多摩川原橋からよみうりランドを越える都県境


- GPS
- 03:27
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 203m
- 下り
- 179m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:25
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:小田急・柿生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無いが、準備が十分ではなく、勘で歩いていたところもあり、反省。 住宅街と里山がミックスしているのは意外と正しいトレースが難しいということを肝に銘じ、次回はレベルアップしたいと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
地図(GoogleMAPを分割印刷したもの)
GPS(軌跡記録用)
スマホ
腕時計
メモ
モバイルバッテリー
カメラ
熱中対策水1.0リットル アミノバイタルゼリー×2 |
---|
感想
2週間前に調子に乗って多摩川を遡上し過ぎたことから、本日は「多摩川原橋」を渡って対岸の稲城市にはいるという行為からスタートしました。最寄り駅は京王多摩川駅。川沿いを歩くのが行程の大部分を占めていればひたすら歩くだけなのですが、今回は住宅街や山中?を歩くことになるのでうまくトレースできるか緊張の中スタートしました。
事前準備は、グーグルマップに軌跡を記録して(グーグルが通れる認識のルートをマッピング)印刷したものに薄い都県境ラインを実線で書き足したものを持参。同時に表示される距離や歩行時間で適当なところで区切って最寄り駅に辿り着くという計画。
今回は、これが、複雑な住宅街や里山(実際は畑の中に縦横にある道)で歩いている間は、うまくトレース出来ているか自信がありませんでした。住宅街は、多少外れても「行き止まり」と分かってから戻ってきても大した距離でもなく、住所表示を見ていれば東京なのか神奈川なのか分かりますのでルートがずれても危険はありませんが。。。
畑の中の縦横の道は、今回は狭いながらも軽トラックなどのタイヤ痕がある道を選びましたので大きく外すことはありませんでしたが、きちんとした地図やコンパスなどが無いと迷う可能性があると感じました。早朝スタートの午前中ですから日没は心配になりませんが、こんな場所こそ「ココヘリ」を持っていた方が良いと思いました。
次回は、二万五千分の一地図をベースに準備を行い、住宅街の曲がるポイントはグーグルなどのITを使って事前に調べて地図に書き入れておく。また、今回はグーグルでは畑の中の道は全く表示されていませんでしたので、送電線ぐらいは認識した地図読みが出来るように訓練を兼ねたいと思います。
そんな中、「畑の奥の方まで来てしまったな」と思っても、自動車や電車の音が聞こえてくるのでそういった方向に向かえば人里に出れる安心感はありました。
(その他)
・多摩川 原橋(たまがわげんきょう) ではなく 多摩川原 橋(たまがわらばし) であることに気が付きました。
・2009年読売巨人軍選手手形名鑑のスタートは88番の原辰徳監督だそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する