記録ID: 3250261
全員に公開
ハイキング
中国
怒塚山→金甲山→城山:岡山市/玉野市
2021年06月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:08
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 901m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 曇り 時々晴れ 気温は23℃〜28℃位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道45号線沿いの怒塚山登山口駐車場を利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。 登山道は良く整備されています。 下山に使った金甲山から金甲山登山口に向かう道は、一昨日の雨の影響か 泥濘んで滑り易い箇所あり。 ギリギリ持ちこたえましたが、転倒しそうになること2回。 その他も着いた足が滑り、バランスを取るのが難しかったです。(^^;) |
その他周辺情報 | トイレは、金甲山の山頂付近に有り。 登山口付近には見当たらなかったので、事前に済ませておくと良さそうです。 コンビニ以外は直帰です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
タオル
アーカー
帽子
|
---|
感想
岡山県の非常事態宣言は、6月20日まで延長予定。
感染者は減りつつあるけど、休日に県北に行くのはチョット気が引ける。
金曜日に雨が降ったので、土曜日は見送り、本日、金甲山に行くことに。
登山口には、10台近い車が駐まっていました。
登山道でも数組のハイカーとトレランの方とお会いしました。人気の山ですね。
怒塚山を登りだして直ぐ、後ろからトレランの方が来たので道を譲りました。
今日は体調が悪いのか、気候によるものか、登りで息切れが多発。
体力切れのヘロヘロでは無いので、息を整えれば登れるんだけど、
一向にペースが掴めず・・・。
ヒーヒー言いながら、休み休み登っていると、怒塚山の山頂手前で
道を譲ったトレランの方とすれ違う。もう金甲山まで行って戻ってきたのかな?
聞きたかったけど、トレランの方を呼び止めるのは御法度なので、
挨拶だけしてすれ違いました。
私は歩くだけでヒーヒー言ってるのに、走るなんて、スゴイ技術と体力だと感心。
金甲山の登りでは、少しペースを落として多少マシにはなったけど、
やっぱり息切れ。今後の課題になりそう。
金甲山の山頂は、自転車、バイク、車で、沢山の方が訪れていました。
遅めのお昼を頂き退散。
城山に向かう道は、一昨日の雨の影響か、滑りやすくてヒヤヒヤ。
着いた足が常に数cm滑る感じ。慎重に下りながらも転倒しそうになること2回。
ギリギリ踏みとどまれました。
城山は、三角山でかなりの急登。最後まで登るか止めるか迷いました。
低いのと距離が短いので、休みながらも何とか登れました。
人気の金甲山、怒塚山に登れ、急登の城山にも何とか登れ、
良い山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
私が歩いた6月は、気温の影響か少し登ると直ぐに息切れし、休み休み登りました。
怒塚山から見えた金甲山は遠く、思いのほか下っての登り返し。山頂まで歩けるかな?と
不安に思ったのを覚えています。下りに使おうと思っていたルートは草が生い茂り断念。
城山へのルートも、藪だったら直ぐに引き返す!と心に決め歩きました。
民家が見える所まで戻ったときに、無事に歩けた〜と、ホッとしました。
山頂からの眺めは、少し霞んで残念でしたが、色々と勉強になった山行でした。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する