ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2840708
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

湯河原から熱海へ、日金山と岩戸山と神社巡り

2021年01月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
26.2km
登り
1,202m
下り
1,173m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:05
休憩
0:00
合計
0:05
8:00
5
熱海駅近くのコインP
8:05
熱海駅
日帰り
山行
6:23
休憩
1:58
合計
8:21
8:21
36
8:57
5
11:02
11:10
7
11:17
11:25
3
11:28
11:30
7
11:37
11:51
6
11:57
12:01
3
12:04
12:09
5
12:14
7
12:21
16
12:37
13:08
47
13:55
13:56
10
14:06
29
ゆとりろ熱海前バス停
14:35
18
14:53
15:00
12
15:30
15:48
18
16:06
16:09
2
16:11
16:24
1
16:25
17
16:42
熱海駅近くのコインP
天候 晴れ、一時くもり
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○熱海駅近くのTimes(1日max¥1320…timesの外税化はシクシク)
○熱海駅8:10→湯河原駅8:15(¥190)
 朝の方が空いていると踏んで、熱海に駐めましたが… 逆周りor夕方の電車でよければ、圧倒的にお安い湯河原のPが利用できました。要検討。
コース状況/
危険箇所等
○全体的に整備された過去があり、道は明瞭、大体歩きやすいです。
○岩戸山の東側は泥濘み注意。
○泉越峠〜本宮社の車道が判りにくいので、地図よりも案内表示を参考に。
 (地形図の近そうに見えるルートは廃道ではないかと思います)
その他周辺情報 ●五所神社 https://goshojinjya.com/
●東光寺 https://higanesan.com/index.html
●伊豆山神社 https://izusanjinjya.jp/
●走湯神社 https://izusanjinjya.jp/free/map13
●熱海伊豆山温泉観光マップ https://j.mp/2KXxaSt
●走り湯 https://www.ataminews.gr.jp/spot/133/
 2021/1/6〜22は足湯不可。1/18〜22は洞窟見学不可なのでご注意を。

