記録ID: 3128355
全員に公開
ハイキング
近畿
春活第九弾 辨財天 石楠花の丘
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:58
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 56m
- 下り
- 54m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:58
距離 1.3km
登り 59m
下り 61m
8:49
58分
スタート地点
9:47
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨、雹 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
飲料
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
GW4日目。
奈良地方天気予報は 午後から降水確率70%。
妻から サクッと「近場で春活」の
申し出がありましたので 二つ返事で行って来ました。
弁財天石楠花の丘の帰り際に
なんと 雹が降ってきました。
駐車場に着いたところでしたので
間一髪大丈夫でした。
明日は天候良さげですので・・・(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地下にあるスーパーマーケットで買い物して一階駐輪場に戻ると土砂降りの跡、帰宅して家族に訊いたら雹も少し降ったとの事
ギリギリセーフです😄(今さっき帰り着きました)
こちらの地域も明日は天気良さそうなので散策しようと思います
今日は 陽が差したかと思ってますと
雨となり 霰も降ってややこしかったですね。
明日は日本全国的に晴天みたいです。
すごく楽しみなんです(笑)。
sanshoさん今日は。
春活第九弾となりました。
雨の中の石楠花は美しいものの一つですね。
石楠花の丘は室生の弁財天
石楠花や厭はず歩む丘の坂
石楠花は室生の里に似合ひけり
石楠花や室生の雨に雫せり
季節はずれですが室生寺を訪れたことがあります。
石楠花や女人高野に生ると聞く
それではまた。
yasuokambaiさん こんにちは。
室生寺 いいですねェ。
役小角(役行者)の草創、空海の再興と伝わります。
奈良時代に建てられて以来、
一度も焼失していないという「日本一小さく、美しい五重塔」。
1998年9月22日、台風7号の強風でそばの杉が倒れて
五重塔の屋根を直撃した映像は衝撃的でした。
自然石が敷き詰められた石段の鎧板から
五重塔にかけて、道の両側に咲く石楠花も大人気ですね。
何度も訪れていますが 一度レコUPしたいと思います。
本日も素敵な投句を有難うございました。
明日は久し振りに畝傍山を登りながら
古代ロマンのレポートの予定です(春活無ければですが笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する