記録ID: 2840708
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
湯河原から熱海へ、日金山と岩戸山と神社巡り
2021年01月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:05
8:00
5分
熱海駅近くのコインP
8:05
熱海駅
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:21
14:06
29分
ゆとりろ熱海前バス停
16:42
熱海駅近くのコインP
天候 | 晴れ、一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
○熱海駅8:10→湯河原駅8:15(¥190) 朝の方が空いていると踏んで、熱海に駐めましたが… 逆周りor夕方の電車でよければ、圧倒的にお安い湯河原のPが利用できました。要検討。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○全体的に整備された過去があり、道は明瞭、大体歩きやすいです。 ○岩戸山の東側は泥濘み注意。 ○泉越峠〜本宮社の車道が判りにくいので、地図よりも案内表示を参考に。 (地形図の近そうに見えるルートは廃道ではないかと思います) |
その他周辺情報 | ●五所神社 https://goshojinjya.com/ ●東光寺 https://higanesan.com/index.html ●伊豆山神社 https://izusanjinjya.jp/ ●走湯神社 https://izusanjinjya.jp/free/map13 ●熱海伊豆山温泉観光マップ https://j.mp/2KXxaSt ●走り湯 https://www.ataminews.gr.jp/spot/133/ 2021/1/6〜22は足湯不可。1/18〜22は洞窟見学不可なのでご注意を。 ○伊豆山温泉浜浴場 https://j.mp/3nbEcA9 ○狸福神社 https://j.mp/3nbBv1t 今回寄れませんでしたが、うち的激烈タヌキスポットです。 ○湯河原名物たんたんたぬきの坦々焼きそば https://j.mp/2Ml4K55 次回、昼間に行ったら食べたいな。 ○湯河原明店街の狸姫あかり https://j.mp/3bi6QgP ○箱根登山バス https://j.mp/2LfILvV ○東海バス http://dia.tokaibus.jp/rosen/B1-izusan.html ○十国峠ケーブルカー http://www.izuhakone.co.jp/jukkoku-cable/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー)
■冬装備(チェーンスパイク=未使用)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン)
■食料(水1.5L=0.8L使用・カップやきそば・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(ミニあんぱんx5)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
---|
感想
年明け、帰省せずに巣籠もり中なのですが、身体が鈍って仕方がない💦 と言うことで感染に気を付けつつ、近場の低山で15km程度のコースを探して、熱海の岩戸山に行くことにしました(^_^)
コースは途中で五所神社・伊豆山神社・走り湯を巡りつつ、湯河原→十国峠→岩戸山→熱海に設定しました。距離は車道歩きもあるので適当にあまり意識しなかったらGPS距離で26km(実際は21kmぐらいかな?)にもなってしまいました。前回の足のマメがまた痛くなるはずです…💦
※ちなみに今回、リスク低減のために朝の電車1本1駅だけを利用したのですが、バスも使えば前後2kmずつ距離短縮できます。
五所神社、岩殿観音、伊豆山神社(ここの本殿だけ人が多かった)と気の良い所を巡れましたし、走り湯はなかなかスゴイところでしたので次回はぜひ温泉にも入りたいところです。たぬき成分も補給できましたし満足満足〜 今度昼間に寄れたら、坦々たぬき焼きそばも食べてみよう〜\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
としみずさん、こんばんはー。最近ロングで頑張ってますね。
私は大晦日から元日にかけて家族で熱海の年越しをしました。
伊豆山神社の近くの宿だったので歩いて参拝、おなじくおみくじを引きました。同じ「吉」でしたが中身は全然違うのですね。
渋滞と言えば、大晦日の午後、早川付近がかつてない大渋滞、江之浦付近まで1時間もかかりました。帰りはお昼ごろだったので空いているかと思いましたがやはり混んでいました。真鶴駅手前-根府川駅のさらに北までの間は山側の渋滞回避路を使うべきでした(;´Д`)
AERIALさん、こんばんは!
今回はロングなつもりはなくって… 日金山の展望台でゆっくりして、岩戸山の山頂にもお昼過ぎに着いた時までは「今日は楽勝〜」と思ってました。しかしその後の車道+走り湯が長かった〜orz
とはいえ、走り湯は日本三大古泉ですし、横穴からドバドバ湧き出す熱湯は圧巻。源頼朝&政子に縁があったりして、とってもヨカッタです♪ まだ寄られてなければ、ぜひぜひどうぞ♪
帰り道は一瞬スカイライン? そこまで行かなくても根府川の裏道? と思ったんですが、ゆっくり流れていたのでそのまま135号で行きました(^_^; あと湯河原のオレンジラインは上の方で通行止めで要注意っぽいです💦
時折拝見させて頂いております🙂私もこの日に十国峠に登りました!これも何かのご縁?😁なのでメッセージ&フォローさせていただきました!
Johnnnyさん、はじめまして、こんにちは!
フォロー頂いて、ありがとうございます♪ 岩戸山に向かう途中で石仏の道分岐を見かけてまして、そちらから登ってこられたのですね。
「電車で出掛けて、歩いて帰る」って、なにかこう独特の”背水の陣”感がありますよね(^_^;;; 我が家は関東平野の真ん中なので、「山行と組み合わせて」は難しいのですが、平日の夜散歩で時々やっています(ただ万一のときはタクシーのみ。しかし最近の夜はタクシーも走ってなくて💦)
それにしても50kmを越える&長いロード歩き、お疲れさまでした! うちですと一発で足がマメだらけになりそうですが、大丈夫でした??
背水の陣ですか😁確かに!わかります😁
足のお気遣いありがとうございます。幸いマメや筋肉の痛みはないのですが、今しがた病院に行ったところ疲労骨折でヒビが入ってしまいました💦歩けるには歩けるのですが山歩きはしばらくお預けです。妻が帰宅してきたら呆れられて怒られるのが今から目に浮かびます😭ブルブル
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する