記録ID: 312604
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
おめでとう世界遺産記念 富士山 須走まぼろしの滝は幻だった! まともな山行じゃなくてごめんなさい。
2013年06月23日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:47
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 105m
- 下り
- 92m
コースタイム
12:31 須走登山口
12:51 まぼろしの滝
13:10 須走登山口
12:51 まぼろしの滝
13:10 須走登山口
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中砂地があります、短靴だと砂が入るかもしれません。 途中溶岩場があります、転ぶと痛いかもしれません。 それでも比較的?短距離なので普段着で大丈夫でしょう。 サンダルやヒールとかなら、ちょっと厳しいかなと思います。 トイレは登山入口付近にあり、200円です。 |
写真
まぼろしの滝の遊歩道入口は、その第3駐車場の奥にあります。ここにも案内標識があるので、迷う事はありませんね。
今日は未だシーズンオフだったので立ち入り禁止のロープが張ってありましたが、自己責任で入山です!
今日は未だシーズンオフだったので立ち入り禁止のロープが張ってありましたが、自己責任で入山です!
入口に入った途端に、ブルの走路と涸れた沢と、遊歩道が入り組んでいるので、一瞬何処に行ったら良いのか迷いました。この標識が立っている一番傾斜のきつい登りの細い路が通路でした。
ここからグングン登ります。
ここからグングン登ります。
木々の間を抜け意外とキツイ登りだなと、息が辛くなり始めると、左に並走していた枯れた沢を横切る様に、案内標識が示しています。
この標識を見逃したら、ちょっと違う世界に行っちゃうかもしれません。
この標識を見逃したら、ちょっと違う世界に行っちゃうかもしれません。
まだかなぁ〜とどんどん歩いて行くと、まぼろしの滝の標識がありました、ごぉ〜〜〜〜〜〜る!!!
ん、あれ?、なんだ?
〜6月初旬にしか現れない滝だって?!?!?
けど未だ閉鎖期間中だよ!
ん、あれ?、なんだ?
〜6月初旬にしか現れない滝だって?!?!?
けど未だ閉鎖期間中だよ!
装備
個人装備 |
ガイド地図
コンパス
筆記具
ティッシュ
バンドエイド
携帯電話
雨具
防寒着
時計
オートバイ
|
---|---|
共同装備 |
カメラ
|
感想
昨日、富士山が世界文化遺産登録に正式に決まった。
こりゃお祝いに富士山行かなくちゃ行けないな。
けど体調がイマイチなので山頂は行かず、5合目までバイクで下見って事にした。
実はこの他にも富士宮口、御殿場口の各5合目も訪問し、今度何処から攻めようか、戦略を練っていた。
つまり全く山歩きせずに最後に須走に来た。
どの5合目も、全然お祭り感覚が無く、粛々と観光客がうろつき、粛々と登山者が往来していて、静かなもんでした。
そして須走登山口の案内地図に、このまぼろしの滝への道のりが書いてあり、20分と表示されていました。
今まで富士山には何度も来たし、地図もしょっちゅう、しかしメディアでも見聞きした事が無く、なんだそんなものがあるのか、どれどれちょっと寄り道と言う事にした。けど富士山に川とか滝とか有ったかなぁ?と、一瞬は思ったものの、頭の中には小振りな滝がザーザー流れていた。
白糸の滝よりは小さいだろうななどと想像したのが、そもそも大間違いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する