○伊豆山温泉浜浴場 https://j.mp/3nbEcA9
○狸福神社 https://j.mp/3nbBv1t
 今回寄れませんでしたが、うち的激烈タヌキスポットです。
○湯河原名物たんたんたぬきの坦々焼きそば https://j.mp/2Ml4K55
 次回、昼間に行ったら食べたいな。
○湯河原明店街の狸姫あかり https://j.mp/3bi6QgP
○箱根登山バス https://j.mp/2LfILvV
○東海バス http://dia.tokaibus.jp/rosen/B1-izusan.html
○十国峠ケーブルカー http://www.izuhakone.co.jp/jukkoku-cable/
今回の全体行程+気温です。
6
今回の全体行程+気温です。
熱海まで車移動。途中、根府川駅に寄って、近くの寺山神社へ
2021年01月03日 07:00撮影 by  SOV40, Sony
3
1/3 7:00
熱海まで車移動。途中、根府川駅に寄って、近くの寺山神社へ
R135から眺める朝日♪
2021年01月03日 07:07撮影 by  SOV40, Sony
12
1/3 7:07
R135から眺める朝日♪
熱海のコインPから。曇ってしまいました。ここから出発です。
2021年01月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 7:58
熱海のコインPから。曇ってしまいました。ここから出発です。
まずは熱海駅へ。電車はがらがら
2021年01月03日 08:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 8:06
まずは熱海駅へ。電車はがらがら
湯河原駅まで1駅¥190
2021年01月03日 08:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 8:15
湯河原駅まで1駅¥190
駅のたぬき! 湯河原温泉は傷ついた2匹の狸が見つけたということで、町のあちこちにタヌキさんが居るのです!
2021年01月03日 08:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/3 8:16
駅のたぬき! 湯河原温泉は傷ついた2匹の狸が見つけたということで、町のあちこちにタヌキさんが居るのです!
御嶽神社の横で早速。明店街のキャラ、狸姫あかりちゃんです。
2021年01月03日 08:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 8:18
御嶽神社の横で早速。明店街のキャラ、狸姫あかりちゃんです。
湯河原名物、坦々やきそばw
2021年01月03日 08:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 8:18
湯河原名物、坦々やきそばw
マスコットキャラはもちろんタヌキ
2021年01月03日 08:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 8:18
マスコットキャラはもちろんタヌキ
道端にも温泉が湧いてます!
2021年01月03日 08:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 8:23
道端にも温泉が湧いてます!
五所神社にお参り
2021年01月03日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 8:27
五所神社にお参り
ぱちり
2021年01月03日 08:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/3 8:29
ぱちり
ひたすら車道歩き。ここはまだバスが多く走ってますので、コース短縮にバス利用も良いかと。
2021年01月03日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 8:40
ひたすら車道歩き。ここはまだバスが多く走ってますので、コース短縮にバス利用も良いかと。
橋を渡って…
2021年01月03日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 8:49
橋を渡って…
泉公園へ。右手にトイレ有り
2021年01月03日 08:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 8:50
泉公園へ。右手にトイレ有り
カンツバキが咲いてました〜
2021年01月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/3 8:52
カンツバキが咲いてました〜
落合橋近くの交差点。正面は椿寺。
2021年01月03日 08:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 8:56
落合橋近くの交差点。正面は椿寺。
階段のたもとに「1丁目」の丁石がありました。
2021年01月03日 08:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 8:57
階段のたもとに「1丁目」の丁石がありました。
この先、丁石がかなり残っていて見つけたものは全部撮ったんですが、多すぎるので後は割愛。大正3年と昭和56年に整備されたようです。
2021年01月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 9:03
この先、丁石がかなり残っていて見つけたものは全部撮ったんですが、多すぎるので後は割愛。大正3年と昭和56年に整備されたようです。
道端に硫黄臭が! 温泉が涌いてます♪
2021年01月03日 09:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 9:05
道端に硫黄臭が! 温泉が涌いてます♪
十丁目に古い案内板が。今は大丁橋までしか行かないバスが、この頃はもっと先まで。また28年前に行った今は無きスパヘルス日金の湯も載ってますよ
2021年01月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 9:15
十丁目に古い案内板が。今は大丁橋までしか行かないバスが、この頃はもっと先まで。また28年前に行った今は無きスパヘルス日金の湯も載ってますよ
道端のタヌキさん
2021年01月03日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 9:16
道端のタヌキさん
今回も花はない? センダングサかな。
2021年01月03日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/3 9:17
今回も花はない? センダングサかな。
ちょっと岩殿観音に寄り道します。
2021年01月03日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 9:24
ちょっと岩殿観音に寄り道します。
ちょっとのつもりが、結構降って登るなぁ💦
2021年01月03日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 9:31
ちょっとのつもりが、結構降って登るなぁ💦
岩殿観音にお参り
2021年01月03日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 9:32
岩殿観音にお参り
もう蝋梅が咲いてました!
2021年01月03日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/3 9:38
もう蝋梅が咲いてました!
元の道にもどってひたすら登り。謎の亀。
2021年01月03日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/3 9:43
元の道にもどってひたすら登り。謎の亀。
トイレ(和小)がありました。
2021年01月03日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 9:46
トイレ(和小)がありました。
湯河原駅から6.1km、ようやく登山口です💦(岩殿観音に寄らなければ4.9km)
2021年01月03日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 9:50
湯河原駅から6.1km、ようやく登山口です💦(岩殿観音に寄らなければ4.9km)
登山口にあった山地図
2021年01月03日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 9:50
登山口にあった山地図
かなり古いリス君
2021年01月03日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 9:51
かなり古いリス君
こんなカンジで全区間整備されています。
