記録ID: 3127676
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
一の越山荘
2021年05月01日(土) 〜
2021年05月02日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 24:02
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 357m
- 下り
- 350m
コースタイム
天候 | 吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5/2は立山からは運行見合わせの模様です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪で雪がふかふかでした。風が強く雪も降ってきてトレースが消えてました。目印の棒の2〜3本先がかろうじて見える程度の視界の悪さでした。耐風姿勢でこらえること数回。ピッケル初めて役に立ちました。 そりを持っていったけど使わなかったです。 山荘手前の直登まではワカンのほうがいいと思います。わたしは風と雪がすごかったので室堂山荘の前でワカンからアイゼンにはきかえました。くだりも昨晩降った雪でめちゃくちゃふかふかでした。ワカンでくだりましたが、雪で足を取られて何回も転んで疲れました。 ゴーグル必須でした。 |
その他周辺情報 | 扇沢まででたあとは信濃大町で駅の中のおそば屋さんでおそばを食べました。美味しかったです。 信濃大町駅からタクシーで大町山岳博物館5分ほど1000円前後。 大町山岳博物館はモンベルかヤマップ会員で50円割引でした。 |
写真
立山黒部アルペンルートのwebキップはこの機械でQRコードを読み取ります。これは立山駅の機械。電鉄富山駅にもこのQRコードをかざす機械があります。webキップシステムとっても便利です。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.59kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツミレーアイラクルー
ハードシェルパンツファイントラックバリオパンツ
ズボン(夏マムート)
靴下ダーンタフ
グローブミレー
アウター手袋モンベルアルパイントリガーフィンガー
予備手袋
ダウン
フリース(薄手アークテリクス)レインジャケット(3シーズン用モンチュラ)
ゲイター
バラクラバパタゴニア
毛帽子ミレー
靴スポルティバネパールキューブ
ザックマーモットX-pac
サブザックシートゥーサミット
輪カンジキ
アイゼングリベル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック1本
カメラ
半袖スキンメッシュ
スキンメッシュウォームタイツ
ダウンパンツ
ピッケル
手ぬぐい
予備靴下
予備長袖シャツ
予備下着
ヒップソリ
街歩き用靴
|
備考 | 持っていかなくて後悔したもの ゴーグル。あればよかったかも カイロ。冬用ハードシェルジャケット |
感想
ゴールデンウィークの山行は今シーズン最後の雪山ということで立山雄山を選びました。
低気圧がきていたので天気がよくないとはわかってましたが、予想以上の天気の悪さでびっくり。厳冬期並みでした。結局、雄山は登らず一の越山荘一泊して下山しました。小屋に入った昼過ぎからずーーっと風の音、アラレか雨か雪が窓に打ち付ける音が聞こえてきて、下山できるか心配でしたが、なんとか下山できました。
ゴーグルを持っていかなかったのが痛かったです。顔に雪が当たってめっちゃ痛かった。
メガネもバラクラバするとくもるは雪が付いて水滴になるわで途中から外しました。とりあえず、主人のトレースと登山道の案内棒が2本先までなんとか見えたので裸眼でなんとか頑張りました。
一の越山荘は個室で部屋の中は寒いのですが、お布団のなかに入れるアンカをくれたので足元ぬくぬくで翌朝まで過ごせました。
わたしたちは通り抜けキップを買っていたので扇沢方面は運行していたのでよかったのですが、翌日は美女平から室堂までのバスが運休で立山に戻る予定の人は戻れず立山から室堂に行きたかった人たちも足止めをくらったみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人