記録ID: 2826456
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
石舟山、タカハタ、竜ヶ鼻(リュウゴッパナ)の周回
2020年12月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:54
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 823m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:54
距離 15.1km
登り 825m
下り 823m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石舟山から林道萩帯線の間、後半のP411の先の林道を超えた先からの尾根上のルートは、一般登山道では無く、道標や案内は無く、登山道として整備されていません。 石舟山から林道萩帯線間は、踏み跡、ピンクテープ(登山者用では無いもの)があり、間違った支尾根や杣道に入らないように気をつければ、難なく歩けそうと思いました。 リュウゴッパナから先は、林道から離れて山道を歩きましたが、P411を過ぎて、送電線の鉄塔を超えた先は、踏み跡が無くなり、急な岩場やザレで、危険箇所でした。下りで使いたく無いルートで、林道を歩くことをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 東秩父和紙の里には、トイレ、水道、自販機、売店あります。HPでは12/28-1/4は休館とあるので、売店は一部のみ営業だったかもしれません。 |
写真
鉄塔を過ぎると踏み跡が消えて、写真上端の岩場の上に出ました。木に捕まりながら、なんとか降りる事ができましたが、嫌な下りです。林道を歩くべきでした。下りの途中で、見返した写真。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック2本
|
---|
感想
冬枯れの低山、マイナーで静かな尾根道と思い、このコースを選びました。同じようなルートを最近歩かれた皆様の情報を参考にさせて戴きました、ありがとうございました。
天気も良く、穏やかな1日で歩き易かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する