記録ID: 3144007
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道/中辺路【滝尻王子〜熊野本宮大社〜那智大社】テント泊
2021年05月02日(日) 〜
2021年05月04日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:01
- 距離
- 65.6km
- 登り
- 4,130m
- 下り
- 3,912m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:55
距離 23.5km
登り 1,781m
下り 1,313m
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:46
距離 26.6km
登り 1,178m
下り 1,676m
14:34
天候 | 1日目*曇のち雨 2日目・3日目*晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
紀伊田辺駅9:10発 路線バス 来栖川行 滝尻王子まで 那智山 12:22発 路線バス 紀伊勝浦駅行 紀伊勝浦 15:21発 JRきのくに線 特急くろしお/新大阪行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 土砂災害による迂回ルート有 |
写真
熊瀬川王子 この辺りから未舗装路にもどる。
道の駅で会話した女子ペアさんはここでテン泊するといってた。
トイレは近いが水場が無い。浄水器あるなら沢の水とトイレの水はあるが・・・
この後の迂回路の山頂手前の登りがキツイ。
道の駅で会話した女子ペアさんはここでテン泊するといってた。
トイレは近いが水場が無い。浄水器あるなら沢の水とトイレの水はあるが・・・
この後の迂回路の山頂手前の登りがキツイ。
湯川王子
雨が降り始め、かなり疲れていたので手前の蛇形地蔵が水場とトイレの表記があったので泊まってもいいかなと考えていたが異様の気味悪さと水が枯れており、絶対怖くて寝れないと思い三越峠を決意する。ここから登りだが2〜30分程度で着く。
雨が降り始め、かなり疲れていたので手前の蛇形地蔵が水場とトイレの表記があったので泊まってもいいかなと考えていたが異様の気味悪さと水が枯れており、絶対怖くて寝れないと思い三越峠を決意する。ここから登りだが2〜30分程度で着く。
舟見茶屋跡 ここで海が見える。残ってたラーメンを食べる。50分ほど休憩。熊本から来たトレランにーちゃんと話す。
29日吉野から入り大峯奥駈やっつけ伊勢路で速玉からの今朝、那智から登ってきて6日目という強者。紀伊山地について色々質問受ける。今回、コロナもありあまり話しかけずにいたがこの人なら大丈夫と思ったわけ。
29日吉野から入り大峯奥駈やっつけ伊勢路で速玉からの今朝、那智から登ってきて6日目という強者。紀伊山地について色々質問受ける。今回、コロナもありあまり話しかけずにいたがこの人なら大丈夫と思ったわけ。
感想
初日10:00過ぎ出発と遅めのスタート。
最終日の那智山にはお昼頃到着したいので
初日は最低でも小広峠、目標は三越峠
2日目は小口必着と計画していた。
ある程度の日没行動も覚悟していたが初日ぎりぎり間に合った。
後半の越前峠手前の胴切坂は長く辛い。まだ体力が回復している3日目朝一だったのが良かった。
1日目の仲人茶屋跡〜の迂回路山頂までの登りも辛い。
全般的に舗装路や林道も多くその区間は身体への負担は少ないが気持ちがダレる。
1日目の道の駅、2日目の本宮と補給箇所があるのが助かる。
情報量不足だったが個人的にはテント泊に適しているところはたくさんあった。
小口キャンプ場には早めに到着できた。入浴と洗濯ができる。きちんと分別していればゴミも引き取ってくれたのは有難い。
13時前に紀伊勝浦駅に到着後、電車の時間まで約2時間30分。お昼に日帰入浴ができるところは少なく、「ホテル浦島」ともう1軒程度。折角なのでホテル浦島に行く。桟橋から送迎バスあり、送迎時間も含めて2時間くらいの時間要。まぐろ専門店でのまぐろ丼は諦めて、ホテル浦島のフードコートで「まぐろ丼 980円」を食べる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3322人
fumi-recoさんこんにちは。インスタフォローさせていただいているので投稿拝見しました。今度、滝尻から中辺路に行こうと思っているので大変参考になります。お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する