ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317447
全員に公開
ハイキング
甲信越

酒呑童子神社から国上山と国上寺イケメン官能絵巻を見る

2021年07月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
5.8km
登り
477m
下り
472m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:20
合計
2:20
距離 5.8km 登り 477m 下り 477m
8:25
74
スタート地点
9:39
9:57
11
10:08
10:10
35
10:45
0
10:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅くがみ、または酒呑童子神社に駐車して登山開始

日帰り温泉や足湯も完備道の駅くがみ
http://www.michinoeki-kugami.com/furo.html
コース状況/
危険箇所等
国上山登頂が目標なら国上寺(こくじょうじ)まで車で入りそこから登り始めるのが最短
今回は時間もあるし、天気も良いので酒呑童子神社をスタート地点にして、反時計回りに蛇崩→国上山山頂→国上寺→五合庵→吊り橋→展望台、車道をよこぎりながら酒呑童子神社に戻ってきた。

コース全体を通して危険箇所はなし
蛇崩が「崩落箇所あり」となっているが危険と感じる場所は無かった
山頂からの眺望は今日現在(7月3日)樹木に囲まれてあまり良くない
葉っぱが落ちれば海が見えるのか?

また、国上寺から山頂の道は歩きやすいが、蛇崩周辺は階段が飾れたりして滑りやすいので注意されたし
周回ルートなので山頂までどちらを登りに選ぶのか迷うところだが、雨の後など蛇崩付近の滑る粘土道+飛び出している鉄の杭を避けながら下っていくのはちょっと心配
周回するなら蛇崩から登り山頂ピストンなら国上寺から直接がいいと思われる。
酒呑童子神社駐車場
手前の大きな道路沿いに道の駅があり、そこの駐車場に停めればトイレや足湯、水道もある
でも、少しでも山に近づこうとするのが人情w
2021年07月02日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:25
酒呑童子神社駐車場
手前の大きな道路沿いに道の駅があり、そこの駐車場に停めればトイレや足湯、水道もある
でも、少しでも山に近づこうとするのが人情w
酒呑童子神社
池があり駐車場からそこを渡っていく
向かって左に縁結びの神社がある
向かって右が登山道入り口
2021年07月02日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 8:26
酒呑童子神社
池があり駐車場からそこを渡っていく
向かって左に縁結びの神社がある
向かって右が登山道入り口
酒呑童子伝説
大江山で暴れた鬼、酒呑童子の出身地がここ国上寺
元は国上寺で修行に励む美少年だったと書いてある
2021年07月02日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:27
酒呑童子伝説
大江山で暴れた鬼、酒呑童子の出身地がここ国上寺
元は国上寺で修行に励む美少年だったと書いてある
国上山酒呑童子神社登山口 なにげにイノシシ注意が怖い
2021年07月02日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:27
国上山酒呑童子神社登山口 なにげにイノシシ注意が怖い
すぐに分岐 右へ進む
2021年07月02日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:29
すぐに分岐 右へ進む
分岐 右へ進む
2021年07月02日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:35
分岐 右へ進む
気持ち良い登りが続く
標高自体が313メートルと低いので急登といえど大したことはない
2021年07月02日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 8:44
気持ち良い登りが続く
標高自体が313メートルと低いので急登といえど大したことはない
ここで展望が開ける 寺泊の海と柏崎方面の米山
半分は樹林帯のため海側しか展望が開けない
2021年07月02日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 8:46
ここで展望が開ける 寺泊の海と柏崎方面の米山
半分は樹林帯のため海側しか展望が開けない
一旦道路に出て左に少し進むと続きの登山道がある
2021年07月02日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:48
一旦道路に出て左に少し進むと続きの登山道がある
ココの標識から再び度登山道に入る
迷うことはない
2021年07月02日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:49
ココの標識から再び度登山道に入る
迷うことはない
トンネルをくぐって先に進む
ぬかるんでいる場合があるので走り降りて滑らないように注意(それは私かw)
上は車道
2021年07月02日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:52
トンネルをくぐって先に進む
ぬかるんでいる場合があるので走り降りて滑らないように注意(それは私かw)
上は車道
水平歩道的な道を行く
よく踏まれていて歩きやすい
2021年07月02日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:57
水平歩道的な道を行く
よく踏まれていて歩きやすい
またもや道路下のトンネル潜る
2021年07月02日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:58
またもや道路下のトンネル潜る
分岐?方向指示板的なもの
2021年07月02日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:58
分岐?方向指示板的なもの
お地蔵様が祀ってある
稚児道と呼ばれる国上寺と弥彦神社をつなぐ道が通っていたらしい

