ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 不帰ノ嶮 3〜1峰 天狗の大下りを大登り 白馬鑓ケ岳 杓子岳 大雪渓を下って猿倉へ

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
osd houkyou その他1人
GPS
30:50
距離
18.9km
登り
1,918m
下り
2,494m

コースタイム

8/16(金)20:00 八方ゴンドラ駐車場車中泊(ガラガラ)

8/17(土)6:30 ゴンドラ始発乗車
7:10 八方池山荘スタート
8:40 丸山
9:30 唐松頂上山荘
10:20 唐松岳山頂
(歩行時間2時間半+休憩40分=3時間10分)
10:20 不帰二峰南峰
10:50 不帰二峰北峰
13:00 不帰一峰
14:40 天狗の大下りを大登り終了地点
15:30 天狗の頭
15:50 天狗山荘 小屋泊
(歩行時間5時間+休憩30分=5時間半)
17日の合計 歩行時間7時間半+休憩1時間10分=8時間40分

18日(日)
6:00 天狗山荘スタート
6:50 白馬鑓ケ岳
7:50 杓子岳
9:20 白馬岳村営頂上宿舎
11:00 避難小屋
12:00 秋道から大雪渓に取り付く
13:00 白馬尻小屋
14:00 猿倉 ゴール!
歩行時間6時間10分+休憩1時間50分=8時間


天候 17日(土)快晴無風
18日(日)ガス強風のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンライン この日は始発が6:30
片道1400円
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/

八方ゴンドラ駐車場は一日500円

登山ポストはゴンドラ乗り場に有り。

猿倉から八方ゴンドラ駐車場までタクシー3000円程。
白馬尻小屋でタクシーを予約しました
http://n-taxi.com/main/list_c/hakuba.html
コース状況/
危険箇所等
同日同コースをたどったto4さんerikkoさんのコースタイムや状況は
とても参考になるのでこちらも見て下さいね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=336231

八方池山荘〜唐松岳(危険個所なし)

唐松岳〜不帰二峰南峰(どこが三峰だったかわからなかった、危険個所あまりなし)

不帰二峰南峰〜北峰 (だんだん岩岩してくるが、まだ大丈夫)

不帰二峰北峰〜一峰 (手がかり足がかりを確かめながら岩をつかんで3点支持で。とても危険、鎖やはしごも慎重に)

不帰一峰〜天狗の大下り(大登りになったが長い急登でガレザレ、ズルズルなのでとても疲れる。ここを下るのが一番危険に感じた、登りにして良かった)

天狗の大下り〜天狗山荘 (思ったよりダラダラ長く、気が遠くなった)

天狗山荘〜白馬鑓〜杓子〜村営頂上宿舎(ガレザレで滑るので注意)

大雪渓 (岩室跡よりだいぶ下まで秋道、ガレザレの下りは岩場より危険に感じた。雪渓の下りは楽ちんだが落石注意)

白馬尻〜猿倉(危険個所なし)
8/17(土)盆明けの週末6:00時点。始発は6:30なのでそんなに混んでない。
2013年08月17日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 6:08
8/17(土)盆明けの週末6:00時点。始発は6:30なのでそんなに混んでない。
ゴンドラ駐車場は前夜泊が穴場です、常に夜はガラガラです。
2013年08月17日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 6:09
ゴンドラ駐車場は前夜泊が穴場です、常に夜はガラガラです。
五竜と鹿島槍
2013年08月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 7:49
五竜と鹿島槍
この時はまだ唐松岳の先に行くことは考えてなかったw 贅沢唐松小屋泊のんびり山行の予定でした・・・
2013年08月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 8:36
この時はまだ唐松岳の先に行くことは考えてなかったw 贅沢唐松小屋泊のんびり山行の予定でした・・・
左から不帰3〜2〜1、天狗の大下り(唐松から行くと大登り)
2013年08月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 8:57
左から不帰3〜2〜1、天狗の大下り(唐松から行くと大登り)
4年前に初めてここを通ったときはちょっと怖かったけれど、今では平気
2013年08月17日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 9:23
4年前に初めてここを通ったときはちょっと怖かったけれど、今では平気
剣岳を間に父と夫マサヒコ君 初めて父に連れてきてもらった時と同じアングルで。
2013年08月17日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/17 9:34
剣岳を間に父と夫マサヒコ君 初めて父に連れてきてもらった時と同じアングルで。
ヤマレコで仲良くして頂いてるto4さんとerikkoさんと唐松頂上山荘で記念撮影。
お二人が不帰を越えると言うので、ちょっと先まで行ってみよう!



2013年08月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
8/17 10:00
ヤマレコで仲良くして頂いてるto4さんとerikkoさんと唐松頂上山荘で記念撮影。
お二人が不帰を越えると言うので、ちょっと先まで行ってみよう!



サクッと唐松岳山頂 休憩込み3時間
2013年08月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/17 10:19
サクッと唐松岳山頂 休憩込み3時間
よし、時間もたっぷりあるし天気も最高
せっかくヘルメットも持ってきたからちょっと
不帰を散歩してみよう!
2013年08月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 10:47
よし、時間もたっぷりあるし天気も最高
せっかくヘルメットも持ってきたからちょっと
不帰を散歩してみよう!
不帰3峰がどこだかよくわからないまま
危険個所もなく不帰2峰南峰まで来ちゃった・・・

父ノボル「俺、ヘルメットもストックも忘れたけど
結構ピッチも早いし不帰越えて天狗山荘まで行こう!」
2013年08月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/17 11:17
不帰3峰がどこだかよくわからないまま
危険個所もなく不帰2峰南峰まで来ちゃった・・・

父ノボル「俺、ヘルメットもストックも忘れたけど
結構ピッチも早いし不帰越えて天狗山荘まで行こう!」
父ノボル、ヘルメットとストック無しで不帰を越える暴挙に出るの巻
(父は猛者ですのでマネしないように。私はヘルメットとストックがなければ撤退します)
2013年08月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/17 11:30
父ノボル、ヘルメットとストック無しで不帰を越える暴挙に出るの巻
(父は猛者ですのでマネしないように。私はヘルメットとストックがなければ撤退します)
不帰2峰北峰まで来ましたが、特に難所を感じず。
ハンマーが残置されていましたw
2013年08月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/17 11:49
不帰2峰北峰まで来ましたが、特に難所を感じず。
ハンマーが残置されていましたw
さて、2峰北峰から登攀が始まります
2013年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 11:51
さて、2峰北峰から登攀が始まります
思っていたより高度感がなかったので
割とスムーズ
2013年08月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 11:53
思っていたより高度感がなかったので
割とスムーズ
しかし3点支持は必須です 唐松からですと下る感じです
2013年08月17日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 11:58
しかし3点支持は必須です 唐松からですと下る感じです
鎖が張ってありますが、案外手がかり足がかりがあるので
頼らず補助的に使うほうがやりやすいです
2013年08月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 11:59
鎖が張ってありますが、案外手がかり足がかりがあるので
頼らず補助的に使うほうがやりやすいです
しかし
岩の強度を確かめながら慎重に行くのが良いです
2013年08月17日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 12:00
しかし
岩の強度を確かめながら慎重に行くのが良いです
ボルダリングジムに通っていて良かったです
2013年08月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 12:03
ボルダリングジムに通っていて良かったです
父はこのたびの不帰で
日本の一般登山道の難所を全制覇ですって!!!

ジャンダルムもキメたし残るは北鎌だそうです汗
2013年08月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/17 12:11
父はこのたびの不帰で
日本の一般登山道の難所を全制覇ですって!!!

ジャンダルムもキメたし残るは北鎌だそうです汗
しかしながら、登攀は苦手だそうです
2013年08月17日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 12:21
しかしながら、登攀は苦手だそうです
68歳空中ハシゴにビビります
2013年08月17日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 12:29
68歳空中ハシゴにビビります
怖いけれど慎重に行けば大丈夫
2013年08月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 12:32
怖いけれど慎重に行けば大丈夫
もう少しで最大の難所を越えられます
2013年08月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/17 12:33
もう少しで最大の難所を越えられます
ザレの下りより、岩場のほうが楽に感じました
2013年08月17日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 12:35
ザレの下りより、岩場のほうが楽に感じました
唐松から五竜に抜ける牛首のほうが、高度感があって、怖いような気がしました
(牛首を通った時は凍結して雪もあったのでなおさら)
2013年08月17日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 12:37
唐松から五竜に抜ける牛首のほうが、高度感があって、怖いような気がしました
(牛首を通った時は凍結して雪もあったのでなおさら)
整備が行き届いていたので、浮石や落石の心配はほぼありませんでした。

日取りが良かったのか、貸し切り状態の不帰で
他者を気にせずマイペースで越えることができました
2013年08月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 12:46
整備が行き届いていたので、浮石や落石の心配はほぼありませんでした。