2021年01月03日 09:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 9:53
こんなカンジで全区間整備されています。
沢沿いを進む箇所も…
2021年01月03日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/3 10:07
沢沿いを進む箇所も…
何度か木橋を渡って…
2021年01月03日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 10:07
何度か木橋を渡って…
滝の沢を横切り…
2021年01月03日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 10:13
滝の沢を横切り…
小滝に、
2021年01月03日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 10:15
小滝に、
苔だらけの沢♪
2021年01月03日 10:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/3 10:19
苔だらけの沢♪
28丁目、泉林道を横切ります。
2021年01月03日 10:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 10:23
28丁目、泉林道を横切ります。
水道施設があります。林道はここまで。
2021年01月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 10:28
水道施設があります。林道はここまで。
33.5丁目辺り、右手に地形図の登山道が分岐してますが… 行けるのかは?(みんなのGPSログなし)
2021年01月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 10:43
33.5丁目辺り、右手に地形図の登山道が分岐してますが… 行けるのかは?(みんなのGPSログなし)
素直に真っ直ぐ進みます💦
2021年01月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 10:43
素直に真っ直ぐ進みます💦
38丁目、霜柱が盛大に…
2021年01月03日 10:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 10:57
38丁目、霜柱が盛大に…
霜柱と橋。相性悪そうな組み合わせですが、まぁ大丈夫w
2021年01月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 10:59
霜柱と橋。相性悪そうな組み合わせですが、まぁ大丈夫w
2021年01月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 11:02
40丁目、尾根分岐に着きました〜
2021年01月03日 11:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 11:10
40丁目、尾根分岐に着きました〜
ここからは笹藪に囲まれた穏やかな道
2021年01月03日 11:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 11:11
ここからは笹藪に囲まれた穏やかな道
東光寺に着きました。思いがけず古タヌキさん!!
2021年01月03日 11:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 11:16
東光寺に着きました。思いがけず古タヌキさん!!
東光寺の由来
2021年01月03日 11:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 11:15
東光寺の由来
ここから車道ですが、その下に石仏の道が…
2021年01月03日 11:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 11:25
ここから車道ですが、その下に石仏の道が…
岩戸山の案内板
2021年01月03日 11:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 11:29
岩戸山の案内板
姫の沢公園の案内板
2021年01月03日 11:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 11:29
姫の沢公園の案内板
展望良さそうで登ろうと思ったら、立入禁止でした(残念
2021年01月03日 11:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 11:30
展望良さそうで登ろうと思ったら、立入禁止でした(残念
源実朝の歌碑
2021年01月03日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 11:32
源実朝の歌碑
十国峠・日金山への気持ち良いはずの道。雲がどんより過ぎてorz
2021年01月03日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 11:33
十国峠・日金山への気持ち良いはずの道。雲がどんより過ぎてorz
伊豆半島方面
2021年01月03日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 11:38
伊豆半島方面
駿河湾方面
2021年01月03日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 11:38
駿河湾方面
愛鷹山方面でぱちり
2021年01月03日 11:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
1/3 11:47
愛鷹山方面でぱちり
箱根峠方面
2021年01月03日 11:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 11:48
箱根峠方面
東京タワーにスカイツリーが見えるそうですが…
2021年01月03日 11:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 11:48
東京タワーにスカイツリーが見えるそうですが…
最大限ズーム&階調アップしてもダメでした💦
2021年01月03日 11:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 11:49
最大限ズーム&階調アップしてもダメでした💦
さて一旦戻ります…
2021年01月03日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 11:50
さて一旦戻ります…
初島がよく見えました。
2021年01月03日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/3 11:58
初島がよく見えました。
東光寺にお参りしてぱちりん
2021年01月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/3 12:10
東光寺にお参りしてぱちりん
ここにもタヌキさん!!
2021年01月03日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 12:11
ここにもタヌキさん!!
こちらにも丁石が一部だけ…
2021年01月03日 12:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 12:16
こちらにも丁石が一部だけ…
末代上人の宝篋印塔。末代上人は12世紀に即身仏に。1996年にこのコースが整備された際に、1814年に造立されたこの塔が藪の中から見つかったそうです。
2021年01月03日 12:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/3 12:19
末代上人の宝篋印塔。末代上人は12世紀に即身仏に。1996年にこのコースが整備された際に、1814年に造立されたこの塔が藪の中から見つかったそうです。
岩戸山までは穏やかな快適尾根道♪
2021年01月03日 12:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 12:32
岩戸山までは穏やかな快適尾根道♪
岩戸山の直下は、少し登り。
2021年01月03日 12:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 12:35
岩戸山の直下は、少し登り。
岩戸山に到着〜 ここでカップ焼きそばタイム(^_^;;
2021年01月03日 12:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/3 12:45
岩戸山に到着〜 ここでカップ焼きそばタイム(^_^;;
景色を眺めながら4分間待ってます。。。
2021年01月03日 12:48撮影 by  SOV40, Sony
3
1/3 12:48
景色を眺めながら4分間待ってます。。。
できあがり〜♪ 残ったお湯はペットボトルへ。
2021年01月03日 12:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/3 12:53
できあがり〜♪ 残ったお湯はペットボトルへ。
三角点にたーっち。
2021年01月03日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/3 13:07
三角点にたーっち。
東側はイイ感じに降ってますが… 実は泥濘みでスベります💦
2021年01月03日 13:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 13:08
東側はイイ感じに降ってますが… 実は泥濘みでスベります💦
熱海分岐線17号鉄塔
2021年01月03日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 13:10
熱海分岐線17号鉄塔
鉄塔直下に地図にない分岐。どうやら奥ノ院に直行するルートのようなんですが…
2021年01月03日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 13:11
鉄塔直下に地図にない分岐。どうやら奥ノ院に直行するルートのようなんですが…
いきなりロープ場急降下です💦
2021年01月03日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 13:11
いきなりロープ場急降下です💦
振】さらに降って分岐が。
2021年01月03日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 13:19
振】さらに降って分岐が。
さきほどのロープ場とつながるようです。
2021年01月03日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 13:19
さきほどのロープ場とつながるようです。
反対側は、岩戸山の巻き道(と言えるのか?)ですが、あんまり状況はよくなさそう。指道標も今ひとつ不明確
2021年01月03日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 13:26
反対側は、岩戸山の巻き道(と言えるのか?)ですが、あんまり状況はよくなさそう。指道標も今ひとつ不明確
少々石ゴロですが、ずっと尾根降りの快適道
2021年01月03日 13:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 13:31
少々石ゴロですが、ずっと尾根降りの快適道
さて、そろそろ本宮社への近道がないかと気にしていると、右手に… うーん、はいどー(꒪⌓꒪ )
2021年01月03日 13:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 13:47
さて、そろそろ本宮社への近道がないかと気にしていると、右手に… うーん、はいどー(꒪⌓꒪ )
下山すると晴れてくるの法則発動orz
2021年01月03日 13:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 13:51
下山すると晴れてくるの法則発動orz
年代ものの缶はっけん
2021年01月03日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 13:52
年代ものの缶はっけん
泉越峠に着きました! 案内板とパンフレットのポストあり(パンフレットはナシ)
2021年01月03日 13:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 13:54
泉越峠に着きました! 案内板とパンフレットのポストあり(パンフレットはナシ)
振】泉越峠の登山口
2021年01月03日 13:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 13:56
振】泉越峠の登山口
さて、あまり車道は歩きたくない&近道したいと思うのですが…
1
さて、あまり車道は歩きたくない&近道したいと思うのですが…
先人のGPSログに寄れば、この道この先行き止まりのようです(~_~) ナナメ交差する黒線の道も、写真No.83の様子から期待薄。諦めて車道へ行きます。。。
2
先人のGPSログに寄れば、この道この先行き止まりのようです(~_~) ナナメ交差する黒線の道も、写真No.83の様子から期待薄。諦めて車道へ行きます。。。
振】伊藤忠の山荘から先は車両通行止
2021年01月03日 13:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 13:59
振】伊藤忠の山荘から先は車両通行止
ここからは、またひたすら車道歩き💦 奥にバス停があります。
2021年01月03日 14:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:05
ここからは、またひたすら車道歩き💦 奥にバス停があります。
午後のバス停。結構本数があるので登山にも使いやすそうですね♪
2021年01月03日 14:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:06
午後のバス停。結構本数があるので登山にも使いやすそうですね♪
こちらは午前のバス停。午前と午後で運行方向が違う?
2021年01月03日 14:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:07
こちらは午前のバス停。午前と午後で運行方向が違う?
車道から熱海の海♪
2021年01月03日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 14:14
車道から熱海の海♪
右手に本宮社への近道? いえいえ「君子危うき道に近寄らず」ですw
2021年01月03日 14:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:21
右手に本宮社への近道? いえいえ「君子危うき道に近寄らず」ですw
ちょっと判りにくいですが、ちゃんと案内があります。ここから急坂(アフ
2021年01月03日 14:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 14:30
ちょっと判りにくいですが、ちゃんと案内があります。ここから急坂(アフ
さて本宮社のスグ上に着いたんですが… 近道の反対側の様子が気になるので、ちょっと登ってみます。(君子…じゃなかったのか💦)
2021年01月03日 14:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 14:36
さて本宮社のスグ上に着いたんですが… 近道の反対側の様子が気になるので、ちょっと登ってみます。(君子…じゃなかったのか💦)
団地の一番上から分岐
2021年01月03日 14:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 14:37
団地の一番上から分岐
クネクネ登って行き止まり(꒪⌓꒪ )
2021年01月03日 14:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:44
クネクネ登って行き止まり(꒪⌓꒪ )
地形図の破線は… 踏み跡が有るような無いような(;´Д`)
2021年01月03日 14:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 14:43
地形図の破線は… 踏み跡が有るような無いような(;´Д`)
再び団地の一番右の空き地
2021年01月03日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:51
再び団地の一番右の空き地
今度は真っ直ぐ本宮社へ。
2021年01月03日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 14:51
今度は真っ直ぐ本宮社へ。
伊豆山神社・本宮社です。
2021年01月03日 14:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/3 14:59
伊豆山神社・本宮社です。
本宮社の鳥居。
2021年01月03日 15:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 15:01
本宮社の鳥居。
結明神社。ここから住宅街に突入。
2021年01月03日 15:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:08
結明神社。ここから住宅街に突入。
子恋の森に入って白山神社を目指します。
2021年01月03日 15:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:18
子恋の森に入って白山神社を目指します。
白山神社の横の岩々
2021年01月03日 15:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 15:20
白山神社の横の岩々
白山神社にお参り。
2021年01月03日 15:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:21
白山神社にお参り。
白山神社の鳥居
2021年01月03日 15:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 15:22
白山神社の鳥居
行場かな?
2021年01月03日 15:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:24
行場かな?
伊豆山神社、白山神社遙拝所に出ました!
2021年01月03日 15:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:34
伊豆山神社、白山神社遙拝所に出ました!
本宮社までの案内図
2021年01月03日 15:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:32
本宮社までの案内図
伊豆山神社にお参り〜
2021年01月03日 15:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/3 15:44
伊豆山神社にお参り〜
座って触って…と書いてあったので、
2021年01月03日 15:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 15:42
座って触って…と書いてあったので、
座ってぱちり(^_^;
2021年01月03日 15:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/3 15:42
座ってぱちり(^_^;
おみくじは、吉でした。
2021年01月03日 15:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/3 15:49
おみくじは、吉でした。
参道の階段が長いです…(全部で837段あるとか) 途中に結明神社の下社
2021年01月03日 15:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 15:52
参道の階段が長いです…(全部で837段あるとか) 途中に結明神社の下社
判定側には、役小角の社も。(肝心のお社の写真は撮り忘れる)
2021年01月03日 15:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 15:52
判定側には、役小角の社も。(肝心のお社の写真は撮り忘れる)
伊豆山神社の入口に。ここから熱海へは先ほどのバスが走ってますが… 走り湯を目指してさらに降ります💦
2021年01月03日 15:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:57
伊豆山神社の入口に。ここから熱海へは先ほどのバスが走ってますが… 走り湯を目指してさらに降ります💦
まだまだ続く階段
2021年01月03日 15:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 15:58
まだまだ続く階段
足が棒〜のような顔💦
2021年01月03日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 16:02
足が棒〜のような顔💦
振】R135を渡ります。
2021年01月03日 16:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 16:06
振】R135を渡ります。
走り湯のはあ浴場がありますが…
2021年01月03日 16:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/3 16:06
走り湯のはあ浴場がありますが…
今日は15時で営業終了でした。普段は14時半〜21時半、一般¥350ですね。
2021年01月03日 16:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 16:06
今日は15時で営業終了でした。普段は14時半〜21時半、一般¥350ですね。
配管だらけ!
2021年01月03日 16:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/3 16:07
配管だらけ!
走り湯のすぐ上で通行止め。後ろ側へ迂回します。
2021年01月03日 16:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/3 16:08
走り湯のすぐ上で通行止め。後ろ側へ迂回します。
走り湯に到着〜
2021年01月03日 16:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 16:11
走り湯に到着〜
さっきの通行止めはエグい状態になってました💦
2021年01月03日 16:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/3 16:12
さっきの通行止めはエグい状態になってました💦
走り湯は、熱気ムンムン💦 洞窟から湯気が溢れてマス!!
2021年01月03日 16:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/3 16:13
走り湯は、熱気ムンムン💦 洞窟から湯気が溢れてマス!!
源泉は熱湯でカメラが〜(>_<)
2021年01月03日 16:13撮影 by  SOV40, Sony
6
1/3 16:13
源泉は熱湯でカメラが〜(>_<)
走湯神社で今日の無事を感謝
2021年01月03日 16:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 16:17
走湯神社で今日の無事を感謝
役行者がこちらにも!
2021年01月03日 16:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 16:18
役行者がこちらにも!
海まで来ました〜 あとは熱海駅まで…
2021年01月03日 16:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/3 16:22
海まで来ました〜 あとは熱海駅まで…
熱海駅近くのコインPに帰ってきました💦
2021年01月03日 16:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/3 16:41
熱海駅近くのコインPに帰ってきました💦
今日のゴミ、ゴミポケットがパンパン(>_<)
2021年01月03日 17:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/3 17:33
今日のゴミ、ゴミポケットがパンパン(>_<)
今回拾ったゴミ。ポリ袋が多い…
2021年01月03日 17:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/3 17:36
今回拾ったゴミ。ポリ袋が多い…
夕暮れの熱海の海を眺めつつ帰路に着きます。
2021年01月03日 16:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/3 16:42
夕暮れの熱海の海を眺めつつ帰路に着きます。
しまったぁー 正月三が日の最後、R135は渋滞の名所な事を忘れていましたorz
10
しまったぁー 正月三が日の最後、R135は渋滞の名所な事を忘れていましたorz
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■冬装備(チェーンスパイク=未使用) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L=0.8L使用・カップやきそば・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(ミニあんぱんx5) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 年明け、帰省せずに巣籠もり中なのですが、身体が鈍って仕方がない💦 と言うことで感染に気を付けつつ、近場の低山で15km程度のコースを探して、熱海の岩戸山に行くことにしました(^_^)

 コースは途中で五所神社・伊豆山神社・走り湯を巡りつつ、湯河原→十国峠→岩戸山→熱海に設定しました。距離は車道歩きもあるので適当にあまり意識しなかったらGPS距離で26km(実際は21kmぐらいかな?)にもなってしまいました。前回の足のマメがまた痛くなるはずです…💦

※ちなみに今回、リスク低減のために朝の電車1本1駅だけを利用したのですが、バスも使えば前後2kmずつ距離短縮できます。

 五所神社、岩殿観音、伊豆山神社(ここの本殿だけ人が多かった)と気の良い所を巡れましたし、走り湯はなかなかスゴイところでしたので次回はぜひ温泉にも入りたいところです。たぬき成分も補給できましたし満足満足〜 今度昼間に寄れたら、坦々たぬき焼きそばも食べてみよう〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2207人

コメント

伊豆山神社
としみずさん、こんばんはー。最近ロングで頑張ってますね。
私は大晦日から元日にかけて家族で熱海の年越しをしました。
伊豆山神社の近くの宿だったので歩いて参拝、おなじくおみくじを引きました。同じ「吉」でしたが中身は全然違うのですね。
渋滞と言えば、大晦日の午後、早川付近がかつてない大渋滞、江之浦付近まで1時間もかかりました。帰りはお昼ごろだったので空いているかと思いましたがやはり混んでいました。真鶴駅手前-根府川駅のさらに北までの間は山側の渋滞回避路を使うべきでした(;´Д`)
2021/1/4 22:06
Re: 伊豆山神社
 AERIALさん、こんばんは!

 今回はロングなつもりはなくって… 日金山の展望台でゆっくりして、岩戸山の山頂にもお昼過ぎに着いた時までは「今日は楽勝〜」と思ってました。しかしその後の車道+走り湯が長かった〜orz

 とはいえ、走り湯は日本三大古泉ですし、横穴からドバドバ湧き出す熱湯は圧巻。源頼朝&政子に縁があったりして、とってもヨカッタです♪ まだ寄られてなければ、ぜひぜひどうぞ♪

 帰り道は一瞬スカイライン? そこまで行かなくても根府川の裏道? と思ったんですが、ゆっくり流れていたのでそのまま135号で行きました(^_^; あと湯河原のオレンジラインは上の方で通行止めで要注意っぽいです💦
2021/1/6 0:27
としみずさん初めまして
時折拝見させて頂いております🙂私もこの日に十国峠に登りました!これも何かのご縁?😁なのでメッセージ&フォローさせていただきました!
2021/1/7 9:10
Re: としみずさん初めまして
 Johnnnyさん、はじめまして、こんにちは!

 フォロー頂いて、ありがとうございます♪ 岩戸山に向かう途中で石仏の道分岐を見かけてまして、そちらから登ってこられたのですね。

 「電車で出掛けて、歩いて帰る」って、なにかこう独特の”背水の陣”感がありますよね(^_^;;; 我が家は関東平野の真ん中なので、「山行と組み合わせて」は難しいのですが、平日の夜散歩で時々やっています(ただ万一のときはタクシーのみ。しかし最近の夜はタクシーも走ってなくて💦)

 それにしても50kmを越える&長いロード歩き、お疲れさまでした! うちですと一発で足がマメだらけになりそうですが、大丈夫でした??
2021/1/7 12:52
Re[2]: としみずさん初めまして
背水の陣ですか😁確かに!わかります😁

足のお気遣いありがとうございます。幸いマメや筋肉の痛みはないのですが、今しがた病院に行ったところ疲労骨折でヒビが入ってしまいました💦歩けるには歩けるのですが山歩きはしばらくお預けです。妻が帰宅してきたら呆れられて怒られるのが今から目に浮かびます😭ブルブル
2021/1/7 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら