記録ID: 2859329
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山梨百名山 杓子山〜冬らしい富士山を眺めてきた😌〜
2021年01月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 721m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | ◆冬晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆鳥居地峠から高座山登山口脇まで車で進み(未舗装で凹凸あり)、3〜5台程の駐車スペースを利用。登山口ナビ→https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/16060 鳥居地峠の駐車スペースまでは舗装路。この日は、一部積雪や凍結ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜高座山 富士山や北富士演習場を眺めながら歩く。ズルズル滑るぬかるんだ急坂です ◆高座山〜杓子山 尾根歩きでアップダウンあり。行きは雪あり、帰りは融雪が進んでました。この区間も滑ることに気を使い歩きました👣 |
その他周辺情報 | ◆忍野八海(オシノハッカイ)が有名 地元なので寄りませんが、初めての方にはオススメします。 ◆スイーツ 「ニューヨークスティック」 http://newyorkstick.net 忍野店は登山口から5分程度の位置。正規品もあるけど工場直売のアウトレット品が魅力👍 ◆忍野の豆腐 「八海豆腐」 https://www.hakkaidofu.com/?mobile=1 豆腐類のほか、豆乳ソフトクリームもありました。 |
写真
装備
備考 | 軽アイゼンは持っていったが使用せず |
---|
感想
遠出はせず、地元の山を計画。当初の予定は道志村の大室山。向かう車中からクリアに見えた富士山に圧倒され、急遽行き先を変更。冬晴れのこの日、富士山を見るために「杓子山」に登ってきました👣
三回目の杓子山。
春の泥濘んだ道よりも、今日の雪が着いた道の方が歩きやすかったなぁ😊帰りは融雪が進み、やっぱり泥濘み道になってたけど。
富士山のほか、南アルプスの山々も丸見え。冬ならではの眺望を楽しんだ山行でした😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hanpo29さん、kokorinichiさん、こんにちは。
はじめまして。
杓子山から見る富士山は、ほんとサイコーですよね。
さすが、山梨県にある山の中で最も富士山に近い山なだけあります。
山頂でのマルタイラーメン、とても美味しそうですね。
それに小籠包とは!
あの絶景を見ながらの食事は、普段の何割か増しで美味しく感じられたのではないでしょうか。
自分も昨年末に登りましたが、そのとき雪は全く無く、富士山も山頂部に申し訳程度に雪があるだけでした。
やっぱり、富士山は雪を被っているほうが美しいですよね。
杓子山への変更は大正解だったのではないでしょうか。
確か、大室山はあまり展望が良くなかったかと思いますので・・・。
MonsieurKudoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
当初大室山で雪道歩いて避難小屋でぬくぬくランチの予定でした。でも、道中、雪を被った富士山があまりに綺麗だったので、今日は富士山見なきゃもったいないと杓子山へ。おっしゃる通り、大正解でした。
マルタイラーメン、今回卵ケースを購入したのでラーメンに卵を落とすが肝でした。半熟卵がラーメンと絡まって美味、病みつきになりそうです。
小籠包は、100均の固形燃料で試したのですが、家で試した時と違って舌火傷するほど熱々にならなかったのがちょっと残念でした。でも、これまたおっしゃる通り、美しい山々の絶景がちゃんとカバーしてくれましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する