記録ID: 3112058
全員に公開
沢登り
丹沢
テンカラ - ユーシン沢・檜洞沢・ザンザ洞
2021年04月24日(土) 〜
2021年04月25日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:27
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 3,752m
- 下り
- 3,734m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:05
距離 18.5km
登り 1,977m
下り 1,387m
14:39
2日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:58
距離 20.4km
登り 1,790m
下り 2,366m
17:01
天候 | 晴れのち雨(2日目) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ユーシンロッジから同角ノ頭の登山道は、細尾根でザレている箇所が多いので注意が必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
テンカラ竿
仕掛け巻き
毛鉤
ウエーダーゲーター
モーラナイフ
ハンモック
タープ
ガイライン
SOLエマージェンシービビィ
|
---|---|
共同装備 |
コッヘル
|
感想
【反省】
1. 檜洞沢は本格的な沢登りルートだったよう
計画していたユーシン沢に行くべきだった。
[西丹沢・檜洞沢−藤沢山の会](https://fujisawa-yamanokai.com/php/grview.php?recid=20130912Hinokiborasawa)
沢登りは勾配と距離をよく確認してから行うべき。釣りもしながらだと登山道の3倍ぐらいかかる。
初めての源流テンカラには厳しいコースだった。
もっとマイルドな渓流に行きたいw
2. 沢登り後の藪こぎもかなりしんどい。体力を奪われる。
そこまで危険な箇所がなければ沢下降もあり。
【よかったこと】
1. ユーシン渓谷キレイ
2. イワナが2人で3匹釣れた。
10cmぐらいの小ささだったのでリリース。
3. ヘヴィだったけど、無事に帰ってこれたこと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する