武甲山-しかもタクシー使っちゃいました



- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 845m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
−シラジクボ−13:56長者屋敷ノ頭−15:50土津園−秩父鉄道浦山口16:38
天候 | 朝のうち快晴 昼からガスり、2時半ごろから1時間の雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
駐車場は満杯で点前両側に路駐たくさん (復路)秩父鉄道浦山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ鳥居から山頂を経由してシラジクボまで下る道はまったく問題なし シラジクボから長者屋敷ノ頭への道は細く、夏場はヤブが張り出す箇所もあるので 腕などすり傷を作らないように! 2箇所ほど展望が開けるところがあるので息抜きを。 長者屋敷ノ頭から林道まで降りる道は少し急な箇所があり、 雨のときは気をつけて。 土津園(はにつえん)までの林道は、今年杉伐採作業が入っているようで 大型車のタイヤのワダチがすごい。歩きやすいところを選んで歩いてください。 |
写真
感想
去年2度程ほど登った武甲山へ今年も同じ6月23日に登って来ました。
しかも西武秩父駅から豪華にタクシーに乗って。
普段は足と公共交通機関を使って歩いているのですが、
今日は会の山行なので許してください。と、言い訳をしてみます。
なんと24名もの大所帯が5台のタクシーを連ねて西武秩父駅を出発し、
横瀬駅を通って一ノ鳥居へ。
タクシー代は2,600円、一人あたり520円でした。
高いと見るか安いと思うか、まあ人それぞれ。
一ノ鳥居から登る武甲山は実は初めてです。一ノ鳥居前の駐車場は満杯、
少し手前から道路両脇は駐車している車で埋まってます。
久々の週末が快晴で登山客で溢れかえっています。
登山道も後から後から登ってきます。我々は大人数な為、
後続グループを先にパスさせながら
途中に服調整し大杉広場で小休止したあと神社へ到着です。
ゆっくり歩きすぎだ。
神社から少し下った広場は大勢の人で賑わってます。
秩父御嶽神社にお参りして、鐘をついたあとまず第二展望台から
チョコッと神主さん専用道路の終点にある駐車場を覗いて、第一展望台へ向かいます。が、朝のうち快晴だった空が急に曇り
ガスってきて眺望は今一。
昼食大休止のあと寒くなってきた頂上からシラジクボへ降ります。
さて今日はこれから昭文社の地図では破線になっている長者屋敷ノ頭を
目指し下っていきます。
武甲山から直接に長者屋敷ノ頭へ下るルートはかなり歩かれているので、
なんら問題ありませんが、
この破線ルートがどんな状況なのか楽しみです。
踏み後はしっかり着いていますが、道は細いです。夏草で一杯になる7月から
9月は少し藪こぎ的な作業が必要なところがあるかもしれません。
でも道はしっかりついているので迷うところはなし。
途中2箇所ほど展望が開ける場所がありホッとできます。
距離は長くなるけれど、このシラジクボと長者屋敷ノ頭を結ぶルートも
なかなか良いのでは?
途中30分ぐらい雨に会い長者屋敷ノ頭からは一気に林道まで下り、
さらに林道を橋立の蕎麦がおいしい土津園(はにつえん)まで歩きます。
去年はなかったのですが、途中杉伐採の車が頻繁に出入りしだしたようで、
きれいな林道がデコボコの泥道になってました。残念!
土津園でそれぞれビールでのどを潤し、浦山口駅へ三々五々歩いていき、
今日の山行はおわり。
いやー
しかしルートの手書きに3日もかかってしまった。
2万5千分の1の地図に書き込もうとしたら途中でフリーズして月曜日
火曜日と失敗、今日Yahoo地図でやっと完成
ルートの手書きは前の方が断然早かった。
GPS取っていないときはルート書きをやめようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する