記録ID: 3196356
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵野鉄道東久留米駅構外側線(廃線)跡
2021年05月22日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 18m
- 下り
- 19m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:34
距離 6.5km
登り 15m
下り 4m
11:49
54分
東久留米駅
12:43
12:45
38分
中嶋航空金属田無製造所跡
13:23
東久留米駅
天気がイマイチな週末、三鷹で太宰が愛した跨線橋を見学した後、東久留米駅から南に延びていた武蔵野鉄道東久留米駅構外側線跡の廃線探訪を楽しみました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行程の約50%は遊歩道。約50%は公道であるので交通ルールを遵守されたい。 |
その他周辺情報 | 《入浴》埼玉スポーツセンター天然温泉 http://www.esta.co.jp/mizuho/mizuho_p3.html#ryoukin |
写真
撮影機器:
感想
本来であれば本日は、私が参加しているNPO法人の和名倉山ワークの日だったのですが、今年も憎らしいコロナのせいで中止となってしまったことから、気分転換に廃線探訪を楽しみました。
武蔵野鉄道東久留米駅構外側線(中島航空金属田無製造所専用線)は、武蔵野鉄道武蔵野線(現・西武鉄道池袋線)の東久留米駅貨物側線から分岐して、中島航空金属株式会社田無製造所内に至る全長2.45 kmの非電化の専用線でした。昭和19(1944)年に工場への資材輸送等を目的に急造されましたが、終戦に伴う工場の操業停止により廃線となりました。
現在、専用線跡は一部区間が東久留米市の緑地(緑道)として残されている他、一部が東久留米市の旧跡に指定されています。
なお、工場のあったあたりは、通称ヒバリーヒルズとしてセレブな大規模宅地開発が行われており、廃線跡の痕跡は皆無でした。戦闘機のエンジンを造っていた工場跡は、現在では平和な住宅地。先人達の犠牲の上に現在の平和があることをしみじみと感じる廃線探訪でした。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひばりヶ丘も中島飛行機製作所だったんですね
武蔵境駅からのが線路跡とは知ってましたがこちらは初耳でした😃
おはようございます🎵
三鷹駅や武蔵境駅から中島飛行機への廃線跡は、まだ歩いたことがありません。なお、本記録を歩く前(午前中)に太宰治ゆかりの三鷹電車庫跨線橋を見学しました。
これまでに歩いた20路線の廃線探訪についてkazu5000Rの日記にまとめていますので、もしご興味があればご覧ください (´▽`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する