記録ID: 3146588
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
爆風の甲斐駒ヶ岳 GW黒戸尾根テン泊
2021年05月03日(月) ~
2021年05月04日(火)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:32
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,505m
- 下り
- 2,510m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:39
距離 8.4km
登り 1,792m
下り 156m
2日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:54
距離 11.2km
登り 721m
下り 2,354m
天候 | 晴れ 小屋から上は爆風(風速15~20m) 気温:テン場-5℃~山頂-2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七丈小屋までは良く整備されているので鎖場・梯子も注意すれば問題ありません。小屋から上は雪山初心者には厳しいと思われます。特にこの2箇所は滑落したらアウトです。装備・体力共に万全の準備をして臨みましょう。 ・ルンゼの急登 ・山頂直下の斜面 (七丈小屋のHPに詳細が載っています↓) https://www.kaikoma.info/post/2017/04/23/【拡散希望】重大事故が発生しました ◆消費した水 登り↑2人で800mLのサーモスで足りた 下り↓2人で3L弱 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
馬場島荘の隣の建物に山岳警備隊が常駐しているとの事。とりあえず相談してみる。前日に新雪が50cm積もりラッセル必須で厳しい・3日は擬似好天・コロナ渦…これだけ悪条件が揃えば中止だ。無理はしない絶対に。この後直ぐにまだ天気の良さそうな南アルプスに移動
風はまだ強いが日が昇りようやくテントを出る気になった。結局悪天だった北アのお客さんがこっちに流れてきたおかげで小屋もテン場も満員だった。第1テン場のテントは12張りにもなっていた。気温-5℃
装備
個人装備 |
ピッケル
アックス×1本
アイゼン
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
テント
スリング×4本
|
感想
GW早月尾根の予定が2年連続でダメになった。去年はコロナで今年は悪天、仕方ない。急きょ予定を変更しやってきた甲斐駒は爆風だった。4年前の正月に登った時も爆風だったけど今回は寒くないだけマシか。小屋泊からテン泊へと少しレベルアップしたつもりが下山時に足を痛めてしまいゆっくりしか歩けず迷惑をかけてしまった。甲斐駒に来ていた人達は皆強かった。精進あるのみだ。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人
いいねした人