日取りが良かったのか、貸し切り状態の不帰で
他者を気にせずマイペースで越えることができました
唐松岳ゆるゆる山行のはずが
まさかの不帰越えになるとは・・・
2013年08月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/17 13:01
唐松岳ゆるゆる山行のはずが
まさかの不帰越えになるとは・・・
to4さんとerikkoさんが先行して励ましてくれたのが
非常に大きな安心感につながりました
2013年08月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 13:02
to4さんとerikkoさんが先行して励ましてくれたのが
非常に大きな安心感につながりました
唐松からだと
天狗の大下りが大登りになります
2013年08月17日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 14:11
唐松からだと
天狗の大下りが大登りになります
しかし、唐松から攻めて良かったと思いました。
ガレザレで滑る急登を降りることのほうが
下りの足運びが苦手な私には
不帰2峰の核心部より危険・・・
2013年08月17日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 14:38
しかし、唐松から攻めて良かったと思いました。
ガレザレで滑る急登を降りることのほうが
下りの足運びが苦手な私には
不帰2峰の核心部より危険・・・
天狗の大下りを大登りした終点 ものすごく長く感じました
2013年08月17日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 14:42
天狗の大下りを大登りした終点 ものすごく長く感じました
しかしその先も長かったのでした・・・
2013年08月17日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 15:07
しかしその先も長かったのでした・・・
第一コマクサ発見
2013年08月17日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 15:19
第一コマクサ発見
メス雷鳥も発見!
2013年08月17日 15:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/17 15:28
メス雷鳥も発見!
オス雷鳥も発見
つがいで仲良くしてました♪
2013年08月17日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 15:30
オス雷鳥も発見
つがいで仲良くしてました♪
やっと天狗の頭にたどり着きました
2013年08月17日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 15:31
やっと天狗の頭にたどり着きました
しかしこの日のお宿
天狗山荘までも、疲れた足には長く感じました
2013年08月17日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 15:47
しかしこの日のお宿
天狗山荘までも、疲れた足には長く感じました
やっと天狗山荘到着。
ストックなしで完登した父ノボル68歳は
まだ余裕・・・
2013年08月17日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/17 15:53
やっと天狗山荘到着。
ストックなしで完登した父ノボル68歳は
まだ余裕・・・
思っていたより大きな小屋でした
2013年08月17日 17:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:39
思っていたより大きな小屋でした
我慢できずに小屋に入る前にビールやっつけますw缶ビールはアサヒスーパードライ350ml500円なり
2013年08月17日 16:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/17 16:09
我慢できずに小屋に入る前にビールやっつけますw缶ビールはアサヒスーパードライ350ml500円なり
生中もあります、800円なり
こちらの方が冷えてます
2013年08月17日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/17 17:57
生中もあります、800円なり
こちらの方が冷えてます
白馬鑓とテン場
2013年08月17日 17:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:38
白馬鑓とテン場
キンキンに冷えた雪渓の水がうまいです
2013年08月17日 17:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/17 17:39
キンキンに冷えた雪渓の水がうまいです
小屋の玄関、受付です
2013年08月17日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:37
小屋の玄関、受付です
食堂 この日は2回転でした
2013年08月17日 19:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 19:22
食堂 この日は2回転でした
食堂兼談話室には売店もあります
2013年08月17日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:37
食堂兼談話室には売店もあります
夕食は名物天狗鍋(白菜や葛きり鶏肉などを醤油やポン酢で頂きます)
さば煮に肉団子、野菜
そしてにゅう麺が疲れた体に沁みました!
2013年08月17日 18:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/17 18:23
夕食は名物天狗鍋(白菜や葛きり鶏肉などを醤油やポン酢で頂きます)
さば煮に肉団子、野菜
そしてにゅう麺が疲れた体に沁みました!
各自日本酒やワインで美味しい夕飯をやっつけます
2013年08月17日 18:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 18:25
各自日本酒やワインで美味しい夕飯をやっつけます
夕食の際に渡された翌日のお弁当も美味しそうです
(朝食をお弁当にしてもらいました)
2013年08月17日 19:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/17 19:00
夕食の際に渡された翌日のお弁当も美味しそうです
(朝食をお弁当にしてもらいました)
さてさて小屋散策です
2013年08月17日 17:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:28
さてさて小屋散策です
おトイレは紙も便器に捨てる式でした。においも無く磨き上げられていました
2013年08月17日 17:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:28
おトイレは紙も便器に捨てる式でした。においも無く磨き上げられていました
おトイレと別に洗面所が設置されていて
水も潤沢に出ます
2013年08月17日 17:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:44
おトイレと別に洗面所が設置されていて
水も潤沢に出ます
天狗文庫
古いヤマケイなどが豊富で面白かったです
寝床に持ち込めるのがうれしい
2013年08月17日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 17:32
天狗文庫
古いヤマケイなどが豊富で面白かったです
寝床に持ち込めるのがうれしい
乾燥室
2013年08月17日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 17:32
乾燥室
寝床はカイコ棚
2013年08月17日 17:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 17:33
寝床はカイコ棚
暖かい自炊室
2013年08月17日 19:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 19:21
暖かい自炊室
テン泊自炊のto4さん達はゴージャスに肉焼いてましたw
2013年08月17日 19:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/17 19:10
テン泊自炊のto4さん達はゴージャスに肉焼いてましたw
この日は一人1枚以上の布団で眠れました、贅沢!
2013年08月17日 19:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 19:56
この日は一人1枚以上の布団で眠れました、贅沢!
その日のうちに山行メモを書く父は結構マメな性格です。
歯磨きも欠かしません。
(私は山では歯磨きしません汗)
2013年08月17日 19:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/17 19:23
その日のうちに山行メモを書く父は結構マメな性格です。
歯磨きも欠かしません。
(私は山では歯磨きしません汗)
山荘前から見る岩達がまるで槍さまの様・・・お休みなさい
2013年08月17日 19:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/17 19:14
山荘前から見る岩達がまるで槍さまの様・・・お休みなさい
おはようございます、18日(日)です
2013年08月18日 05:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 5:10
おはようございます、18日(日)です
非常に使い勝手の良い「山と道」のショートパンツ
http://yamatomichi.com/?pid=61425775
珍しくおなじのを穿いていたいた方がいたので
記念撮影
2013年08月18日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 6:03
非常に使い勝手の良い「山と道」のショートパンツ
http://yamatomichi.com/?pid=61425775
珍しくおなじのを穿いていたいた方がいたので
記念撮影
深いガスと強風で寒いし見えないし。
道標がとてもありがたい
2013年08月18日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 6:24
深いガスと強風で寒いし見えないし。
道標がとてもありがたい
気温8度!白馬鑓ケ岳
2013年08月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/18 6:51
気温8度!白馬鑓ケ岳
ブロッケンキタっ!!!
2013年08月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/18 6:53
ブロッケンキタっ!!!
槍さまっ!!!
2013年08月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/18 6:53
槍さまっ!!!
晴れているのに、ガス。
2013年08月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 7:01
晴れているのに、ガス。
花札みたい
2013年08月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 7:02
花札みたい
ジャコウソウはホントに撫でると良い香りが立ちます
2013年08月18日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 7:11
ジャコウソウはホントに撫でると良い香りが立ちます
ガスガスで先が見えないので
2013年08月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 7:13
ガスガスで先が見えないので
父の最新兵器のガーミンで、道を確かめます
(これ買った事は母には内緒だそうですw)
2013年08月18日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/18 7:20
父の最新兵器のガーミンで、道を確かめます
(これ買った事は母には内緒だそうですw)
このお花、名前検索中
2013年08月18日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 7:23
このお花、名前検索中
杓子岳到着 夫婦で同じカッコです
2013年08月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 8:08
杓子岳到着 夫婦で同じカッコです
クロユリをひとつだけ発見!
2013年08月18日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 9:23
クロユリをひとつだけ発見!
あれが白馬ニュータウンですw
(団地みたいだから)
2013年08月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 9:26
あれが白馬ニュータウンですw
(団地みたいだから)
で、こちらは村営頂上宿舎
2013年08月18日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 9:29
で、こちらは村営頂上宿舎
村営頂上宿舎で
お味噌汁を買ってお弁当食べます
2013年08月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 9:38
村営頂上宿舎で
お味噌汁を買ってお弁当食べます
さて、いよいよ長い下りです
2013年08月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 10:26
さて、いよいよ長い下りです
木道には
「右足、左足」と書いてあります
足の運びまで気にしてくれる親切な白馬岳・・・
2013年08月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 10:42
木道には
「右足、左足」と書いてあります
足の運びまで気にしてくれる親切な白馬岳・・・
あの山を越えてきたのか・・・感無量です
2013年08月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 10:42
あの山を越えてきたのか・・・感無量です
避難小屋発見
2013年08月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 11:08
避難小屋発見
中はバス停のようです
2013年08月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 11:07
中はバス停のようです
葱平の名前の由来は
ここらへんに葱(シロウマアサツキ)が
たくさん咲いていたからだそう
2013年08月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 11:25
葱平の名前の由来は
ここらへんに葱(シロウマアサツキ)が
たくさん咲いていたからだそう
さて、避難小屋から下は休まずさっさと降りましょう
2013年08月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 11:40
さて、避難小屋から下は休まずさっさと降りましょう
思っていたより雪渓の取り付きまでが長く
ゴロゴロ石も多くて、歩きづらいです
2013年08月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 11:41
思っていたより雪渓の取り付きまでが長く
ゴロゴロ石も多くて、歩きづらいです
早く雪渓の上を歩きたい・・・膝が笑いはじめます
2013年08月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 11:49
早く雪渓の上を歩きたい・・・膝が笑いはじめます
実は不帰を越える予定がなかったので
このアイゼンは村営頂上宿舎の売店で
買ったのです
2013年08月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 12:05
実は不帰を越える予定がなかったので
このアイゼンは村営頂上宿舎の売店で
買ったのです
大雪渓の登りは大変そうです
2013年08月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 12:06
大雪渓の登りは大変そうです
雪渓の下りはとても楽ちんでスイスイ行けます
膝にもやさしい
2013年08月18日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/18 12:12
雪渓の下りはとても楽ちんでスイスイ行けます
膝にもやさしい
しかし踏み跡はあまりはずしてはいけません
クレバスやスノーブリッジに落ちてしまいます
2013年08月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 12:29
しかし踏み跡はあまりはずしてはいけません
クレバスやスノーブリッジに落ちてしまいます
キヌガサソウ発見!初めて見ました
とにかく白馬はお花畑が素晴らしかったですが
写真の技術がないもので・・・たくさん撮ったのに
ほとんどピンボケ涙
2013年08月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 13:02
キヌガサソウ発見!初めて見ました
とにかく白馬はお花畑が素晴らしかったですが
写真の技術がないもので・・・たくさん撮ったのに
ほとんどピンボケ涙
馬尻小屋到着!あと少しで下界です
2013年08月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 13:04
馬尻小屋到着!あと少しで下界です
足も疲れてきたし、早く下界に着きたい気持ちと
でもこれで山行が終わってしまうという寂しい気持ちが交錯します
2013年08月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 13:21
足も疲れてきたし、早く下界に着きたい気持ちと
でもこれで山行が終わってしまうという寂しい気持ちが交錯します
馬尻から猿倉までは30分ほどこんな砂利の車道歩きです
2013年08月18日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 13:40
馬尻から猿倉までは30分ほどこんな砂利の車道歩きです
堰堤の滝がけっこうすごい
2013年08月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/18 13:46
堰堤の滝がけっこうすごい
あともう少し!
2013年08月18日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8/18 14:00
あともう少し!
14:00ゴール!馬尻でタクシーを呼んでおいたので待ち時間なしで乗れました
2013年08月18日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/18 14:07
14:00ゴール!馬尻でタクシーを呼んでおいたので待ち時間なしで乗れました
撮影機器:

感想

ここひと月ほど
心身ともに体調が悪くて
会社もおやすみして、家に閉じこもっておりました

しかし閉じこもってばかりでは
社会復帰もできませんので

夫の提案で
唐松岳にゆっくり一泊「リハビリ」に行くことになりました

前夜、車中泊するために駐車場に行くと
なんと父ノボルが現われました!

私の「リハビリ」山行が心配だからと駆けつけてくれたようです

とても嬉しかった

翌日の朝
父はストックを忘れたことに気づき・・・
しかし唐松岳までだから必要ないとスイスイ歩き始めます

それどころか
「調子もよさそうだから不帰を越えよう!」との父の一声
ストックとヘルメット無しで???





to4さんとerikkoさんも同じ時間に入山しており
(お二人のヤマレコはこちら http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=336231 )
不帰では先行して励ましてくれました





非常に心強かったです

私は岩場はさほど苦労しませんでしたが
天狗の大下りのガレザレの歩きにくさに苦労しました
疲れるけれど、登りに使ってよかったと思いました

下りだったら転げ落ちていたかもしれません









天狗山荘では
誰かの忘れ物のストックを譲ってもらいました

親切にして頂いて嬉しかったです





私たちはまさか不帰を越えて大雪渓を降りるとは思っていませんでしたので
村営頂上宿舎でアイゼンを購入しました(1890円なり)

リハビリ山行がこんな大縦走になってしまいましたが
達成感でいっぱい

とても楽しい一泊二日でした。

しかし鈍ったからだにはかなりキツかったです


唐松岳から不帰を越えるとこんな感じ↓





あんまり良い山行だったので
写真も文章も長くなりました汗


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3370人

コメント

お疲れ様でした!
お陰様で時折ご一緒させていただいて
楽しく歩けました

お父上は歩くのが上手ですね
なんて偉そうなことを言ってすみませんでした
まさか海外の山まで遠征されている兵とは
冬の米山にご一緒させていただけると幸いです

ご主人様も素敵ですね〜
我々もお手本にさせていただいて
いつまでも楽しく山に登ろうと思います

あ!今度は もお付き合いさせて下さい
2013/8/20 12:39
こちらこそありがとうございました!
翌日私たちもアイゼンを持ち合わせていなかったため
to4さん達みたいに栂池に降りようかなんて、考えても見ましたが・・・

結局頂上宿舎でアイゼン買ってしまいましたw

父も夫も
to4さん達が先行してくれて心強かったとのこと
お二人が先に歩いているのが励みになりました!

親子ともども酔う同じことを何度も繰り返してしまいますがw
今度ご一緒に一杯やりましょう
2013/8/20 14:25
GWの金峰でニアミスしたものです(*^_^*)
今回は数日違いでしたw
わたしはムスメ連れて八方尾根でしたが、父上と不帰キレットとは(゜o゜)
す、すごいですね!

リベンジとして同じルート考えてましたがわたしの亀足では2泊かかりそうで躊躇してますw

しかし父上共々、足が速くて羨ましい!

またどこかの山でニアミスしましょう!
2013/8/24 20:45
baraboさん大丈夫ですよ♪
こんにちは!
五丈岩に登っていた方ですね♪

大丈夫です、この時は私は久しぶりの山行で
体が大変なまっておりました。

当初は唐松岳ピストン(しかも小屋で一泊)の
つもりでいたんです。

父が登山口で待ち受けていて
つい不帰まで連れていかれてしまったという感じです。

五丈岩の上までキメることが出来るなら
不帰はきっと越えられますです。

またどこかでニアミスしたらよろしくお願いいたします!
2013/8/25 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら