記録ID: 3249715
全員に公開
ハイキング
近畿
高野下駅〜下古沢駅〜中小沢橋梁(トレッスル橋)〜上古沢駅(トロッコ道)〜紀伊細川駅〜極楽橋駅
2021年06月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
南海電鉄 極楽橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トロッコ道ハイキングコース(高野下駅〜下古沢駅〜上古沢駅)は、整備されたコースなので、全く問題なく行けると思います。 アチコチに道標があり、トンネルは灯りがあります。 少し山道、ほとんど舗装道路です。 車はほとんど通りませんでしたが、車とすれ違ってもゆっくりスピードで通ってくださってました。 ちょっとだけ歩道が無い車道がありましたが、交通量は多くないです。 ちょっとだけ要注意です。 上古沢駅から山道に入り、通行不可の方に行ってみたのですが、ココはあまりお薦め出来ません・・。 最初は山道で、問題なく行けるのですが、途中にあるコンクリートの橋がいくつか崩落してて、 高い所に約30センチ幅のコンクリートの角材だけがかかっていて、 つい下を見てしまって怖くて渡るコトが出来ませんでした・・。 苔が生えてたので、濡れてると滑りやすいと思います。 約30センチ幅のコンクリート角材は渡らずに迂回した方が無難かなとも思ったのですが、 迂回路も岩が苔生してて滑りやすそうで、 どっちもどっちかなとも・・。 川が増水してる時は、迂回するコトも厳しいかもしれません・・。 倒木がありますが、橋崩落を攻略する方が大変だと思いました。 山道も時々、崩落してます。 また、トンネルの出口が崩落してました。 なにかの拍子にまた上部が崩落してきそうで、危ないと思いました。 ソロでは行かない方が良いかなぁとも思います・・。 舗装道路に出てからは危ない箇所は全く無いです。 自動販売機は、紀州九度山真田砦にありました。 駅周辺にはありません。 トイレは、駅にあります。 高野下駅のトイレはすごくキレイだったのですが、 他の駅はトイレットペーパーが無いかもしれないので、持参した方が無難かもしれないです。 高野下駅、下古沢駅、上古沢駅、紀伊細川駅に売店はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 高野下駅は南海思い出ミュージアムがあり、間近で線路が見れます。 見れなかったのですが、地蔵寺に竜の天井画があります。 行かなかったので詳細は分かりませんが、 真田砦で甲冑体験が出来る様です。戦国グッズもある様です。 中小沢橋梁(トレッキング橋)は間近で見れて迫力満点でした。 |
写真
左は通行不可だったので、笠木峠の方に行きました。
でも、引き返してきて興味本位で通行不可の方に行ってしまいました。
通行不可の方は行かない方が無難です。
コンクリートの橋が崩落してたり、トンネル出口が一部、崩落してます・・。
でも、引き返してきて興味本位で通行不可の方に行ってしまいました。
通行不可の方は行かない方が無難です。
コンクリートの橋が崩落してたり、トンネル出口が一部、崩落してます・・。
コンクリートの橋が崩落していました。
hamatonさんは渡りましたが、
約30センチくらいの幅コンクリート角材の上を渡るコトが出来ませんでした・・。
苔で滑るかもしれないので、迂回した方が無難かもしれません・・。
hamatonさんは渡りましたが、
約30センチくらいの幅コンクリート角材の上を渡るコトが出来ませんでした・・。
苔で滑るかもしれないので、迂回した方が無難かもしれません・・。
感想
hamatonさんのヒザの調子が4月からずっとイマイチなので、
アップダウンが少なくて易しいコースをセレクトしてみました。
先週の九度山駅から極楽橋駅までは楽チンだったので油断してたら、
今日行ったコースの方が途中、とても大変でした・・。
通行不可のルートに行かなかったら、
もうちょっと楽チンだったかもしれないです・・。
寿命が縮んだ気分です・・。
高所恐怖症では無いですが、崩落した橋を攻略するのが大変でした・・。
トンネル出た所は上部が崩落してる上に、
地面はぬかるんでて、足がずっぽり沈みました・・。
通行不可以外のコースはとても良かったと思います。
急激なアップダウンはほとんどありません。
ちょっと寄り道した高野下駅の地蔵寺の天井画は見れませんでしたが、
文化財伝承館の『鬼の舞壁画』は見ることが出来ました。
中小沢橋梁も寄り道したのですが、
朱色のキレイなトレッスル橋で、
写真スポットです。
電車の通過時間が書いてあるので、親切だと思います。
写真取り放題でした。
時間があれば、真田砦で甲冑体験などしてみたかったなと思います。
途中、下古沢駅・上古沢駅・紀伊細川駅に寄りましたが高台にあって、景色が良かったです。
爽やかな川沿いや木漏れ日の中を進み、
時々民家、たまに寄り道をしたり、面白いコースだなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する