ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2887903
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

笠山→堂平山 ↑皆谷BS↓白石車庫

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
10.9km
登り
868m
下り
737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:48
合計
5:23
距離 10.9km 登り 877m 下り 744m
8:22
6
8:29
8:34
84
9:58
23
10:21
10:26
27
10:54
11:31
20
11:52
20
12:12
12:13
69
天候 気温は日中で8℃
ほぼ無風で冬の陽射し
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
イーグルバス
小川町発 7:01
白石車庫発 14:03
登山者5〜10人
ICカード対応
コース状況/
危険箇所等
600mくらいから残雪
北面吹き溜まりは5〜10cm
林道舗装路はアイスバーン
チェーンスパイクかストックで歩行補助
その他周辺情報 ■トイレ
皆谷バス停
トイレはボットン便所
紙のストックも切れてました。
持ち合わせてのロールペーパーで対応。

堂平山
地図上トイレマークあったけど、
どこだかわかりませんでした。
周辺は九十九折の舗装路なので散策せず

白石車庫バス停
橋を渡って左に観光トイレの表示あり
バス停から60m
2021年01月31日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 7:56
バス停から60m
朝日が反対側の山並みにさす
ひとけの無い朝の山村
2021年01月31日 07:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/31 7:58
朝日が反対側の山並みにさす
ひとけの無い朝の山村
林道をショートカットする形で外輪山トレイルのコースがあるので歩きます
2021年01月31日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 8:01
林道をショートカットする形で外輪山トレイルのコースがあるので歩きます
九十九折とショートカットを繰り返して標高を稼ぐ。
ロウバイが咲いてる。
2021年01月31日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 8:04
九十九折とショートカットを繰り返して標高を稼ぐ。
ロウバイが咲いてる。
ソヨゴかなぁ??
2021年01月31日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 8:04
ソヨゴかなぁ??
ちいさい松ぼっくり
2021年01月31日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 8:10
ちいさい松ぼっくり
またロウバイが咲いてる
3月頃は桃だったかな
神社に寄れなかったなぁ
2021年01月31日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 8:15
またロウバイが咲いてる
3月頃は桃だったかな
神社に寄れなかったなぁ
振り返ると良い景色なので進まない(笑)
2021年01月31日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 8:18
振り返ると良い景色なので進まない(笑)
林に入って登山動画感
2021年01月31日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 8:42
林に入って登山動画感
植林の林道
整頓された林は、歴史ある木造建築の柱の様に並んでいて心地よい。
2021年01月31日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 8:47
植林の林道
整頓された林は、歴史ある木造建築の柱の様に並んでいて心地よい。
雪が無ければ休憩適地かな
2021年01月31日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 9:02
雪が無ければ休憩適地かな
急峻な道を登る
今日イチの登りは堂平山直下だったかもだけど、長さと角度トータルでは笠山直下ですね。
2021年01月31日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 9:27
急峻な道を登る
今日イチの登りは堂平山直下だったかもだけど、長さと角度トータルでは笠山直下ですね。
北面は雪が残ってるなぁと実感
2021年01月31日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 9:32
北面は雪が残ってるなぁと実感
笠山の山名板より
2021年01月31日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 9:41
笠山の山名板より
Apple Watch
2021年01月31日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 9:42
Apple Watch
Apple Watch
2021年01月31日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 9:43
Apple Watch
3分ほどで奥宮
2021年01月31日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 9:59
3分ほどで奥宮
こちらのほうが標高が高い
2021年01月31日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 9:59
こちらのほうが標高が高い
笠山峠へ
アイスバーン
2021年01月31日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 10:18
笠山峠へ
アイスバーン
ここから山頂まで雪が続きそうなのでチェーンスパイク装着。
ダブルストックでも良さそうでしたが経験優先。
2021年01月31日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 10:30
ここから山頂まで雪が続きそうなのでチェーンスパイク装着。
ダブルストックでも良さそうでしたが経験優先。
堂平さんのランドマークが見えてきました
2021年01月31日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 10:47
堂平さんのランドマークが見えてきました
ここもパラグライダーなのね。
パラグライダーって怪我した時タダじゃ済まなそうだよね
2021年01月31日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 10:54
ここもパラグライダーなのね。
パラグライダーって怪我した時タダじゃ済まなそうだよね
パラグライダー用の広いエリアは立入禁止
2021年01月31日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 10:55