国上山や弥彦山から天神山山岳宗教というか弥彦神社や国上寺とともにあった感じが強い
2021年07月02日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 8:59
お地蔵様が祀ってある
稚児道と呼ばれる国上寺と弥彦神社をつなぐ道が通っていたらしい

国上山や弥彦山から天神山山岳宗教というか弥彦神社や国上寺とともにあった感じが強い
沢の源頭を下る
せっかく登ったのにもったいない
2021年07月02日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:00
沢の源頭を下る
せっかく登ったのにもったいない
右は弥彦村の麓地区へ
左の蛇崩、山頂方面にすすむ
2021年07月02日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:06
右は弥彦村の麓地区へ
左の蛇崩、山頂方面にすすむ
足元注意
至る所に階段を止めていた残骸の鉄の杭が残っている
つまづいて転んだら大変だし、転んだ先に別の杭があったりしたら目も当てられない
下りより登りルートに選んだ方が安全かもしれない
2021年07月02日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 9:17
足元注意
至る所に階段を止めていた残骸の鉄の杭が残っている
つまづいて転んだら大変だし、転んだ先に別の杭があったりしたら目も当てられない
下りより登りルートに選んだ方が安全かもしれない
標識あり
消えて見えないけど「この先蛇崩」か、いつもの「取っていいのは写真だけ残していいのは足跡だけ」かな?
2021年07月02日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:25
標識あり
消えて見えないけど「この先蛇崩」か、いつもの「取っていいのは写真だけ残していいのは足跡だけ」かな?
展望が開ける蛇崩付近
山越しに日本海と佐渡島が見える
肝心な「蛇崩」自体の崖崩れは
樹木が茂りよくわからない😅
名前は凄く怖そうだけどあまり目を引くようなところはない
2021年07月02日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 9:27
展望が開ける蛇崩付近
山越しに日本海と佐渡島が見える
肝心な「蛇崩」自体の崖崩れは
樹木が茂りよくわからない😅
名前は凄く怖そうだけどあまり目を引くようなところはない
大山祇神社の祠
2021年07月02日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:27
大山祇神社の祠
蛇崩の説明看板
この辺りには大蛇が住む&天狗が住む
そんな伝説がある
祠が二つ祀ってあるとも書いてある
2021年07月02日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:28
蛇崩の説明看板
この辺りには大蛇が住む&天狗が住む
そんな伝説がある
祠が二つ祀ってあるとも書いてある
これが説明にあった天狗を祀る祠?
2021年07月02日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:30
これが説明にあった天狗を祀る祠?
右に入ると猿が馬場から雨乞山を越えて弥彦山に続く分岐点
2021年07月02日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:32
右に入ると猿が馬場から雨乞山を越えて弥彦山に続く分岐点
ざっと3時間で弥彦山山頂
途中スカイライン(車道)を何本か超えていく
2021年07月02日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:33
ざっと3時間で弥彦山山頂
途中スカイライン(車道)を何本か超えていく
軽く汗をかきながらたどり着いた国上山山頂 
この時期、展望はあまりない
2021年07月02日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:39
軽く汗をかきながらたどり着いた国上山山頂 
この時期、展望はあまりない
山頂から日本海方向を望む よく見えないけどあれが海だ!
2021年07月02日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:40
山頂から日本海方向を望む よく見えないけどあれが海だ!
山頂 結構広くて遠足で50人くらいなら楽勝座れる広さがある
ベンチが数台、木陰の中にある
パンを食べた
どうでもいいけどおにぎりとサンドイッチも食べた
2021年07月02日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:46
山頂 結構広くて遠足で50人くらいなら楽勝座れる広さがある
ベンチが数台、木陰の中にある
パンを食べた
どうでもいいけどおにぎりとサンドイッチも食べた
下り始めてすぐの展望台への分岐
2021年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:59
下り始めてすぐの展望台への分岐
楽々登山道
蛇崩辺りとは大違いで歩き良い
2021年07月02日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:06
楽々登山道
蛇崩辺りとは大違いで歩き良い
国上寺向かって右の登山口
鳥居がある登山口ってのはやっぱりいい
2021年07月02日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:08
国上寺向かって右の登山口
鳥居がある登山口ってのはやっぱりいい
越後最古の古刹国上寺国上寺
本堂の絵巻も有名
(よく見てください。あまり古刹っぽくない絵が描かれている)
2021年07月02日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:11
越後最古の古刹国上寺国上寺
本堂の絵巻も有名
(よく見てください。あまり古刹っぽくない絵が描かれている)
これが噂のイケメン官能絵巻
地元では賛否両論でけっこうニュースを賑わせた
2021年07月02日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:10
これが噂のイケメン官能絵巻
地元では賛否両論でけっこうニュースを賑わせた
酒呑童子や上杉謙信、良寛様が露天風呂に入っていらっしゃる
本堂の周りを彩る絵巻物
1
酒呑童子や上杉謙信、良寛様が露天風呂に入っていらっしゃる
本堂の周りを彩る絵巻物
龍にまたがる赤い裸ん坊が酒呑童子かな?
2021年07月02日 14:24撮影
1
7/2 14:24
龍にまたがる赤い裸ん坊が酒呑童子かな?
のちの酒呑童子こと外道丸が鬼に変わった顔を映したと言われている井戸
今でも悪心を持った者が覗くと鬼の顔が見えるという!
と書いてあったので覗いてみたが井戸の中に水がなくw何にも映らなかった😅
2021年07月02日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:14
のちの酒呑童子こと外道丸が鬼に変わった顔を映したと言われている井戸
今でも悪心を持った者が覗くと鬼の顔が見えるという!
と書いてあったので覗いてみたが井戸の中に水がなくw何にも映らなかった😅
少し降って吊り橋と五合庵方面に進む
国上寺から大回りしてこちらの道に入らずスタート地点にも戻れる
2021年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:16
少し降って吊り橋と五合庵方面に進む
国上寺から大回りしてこちらの道に入らずスタート地点にも戻れる
良寛様が住んでいた五合庵
オープンテラスで良寛様らしい
2021年07月02日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:18
良寛様が住んでいた五合庵
オープンテラスで良寛様らしい
五合庵の説明看板
2021年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:19
五合庵の説明看板
この吊り橋を渡って展望台に進む
案外揺れる
2021年07月02日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:22
この吊り橋を渡って展望台に進む
案外揺れる
朝日山広場
越後三山を望む
2021年07月02日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:23
朝日山広場
越後三山を望む
登山道が車道を横切るのか
車道が登山道を分断するのかわからないが車に注意の登山道
2021年07月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:25
登山道が車道を横切るのか
車道が登山道を分断するのかわからないが車に注意の登山道
また道路を横切る
2021年07月02日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:27
また道路を横切る
ゴール
なんのゴールかわかんないけど道の駅裏の公園にあるゴール
足湯もある 日帰り温泉もある 食堂もある

ヤマレコの「オツカレ サマデジタ」の独特の発音を聞いて登山終了
2021年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 10:44
ゴール
なんのゴールかわかんないけど道の駅裏の公園にあるゴール
足湯もある 日帰り温泉もある 食堂もある

ヤマレコの「オツカレ サマデジタ」の独特の発音を聞いて登山終了
足湯
道の駅の裏にある
利用可能時間注意
2021年07月02日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:45
足湯
道の駅の裏にある
利用可能時間注意
日帰り温泉施設てまりの湯
2021年07月02日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:45
日帰り温泉施設てまりの湯
撮影機器:

感想

国上山、弥彦山、角田山、俗に言う西蒲三山は、登山口が多くルートも多い
今回の国上山も最短コースの国上寺から登れば30分で山頂に到着する。
また、周回コースでも同じく国上寺まで車で登り少し車道を進み蛇崩から山頂と回れば短時間でほぼ同じコースを歩ける
そこは天候や体力と気分で決めよう

国上寺から五合庵、吊り橋、朝日山広場は一度は見ておきたい

まずは越後第一の古刹国上寺
本堂に描かれた賛否両論のイケメン官能絵巻
なぜか酒呑童子や良寛様が風呂に入っている

次に五合庵
名僧良寛様が晩年住まれた庵
天上大風などの書もここで書かれたらしい

最後に吊り橋と朝日山展望台
広場からの越後三山や寺泊の海は朝夕に色を変え見応えがある

そして、そのあと旧参道は車道を横切りながらの登山道
やはり一般的には国上寺から一回りなのかな?と思いながら歩いているとスタートした酒呑童子神社に着く


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら