからね(ウッヒヒ〜♡)
紅葉時期までお待ちくださいませ。
そうそう、高尾山の紅葉も素晴らしいがな。
レコでよく出て来るよね。
バボさんのレコも、見たような気がするよ(勘違いかも)
毎日、なんちゅう暑さや💢💢💢とフキゲン極まりない今日この頃😅
湖東三山、地元民としては一回ぐらいは訪れようと思いながらこの年になりました。。。
永源寺も、中まで入ったことがないかも😲
寅さんとお寺巡りをしたらkouの歴史の成績up間違いなしですね〜、宜しくお願いします🙇
涼しかったでしょうね。山頂は気持ち良かったでしょうね。
kouくんが「ママ、あつ〜い!」
「あっ、今暑いって言ったよね!」暑いと言ったら罰金100円って決めたやん(ホホ〜)
”暖かい”って言えばええのよ。
すると隣の部屋から「あっつ〜!たまらんがな〜」ってパパが・・・
徴収!徴収!
koumamaさん、壁に耳ありだね(笑)
えーっと何を書こうとしてたんか、分からんようになったがな。
なんだって?まだ訪れたことがにゃ〜の?
そりゃ〜イカンです!
歴史の勉強兼ねて、是非行って下さいね。
こんにちは☺️
へぇ〜‼️湖の東の3つの
って思ったら、お寺めぐりでしたか?
暑い時期ですが、静寂な雰囲気の緑の中を歩くと、
なんだか気分は爽やかな感じになるのでは?
でも、暑いですよね
まあ、まっくろ焦げにならなくて、良かった良かった
私は、21日の夜行バス、\4900で和歌山に行ってました
未踏の200名山、300名山、和歌山県最高峰、百低山など
歩いてました
あと、高野山の夜景、めちゃくちゃ素敵でしたよ
まだ帰り途中でレコアップまだまだかかりますが、
見てくださいね〜
コメント受付は、365日フルオープンだからね。
静まり返った参道と本堂、どこも寅の独占でしたよ。
マスクしていったけど、暑くて蒸さるし、途中で外したがな。
保冷ボトルを持って行ったけど、全部飲み干したね。
なになに、和歌山へ行って来たの? 夜行バスに乗って・・・。
和歌山と言へば高尾山(わざとらしい間違い)じゃなくって、高野山だよね。
有名な熊野古道も歩かれた?
夜景も見て来たんだ。これはグー!だね。
さて、和歌山の最高峰って、護摩壇?
これしか浮かばんがな(笑)
それではpikaちゃん(hornさんと?)のレコ、こりゃ楽しみやないか〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する