記録ID: 2744286
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
晩秋の切明温泉から渋沢ダム
2020年11月13日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 3か所トンネル、電灯要らず。 |
その他周辺情報 | 帰りは切明リバーサイドハウスに宿泊。コロナ禍で7割宿泊数を抑えているとか。 温泉、露天風呂、料理(山菜尽くし、シカ肉刺身、ヤマメ塩焼き等、何れも美味) |
写真
撮影機器:
感想
昨年は 周辺 雑魚川沿いを散策、紅葉前線最盛期に訪れ見事な景色に感動しました。今回は 東電歩道の散策です。前夜泊は昨年同様、苗場山小赤沢コース3合目駐車場。雪が10cm以上積もり、テン泊したが寒いこと!途中、車に駆け込み暖をとる。既にトイレは板戸を貼り閉鎖中。ちと早い 冬山訓練と自分に言い聞かせる。((+_+))
さて、秋山郷に従姉が嫁いだと聞いていたが、当日朝、切明リバーサイドのご主人と立ち話をすると、彼女を良く知っているとのこと!音信不通の従姉の消息を知って、歓喜する。東電歩道の状況を伺う。
駐車スペースは マイカーのみ。3台ほど止められるので、ここでテン泊も可か?
切明発電所を下に見ながら出発。秋ざれた小道を歩くと吊橋。暫く川を覗くが、魚はおらず。唯一の登りを背にすると 次第に鳥甲山、苗場山周辺の山々が覗く。
歩道は下の廊下の3倍でもあろうか幅は広い。昭和28年に着工された渋沢ダム・切明発電所建設のためにトロッコ道の跡がここかしこに。コンクリート棒が打たれたり、ブロックの破片が置かれたり。全くの静けさの中、当時の工事の盛況が蘇る。岩肌には玄武岩、泥岩の壁。たまに工事で着いたのだろう縦傷があり、同行者は岩登りした跡と思い、登る格好になり大笑い。美しい渓谷美、滑、ドロ。渋沢ダムに着く。今夏、反対側の野反湖から白砂山に行ったが、その分かれ道から渋沢ダムにたどり着く。漸くついた、避難小屋。夏季は釣り人で貸し切り状態とか。数日でもあやかりたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する