記録ID: 3116210
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳と至仏山
2021年04月24日(土) 〜
2021年04月25日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:11
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 1,986m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:25
距離 20.2km
登り 1,148m
下り 842m
17:26
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すごく危険な場所はありませんが、猫又川の渡渉がネックでした |
その他周辺情報 | 鳩待峠駐車場に24日午前1時台に到着するも満車。みな無理やり縦列駐車したりしていました。私たちもせまい隙間を見つけて何とか駐車させてもらいました。1日2500円、2日で5000円でした。 |
写真
撮影機器:
感想
猫又川沿いは難なく歩けました。
左俣の渡渉ができなければススが峰方面へ行くつもりでしたが、倒木のおかげで渡渉できたので真ん中の尾根を登りました。(倒木は滑りやすくけっこう危険です。アイゼンで渡りました)非常に歩きやすい尾根ですが、上部は広く迷いやすいのと、クマの足跡が2か所位ありましたので注意です。
ネットで今年は雪がとても少ないと書かれていましたが、平ヶ岳稜線、山頂付近は以前来たときより多かったです。
至仏山は、スキーやスノーボードの人が多かったです。尻セードの跡もかなりあり。
膝が悪く歩けるか非常に不安でしたが、大好きな平ヶ岳にまた来れたことに本当に感謝でした。
白くてまるくて、愛しく素晴らしい山頂でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お世話になりました
見晴らし良さそうな場所にテント張っているな〜と下のテントから見上げておりました
コロナじゃなければちょっとだけ景色を見に行きたかったのですが、ソーシャルディスタンスキープでした
帰りは至仏山へ行かれたんですね〜
そっちも魅力的でしたが今回は景鶴山を回ってきました
またどこかで見かけたらお声がけ下さい〜
ありがとうございます〜こちらこそ、お世話になりました。
仲よく歩いていらっしゃる姿に、心がほこほこしました。
色々お話ししたかったです〜
しかしまさか、あのガスの中、景鶴山に行かれたとは〜!
朝起きてガスガスだったので、無事下山できるか私は心臓がどきどきしてしまいました!
また偶然の出会いを期待しています〜!
お久しぶりです。
sumikoさんらしい山行、ここと谷川朝日岳巻機山は憧れなんです。
ここ数年は山岳会の岩々で寄り道してしまう予定ですが大井川東俣含めやってみたい山行の一つです。
膝痛巧くかわしながら細く長く山続けたいものですね。
岩の練習も充実していていいですね。
春の尾瀬〜谷川周辺は本当に素晴らしいですよね。
毎年行きたくなります。
至仏山はかなり混みあいますが、それ以外は静かな山が楽しめますし!
体調不良、登山道の崩壊、コロナ、家庭事情などなど
「山は逃げる」ので、行けるときにいきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する