武甲山トレッキング(西武秩父駅in/橋立川キャンプ場out)


- GPS
- 07:27
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
橋立鍾乳洞(閉鎖中)より橋立川沿いに歩き、林道終点に当たる登山口直前の法面が2017年10月の台風で崩落してるが、手当されており、徒歩で通過する分には危険箇所はない。 急登が多く、効率的に標高の上げ下げができる!山頂トイレは5/1にオープン予定とのこと。 |
その他周辺情報 | 橋立川キャンプ場の利用料:2,300円(テント1張り) |
写真
感想
前回も芝桜シーズン(2017年5月)にトレラン縦走した武甲山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1132751.html
今回は芝桜には少し早いかも、と思いつつ、土日両日晴れ予報なので、下山後のソロキャングッズ(17kg強)を持参の上、前回同様、西武秩父駅から羊山公園(芝桜の丘)、琴平ハイキングコース経由で橋立方面へ。
芝桜は、まだまだ密度が薄いですが、一部白にピンクに咲き誇ってる所もあり、4/10にしてはだいぶ見ごたえがありましたー♪。チューリップや菜の花もとっても艶やかで、お花を愛でながら眺める厳つい武甲山は、とっても威厳がある感じ!
芝桜の丘から始まる琴平ハイキングコースは、低山の登り下りがあり、重たいザックを背負って進むと、地味に体力を削られます。樹林帯なので基本は眺望ありませんが、長者屋敷跡辺りで、木々越しに両神山や特徴的な山容の二子山が見えます!大渕寺まで下りると、一旦舗装路へ出ます。
舗装路を線路越しに進み2回右折すると、一枚岩がドーンとそびえ立つ橋立鍾乳洞(今は閉鎖中)に着きます。トイレもあります。ザックはこの界隈の林の中にデポし、身軽な装備で武甲山へ向かいます!
散った桜の木を横目に橋立川沿いに林道を進むと登山口目前の法面が2017年10月の台風で崩落したようですが、一通り復旧作業は終わり、徒歩なら安全に通過できます。
橋立川に架かる木橋を越えると、直登タイム!登りも下りも効率的に標高を上げ下げできるので、急登大歓迎!標高780m位で急登を終えると、緩やかな傾斜を登って標高960m位の長者屋敷ノ頭がへ。ここらへんに来ると時折途切れる樹間より、埼玉のもう一つの二百名山・和名倉山(2020年11月登頂)、甲武信ヶ岳、埼玉最高峰・三宝山、真っ白な八ヶ岳(横岳&硫黄岳)、埼玉の百名山・両神山あたりが視野に入ります!前回は高曇りで、こうした眺望はあまり得られなかったので、同じルートを辿ってますが、なんか新鮮です!
長者屋敷ノ頭からは350mほどの急斜面の再直登!一気に標高を稼ぎ、あっという間に山頂直下に着きます!横瀬方面から登ったであろうハイカーが多数いてビックリ!早々に山頂碑のある第一展望台へ。眼下に芝桜の丘を含む秩父市街地が一望できます。前回は遠方は全く見えませんでしたが、今回はうっすらと左奥に北アルプスが見え、浅間山〜草津白根山(3/27登頂)〜仙ノ倉山〜谷川岳(3/7登頂)〜武尊山(4/3登頂)〜日光白根山と最近登った雪山も含め、けっこうハッキリと冠雪した山塊が見えてました!浅間山だけは雪解けがだいぶ進んでいるようでしたが。
山頂では、草津白根山、高尾山に続き、3週連続となるホットケーキ作り!高尾山同様、隠し味に麦チョコを投入!今回はクッキングシートも持参し、受け皿を汚すことなく、キレイに両面焼きできました、成長の賜物です!
下山は同じルートで、再び橋立鍾乳洞方面へ。山頂から快適にトレランで下っていきますが、長者屋敷ノ頭を過ぎて、緩斜面を歩いてる時、少し右足首をひねってしまい、そこからはランはやめて、早足で下りました。走って全体重をかけている時じゃなくて何よりでした。
橋立鍾乳洞辺りでザックを回収し、一路、橋立川キャンプ場まで!ここ、4/6の「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」(TV)でロケ地だった所です。だから来たわけでなく、武甲山の麓のキャンプ場を探してる時にちょうどTVを見て、駅から近いのでセレクトしました!ま、偶然です。が、事前に調べてたテント1,000円+維持費300円が、2,000円+300円に値上がりしてて残念な感じです。
テントサイトは、ヒロシとほぼ同じ場所かな。秩父鉄道の鉄橋を一時間に1,2本行き交う列車が、ちょうどいい感じのアクセントでした。日中より、夜のが列車の明かりが夜の帳を破る感じでオススメですね。
あとは個々の写真コメントをご覧ください。自分なりに、たらふくうまいもん食いました。安い食材の組合せですが、アウトドア効果がおいしく感じさせますねー♪。登山&ソロキャンが、現在のマイブームとなってます!今週末も都会の密と縁遠い、健康的な週末を過ごせました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する