記録ID: 3077483
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 千早本道
2021年04月14日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 625m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 2:47
距離 6.5km
登り 625m
下り 623m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■千早本道(登り下り共に) 整備の行き届いた安心・安全な登山道です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
ポケットストーブ
1人用鍋焼きうどん鍋
レインウエア
|
---|
感想
曇り空で景色は期待できないので千早本道で金剛山へ
本道を登る際は毎回重心移動だけで登ることを意識して如何に足の筋力を使わずに登るかを考えながら歩いています。
翌日もほとんど筋肉痛はなかったのでちょっとは成果があったのかな。。。
昼食はポケットストーブ+固形燃料でうどんを温めてみましたが熱々にまではならず。食べ進んで量が減ってくると汁もやっと熱くなってきました(笑)
これはせいぜいコーヒー2杯分くらいのお湯を沸かすのがやっとって感じかな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人
yamaotocoさんこんばんわ
アルコールストーブは持っていってなかったのですか?
生温いうどんで残念でしたね
でもいろいろやってみて何が何にあっているのか
知る事も大切ですよね😅
Lee-Leeさん、こんばんは〜
アルコールストーブも持って行ってたのですが面倒だったのでちょっと食べて量が減ったらなんてことを思っている内に2/3位まで食べ進んだ頃にようやく熱い汁になりました
やまどん、おはようございます。
先週レコ上がらんだから、さすがにマンボウ自粛しとるんかと思ってたわ。(^^)
元気でよかった。👍
重心移動?
真面目やな〜、そんなこと考えた事もないわ〜( ̄□ ̄;)!!
さすがに静かそうな金剛山?
シゲさん、こんばんは〜
越境は自粛してますが山登りは私の生活習慣病です
重心移動を考えたことがないのはシゲさんは既にそれができているからです
天気がイマイチだったので静かな金剛山でしたよ
やまさん こんにちは
御出勤 お疲れさまでした
最近、山に行ってへんのかと思っていましたで~
お元気で何より
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜
私の場合は10日間以上山に行ってなかったら安否確認のMSGが来たりしますからね
私は元気ですが、mittiさんの体調が気掛かりです
ヤマさん、こんにちは。
固形燃料って普段目にするのは、会席とかで小さなお鍋とか石焼でお肉とかですよね。
ステンレス製の上等そうなお鍋と比べたら即席のアルミ鍋の方が熱通り良さそうだけどどうなのかな〜 山で失敗する前に家で試してみないと。
ののさん、こんばんは〜
風防を持って来ていればちょっとはマシだったかも知れませんが、燃えるにしたがって固形燃料の大きさが小さくなって火力も弱まって行く時点で”難あり”です
ニトリに少し大きなサイズの固形燃料が売っていたのでそれを使うという手もありますが、正直あまり改善の見込みはないように思います
yamaotocoさん、こんにちは
自分もその同じ場所で
うどん食べようと思って用意してたら
後でガスを忘れたことに気がつき
冷たいまま麺を溶いて
冷やしうどんで食べたことあります笑
やっぱり固形燃料はムリなんですね😅
woodtableさん、こんばんは〜
うどんは火を使わなくても出汁の中でほぐすだけで食べられるという発見しなくてもいい発見をしました
固形燃料はそもそもイラチには向いてないです
yamaotocoさん、こんにちは〜😀
久々の登場ね〜😁
固形燃料あかんかったん?
メスティンでご飯も炊けるはずなのにね😅
1個じゃ足らんかった?グラム数が少なかった?
お料理屋さんとかやったら、消えかけが出来上がりの頃かと😅
早過ぎたんかもね😁
本道もそろそろ新緑がはじまってるね!
\(^o^)/子さんの元気な姿も見れてよかったわー😁(^o^)v
mo-さん、こんばんは〜☆
ポケットストーブの五徳を斜めにして火から鍋底までの距離を短くしてもアカンかった
でも、ぬるいうどんも味はイケるでぇ
けど、熱々の方が絶対いいけどねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する