記録ID: 3026240
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 前泊・東京から高速バス
2021年03月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 955m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:27
距離 9.5km
登り 955m
下り 956m
天候 | 晴れ・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
昨年4月に計画していた雪の唐松岳 今年こそはとずーっと天気予報で風のない晴れの日をチェックしてようやく最高の天気で登れました チケット売場の「今朝の八方池山荘(だったかな?)は晴れ、気温0℃、風速0m」アナウンスで行列がどよめく。期待にワクワク。 天気は高曇り、ほぼ無風、気温高め 直登の連続のため暑くなってハードシェル脱いでファイントラック長そでとアンダー、それでも暑い。 下ノ樺あたりから風が出てきて冷えてきたのでハードシェルを着てちょうどよくなる 風があると言っても強風ではないので登りでちょうどよい。 下山時はピタリと風が止んで気持ち悪いほどの無風で暑かった。 朝のゴンドラ行列から考えて山は渋滞?と思ったが、多少すれ違いで待つことがあった程度。 前日の金曜日に周辺の麓は10:00頃から雨〜霙になったらしく、山の上では雪、強風でリフトが止まったそうです。そのため、新雪が所々あり急登で先行者のステップが役に立ちました。朝はアイゼンよく効いたけれど、下山時はグズグズでシャーベット状で歩きにくかった。 唐松岳頂上山頂手前に細尾根がありすれ違いに多少怖さを感じる個所があるけれど、距離は短く気を付ければ問題ない。 ストックかピッケルかで迷ったが、最後までストックで登った。 急登のため登りはピッケルがよかったかも。 軽アイゼンやチェーンアイゼンの軽装の人を何人も見かけたけれど、登りはなんとかなっても特にチェーンアイゼンは下山時に雪玉ついて苦戦している様子でした。本格的な雪山装備が必要だと思う。 2500m過ぎると頭痛がするのはいつものことで、呼吸を意識して登った。 同じ靴で同じ靴下なのに今年はなぜか左の小指が靴に当たって痛くて痛くて、しかもかかとの靴擦れになって、登りも下山も苦労しましたが休みながらゆっくり登ってなんとか登頂。 冬靴高いので買い換えはしたくないのだけれど、来年は大丈夫にならないかな この好条件で雪の唐松岳に登れることがこの先あるかと思うと、下山が惜しくなって最後のケルン近くの岩に座ってのんびり景色を眺めました。 それが出来るのも無風で晴れて暖かだったため。そして計画より早く下山できたため。 帰りは18:00の高速バスを予約していたけれど、時間に余裕が出来たので1本早い16:30に変更(乗客は半分弱) 温泉に入ってのんびりしてからバスで帰りました。 【アクセス】 往路:高速バス バスタ新宿10:25→白馬八方15:38着(途中渋滞で35分ほど遅れて到着)web割引4,900 復路:高速バス 白馬八方16:30→バスタ新宿21:52(途中渋滞があったがほぼ定刻に到着)web割引4,900円 ※4/1〜春ダイヤになるので要確認 【宿泊】 ブロッケンヒュッテ(ゴンドラ乗り場から徒歩約7分) 夕食(18:30)のみ1泊8,000円(朝食時間が7:30?のため夕食のみにした) お風呂はあるが家族風呂で温泉ではないので、八方の湯に行った(ブロッケンヒュッテで650円でチケット購入) 夕食は美味しく豪華で多すぎるほど 【温泉】 八方の湯 800円(八方バスターミナル前、ゴンドラ乗り場より徒歩約10分) 15:30過ぎに急に混みだした 【八方アルペンライン】 往復乗車券 2,980円 ゴンドラリフト8分(8:00〜16:00最終下山)時間前に乗れることはない アルペンクワッドリフト7分(8:30〜だが登山者のみ時間前に乗れる) グラートクワッドリフト5分(9:00〜だが登山者のみ時間前に乗れる、下山最終15:40) チケット販売は15分前かららしいが、だいたい30分前の7:30から販売開始 6:30頃に東京からの夜行高速バスが到着するので、その前に行くつもりだったがうっかり6:40頃到着、すでに30人ほどの行列 チケット売り場とゴンドラ乗り場は別の行列になるため、先にゴンドラ乗り場に荷物を置いてチケット行列に並ぶ。 ゴンドラ乗り場はスキー板など置かれていて15〜20番目くらいか 7:00頃、登山届用紙が窓口脇に出される(チケット購入時、窓口で紙の登山届提出、コンパスの場合はスマホ画面見せるといいらしい。チケット行列中に登山届内容チェックされました) 7:20頃、チケット販売窓口2か所オープン 購入後、ゴンドラ乗り場行列に並ぶ 8:00ゴンドラ乗車開始して5〜6分で乗車出来ました。(グループ単位の乗車。ソロの場合は1人1台乗車のため時間かかります) ゴンドラ乗車時、係の人が後ろの人にCOCOA(新型コロナ接触確認アプリ)画面の提示を求めましたが、私は求められなかったので間引きチェック?(チケット売場前にCOCOA入れるように掲示がありました) 下山リフト行列はなし(スキースノボは乗らないので) 下山ゴンドラ行列はなかったが、15:00過ぎるとひどいらしい。16:00ゴンドラ最終(スキースノボはぎりぎりまで滑ってから乗るのでギリギリになると混むようです) 【トイレ】 八方池山荘のみ(女性は洋式2つ)靴のまま入れます |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1724人
はじめまして。mamimu3と申します。
もしかしたら朝のチケット販売待ちの列で私の前にいらっしゃった方でしょうか?
ものすごい人にびっくりしましたね。
順番待ちの貴重な情報をいただき、待ってる間もお話させていただきましてありがとうございました!
前泊も含めて楽しい2日間になられたようで何よりです。お疲れ様でした😊
はい、前におりました。行列待ちの間、楽しくお話しできありがとうございます。
またどこかのお山でお会いすることあるかもしれませんね♪
mimikarunさん、こんばんは。😊
mamimu3さんの後ろに並びました2人組の片割れです。
その節は裏技を教えていただき大変助かりました。
ありがとうございました♡
おかげさまでスムーズにゴンドラに乗る事ができて、鈍足の私でも山頂に立てる事が出来、帰りのゴンドラも間に合いました!
感謝感謝です♪( ´▽`)
ヤマレコユーザーだったのですね。
またどこかでお会いできます様に😊
ありがとうございました♡
裏技、お役に立てて良かったです(^^)
最高の天気に恵まれて山頂からの景色も素晴らしかったですね。
またどこかのお山でお会いできることを楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する