パラグライダー用の広いエリアは立入禁止
隣両神山を基準に等高線当ててみた。隣の比企三山の大霧山はこれかなぁ
1
隣両神山を基準に等高線当ててみた。隣の比企三山の大霧山はこれかなぁ
いわゆる山名板周辺は思った程広くなかった。
家族連れや車で来ている人多数。
2021年01月31日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 10:57
いわゆる山名板周辺は思った程広くなかった。
家族連れや車で来ている人多数。
天文台敷地内のペンチで昼ごはん。
気温は8℃くらい
2021年01月31日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 11:28
天文台敷地内のペンチで昼ごはん。
気温は8℃くらい
アンテナで埋まってる剣ヶ峰への階段
段差がめっちゃある、
アイスパーン対策で使ってたシングルストックが役に立つ。
2021年01月31日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 11:48
アンテナで埋まってる剣ヶ峰への階段
段差がめっちゃある、
アイスパーン対策で使ってたシングルストックが役に立つ。
剣ヶ峰、アンテナ立ってて…は知ってたけど、山名板はあったのだろうか??
2021年01月31日 11:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 11:52
剣ヶ峰、アンテナ立ってて…は知ってたけど、山名板はあったのだろうか??
緩やかな尾根を下ると
2021年01月31日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 11:57
緩やかな尾根を下ると
白石峠
家族連れやロードバイクの人たち多数
2021年01月31日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 12:11
白石峠
家族連れやロードバイクの人たち多数
白石車庫へ下る谷筋は序盤雪が残ってて再びチェーンスパイク履いたけども
2021年01月31日 12:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/31 12:19
白石車庫へ下る谷筋は序盤雪が残ってて再びチェーンスパイク履いたけども
履いたら雪道終わる(><)
何事も経験経験(笑)
2021年01月31日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 12:39
履いたら雪道終わる(><)
何事も経験経験(笑)
ここを登ってくるのも悪くはないかな
2021年01月31日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 12:41
ここを登ってくるのも悪くはないかな
蜩窯??
調べると、どうやら陶芸やってるみたい
2021年01月31日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 12:52
蜩窯??
調べると、どうやら陶芸やってるみたい
突然の竹林
2021年01月31日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 12:55
突然の竹林
ちょっと気になった
2021年01月31日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:01
ちょっと気になった
馬頭観音てそういう意味なんだね。
よく見かけてたけど
2021年01月31日 13:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 13:08
馬頭観音てそういう意味なんだね。
よく見かけてたけど
水綺麗そうだなぁと思ってた
2021年01月31日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/31 13:10
水綺麗そうだなぁと思ってた
橋の先、この先行き止まりの標識。
地図で見るとピーク手前で切れてて、林道とは繋がってない。昔何かあったのかなぁ。誰かが住んでるだけ?古地図で調べてみたい!
2021年01月31日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:14
橋の先、この先行き止まりの標識。
地図で見るとピーク手前で切れてて、林道とは繋がってない。昔何かあったのかなぁ。誰かが住んでるだけ?古地図で調べてみたい!
またしてもロウバイがポツンと咲いてる
2021年01月31日 13:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:17
またしてもロウバイがポツンと咲いてる
白石の祭り
2021年01月31日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:19
白石の祭り
看板の脇
歴史があるんだね
2021年01月31日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:19
看板の脇
歴史があるんだね
里山の風景に和みつつ、見聞を深めながら、浄水場まで降りてきた。
2021年01月31日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:22
里山の風景に和みつつ、見聞を深めながら、浄水場まで降りてきた。
白石車庫バス停脇の看板
いろいろハイキングコースありますね!
2021年01月31日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:26
白石車庫バス停脇の看板
いろいろハイキングコースありますね!
予定より早い便
2021年01月31日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:27
予定より早い便
いつもならお店やってたのかなぁ。
2021年01月31日 13:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/31 13:39
いつもならお店やってたのかなぁ。
撮影機器:

感想

■行こう行こうと思っていた堂平山
比企三山、北秩父外輪山コースといわれるコースを含む山。ピンクに黄色と春の里山歩きが最高だと思いますが、冬の展望の良さもあるので今回は登りました。

皆谷バス停に降りたのは僕ひとり。
皆さん、白石車庫から登って堂平山もしくは、
関東ふれあいの道で大霧山も回るのかも。

■笠山のほうが面白かったかも
堂平山周辺は舗装路が多く、パラグライダーの発着場の都合で立ち入り禁止エリアもあり、想像していた程に広大な山頂を味わえませんでした。

山村の風景、尾根にででからの景色、登山道の変化は笠山のほうが変化に富んでいました。

堂平山から白石峠までは短く感じて、少し物足りなさも覚えたので、白石車庫からだったら大霧山に回らないと消化不良になりそうですね。

■思った以上にあった雪
土と硬めのシャーベット状の雪のミックス
チェーンスパイクでも歩いたけど、ダブルストックで確保するほうが、装着時間の手間は省けたかもしれない、
ただ、スパイクのおかげで土の斜面でもグリップが確保できた。
誰かの山行記録で、落葉の急斜面にチェーンスパイク使ってたのも思い出しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら