ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2739154
全員に公開
ハイキング
東海

美濃街道と美濃路(養老、関ヶ原、大垣から周回) 頑張りました〜💦

2020年11月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
42.9km
登り
208m
下り
208m

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:34
合計
8:30
6:20
85
大垣久瀬川町スタート
7:45
43
高田橋
8:28
8:40
95
10:15
10:17
53
広瀬橋北
11:10
18
烏頭坂
11:28
11:45
35
12:20
12:21
49
東海自然歩道別れ
13:10
13:12
98
垂井追分道標
14:50
大垣久瀬川町ゴール
ルートは手書きです。時間は概ね(写真撮影時刻より)です。
天候 快晴❗日陰は涼しいですが、日向は暑い☀️😵💦
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス 徒歩❗大垣から歩いて周回です。
環境に優しく、経済には貢献無しですぅ〜😁
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し。
交通量が多い一部の県道で、歩道が無いところがあります。車に注意です❗
本日も快晴予報❗
おはようございます❗
濃尾平野の日の出です。
杭瀬川の堤防を歩きますかね🎵
11
本日も快晴予報❗
おはようございます❗
濃尾平野の日の出です。
杭瀬川の堤防を歩きますかね🎵
伊吹山さんも御機嫌ですね🎵
本日、どこまで歩けるかな。
7
伊吹山さんも御機嫌ですね🎵
本日、どこまで歩けるかな。
先ずは、目指すは養老駅❗
見えてる養老山脈の山裾です。
遠いかな💦
7
先ずは、目指すは養老駅❗
見えてる養老山脈の山裾です。
遠いかな💦
杭瀬川と相川の合流点にある柳橋を渡ります。
6
杭瀬川と相川の合流点にある柳橋を渡ります。
おっ❗季節ですよ〜🎵
青空💙に皇帝ダリアさん❗
下から空をバッグに見られるから、好きなお花です。

◆花言葉は、乙女の真心、乙女の純潔です。個人的には、頑張り・強さかな😁
8
おっ❗季節ですよ〜🎵
青空💙に皇帝ダリアさん❗
下から空をバッグに見られるから、好きなお花です。

◆花言葉は、乙女の真心、乙女の純潔です。個人的には、頑張り・強さかな😁
続いて牧田川の高田橋を渡ります。
少しは近づきましたかね。
6
続いて牧田川の高田橋を渡ります。
少しは近づきましたかね。
美濃高田の町に入って、近づきましたね。屏風のような養老山脈です。
5
美濃高田の町に入って、近づきましたね。屏風のような養老山脈です。
なんとかスタート地点の養老駅にやって来ました❗
ちょい汗だく👕💦です。しばし休憩です。
11
なんとかスタート地点の養老駅にやって来ました❗
ちょい汗だく👕💦です。しばし休憩です。
青空💙に銀杏💛の養老山です。
本日は登りませんけどね💦
秋晴れに感謝です❗
13
青空💙に銀杏💛の養老山です。
本日は登りませんけどね💦
秋晴れに感謝です❗
美濃街道を歩きます。誰も歩いてませんので静かです。
5
美濃街道を歩きます。誰も歩いてませんので静かです。
立派なお屋敷です。
6
立派なお屋敷です。
山裾をのんびりと。
奥の山は南宮山です。
5
山裾をのんびりと。
奥の山は南宮山です。
集落背後まで立ちはだかる山です。
5
集落背後まで立ちはだかる山です。
伊吹山が見えてきました🎵
9
伊吹山が見えてきました🎵
💙💙💙に💛💛💛〜🎵
13
💙💙💙に💛💛💛〜🎵
ようやく牧田川に。広瀬橋を渡ります。左側に伊吹山が見えてます。
6
ようやく牧田川に。広瀬橋を渡ります。左側に伊吹山が見えてます。
広瀬橋北詰です。
道標に九里半歴史文化回廊と表示されてます。
後で調べたら、牧田宿は、九里半街道もあるそうです。
7
広瀬橋北詰です。
道標に九里半歴史文化回廊と表示されてます。
後で調べたら、牧田宿は、九里半街道もあるそうです。
西側に霊仙山も見えてます。
霞んでますけどね🎵
5
西側に霊仙山も見えてます。
霞んでますけどね🎵
上石津町山村集落にある林正寺です。立派な山門です❗
5
上石津町山村集落にある林正寺です。立派な山門です❗
牧田宿の五井家です。

◆代々牧田宿の問屋で、明治時代には、三代に渡り郵便局長を務めた。この建物は昭和40年代まで使用。この辺りでは江戸時代から昭和にかけての風情を感じることができる。
5
牧田宿の五井家です。

◆代々牧田宿の問屋で、明治時代には、三代に渡り郵便局長を務めた。この建物は昭和40年代まで使用。この辺りでは江戸時代から昭和にかけての風情を感じることができる。
お決まりの自撮りです。
天気が良すぎて、暑い☀️😵💦
14
お決まりの自撮りです。
天気が良すぎて、暑い☀️😵💦
古い石積です。木曽神社です。
5
古い石積です。木曽神社です。
伊吹山が近づいてきました。
6
伊吹山が近づいてきました。
関ヶ原の烏頭坂です。

◆関ヶ原合戦で島津義弘(西方)を逃がすため、しんがりを務めた島津豊久が討死した場所です。
8
関ヶ原の烏頭坂です。

◆関ヶ原合戦で島津義弘(西方)を逃がすため、しんがりを務めた島津豊久が討死した場所です。
分岐です。
左側が旧道です。石碑に書いてありますね🎵
6
分岐です。
左側が旧道です。石碑に書いてありますね🎵
関ヶ原に入ってます。
5
関ヶ原に入ってます。
町まるごと合戦地です。
合戦巡りの人が、そこそこ居られました。
5
町まるごと合戦地です。
合戦巡りの人が、そこそこ居られました。
JR関ヶ原駅にとうちゃこです❗
美濃街道を終了です。
しばし休憩です。
7
JR関ヶ原駅にとうちゃこです❗
美濃街道を終了です。
しばし休憩です。
まだ時間もあるので、歩きます。
東海自然歩道を選択しました。
お山は南宮山です。午前中は反対側から見てましたね🎵
6
まだ時間もあるので、歩きます。
東海自然歩道を選択しました。
お山は南宮山です。午前中は反対側から見てましたね🎵
この道は東海自然歩道です❗
了解ですよ🎵
5
この道は東海自然歩道です❗
了解ですよ🎵
しつこいですが・・、
再び、お決まりの自撮りです😵💦暑い☀️😵💦
10
しつこいですが・・、
再び、お決まりの自撮りです😵💦暑い☀️😵💦
田園の中の良い道です。誰も歩いてませんよ🎵
5
田園の中の良い道です。誰も歩いてませんよ🎵
分岐です。
左側は東海自然歩道、右側は垂井宿に。石碑にも書いてました。
右側に離脱します。
5
分岐です。
左側は東海自然歩道、右側は垂井宿に。石碑にも書いてました。
右側に離脱します。
秋晴れ〜🎵
青空💙が素敵です。
5
秋晴れ〜🎵
青空💙が素敵です。
垂井宿に入ってます。中山道の1本北側の裏道を歩いてます。
この道も、微妙な曲がりで旧道の風情です。
6
垂井宿に入ってます。中山道の1本北側の裏道を歩いてます。
この道も、微妙な曲がりで旧道の風情です。
中山道に合流❗垂井町の相川を渡ります。振り返って伊吹山です。
7
中山道に合流❗垂井町の相川を渡ります。振り返って伊吹山です。
分岐です。
本日は分岐シリーズですやん🎵
左側が中山道、右側が美濃路です。真ん中に垂井追分道標が建っています。右側に入ります。
5
分岐です。
本日は分岐シリーズですやん🎵
左側が中山道、右側が美濃路です。真ん中に垂井追分道標が建っています。右側に入ります。
この道は美濃路です❗
了解ですよ🎵
5
この道は美濃路です❗
了解ですよ🎵
今も松並木が残る美濃路です。
良い曲がりです🎵
魅力的ですやん🎵
5
今も松並木が残る美濃路です。
良い曲がりです🎵
魅力的ですやん🎵
続く曲がりです。
暑くて、黙々と歩いております☀️😵💦
5
続く曲がりです。
暑くて、黙々と歩いております☀️😵💦
山が無くなってきた赤坂山です💦
6
山が無くなってきた赤坂山です💦
徳川家康が築造させた一里塚です。ほぼ原型に近い、貴重な一里塚と書いてあります。
ゴールは近いかな💦
7
徳川家康が築造させた一里塚です。ほぼ原型に近い、貴重な一里塚と書いてあります。
ゴールは近いかな💦
杭瀬川にやって来ました。
橋の手前に静里町塩田常夜燈があります。

◆明治時代の杭瀬川の水運で、赤坂港と桑名港の中間として塩田港がここにあり、かなり賑わった場所です。
6
杭瀬川にやって来ました。
橋の手前に静里町塩田常夜燈があります。

◆明治時代の杭瀬川の水運で、赤坂港と桑名港の中間として塩田港がここにあり、かなり賑わった場所です。
杭瀬川を渡ります❗
小さい時は、基地ごっこ遊びでお世話になりました😷
10
杭瀬川を渡ります❗
小さい時は、基地ごっこ遊びでお世話になりました😷
大垣に戻ってきました。
昔は、バイパスが出来るまで国道21号線でした。活気のある町でしたね。
よく歩きました❗
お疲れさんでした❗
8
大垣に戻ってきました。
昔は、バイパスが出来るまで国道21号線でした。活気のある町でしたね。
よく歩きました❗
お疲れさんでした❗

感想

旧街道歩きのレコです。
距離42kmオーバー、久しぶりによく歩きましたね😵💦
ドラマ『麒麟がくる』なら、『足軽akinomの美濃大回り〜』ですかね😁🎵
天気良すぎて、暑かった〜😵💦
足裏は痛くならずに、頑張れましたね❗

1ヶ月ぶりに美濃街道(伊勢西街道)の続きとして、養老から関ヶ原を歩く予定でした。
お天気が良いし、先ずは、大垣から養老まで歩いてみました。約2時間、アップ(準備運動)にしては、長過ぎましたね💦

メインの美濃街道(養老〜関ヶ原)は、車も無く、のんびりな歩きでした。
ルートは、hide195301さんの過去レコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました❗
途中の上石津町(牧田宿)では、九里半街道があることを知りました。勉強になります😅

関ヶ原駅からのルートは、旧中山道は以前に歩いているので、別ルートの東海自然歩道と一般道(農道)で繋いで、垂井宿から、美濃路を歩いてみました。
お馴染みのエリアですけど、初めて歩く路もあって新鮮でしたね。

街道の微妙な曲がりに癒され、残っている建物、松並木などに、風情を楽しめましたね🎵
なお、旧街道は、一部外れて歩いている場所もあると思います。(不勉強です。)

美濃街道(伊勢西街道)、東海自然歩道、美濃路さんに感謝です❗


◆美濃路
中山道垂井宿と東海道宮(熱田)宿とを結ぶ全長約58kmに及ぶ街道。中山道の木曽谷、東海道の鈴鹿峠や七里の渡しといった難所を避けることができるため、多くの人がこのんで通行。大名行列をはじめ、朝鮮通信使、琉球使節、お茶壷道中などにも利用される重要な街道。
 関ケ原合戦の後、徳川家康が凱旋しためでたい道であったことから「御吉例街道」と呼ばれている。

◆美濃街道
養老山地裾野の旧街道。
東海道の宮宿(桑名)から中山道の関ヶ原宿まで。三重側からは美濃街道、岐阜側からは伊勢街道(伊勢西街道)として呼ばれている。

◆前回のレコ(参考)
多度山と美濃街道 途中でギブアップ❗💦 - 2020年10月06日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2629856.html

◆九里半街道
養老町の船付湊から滋賀県の琵琶湖のほとりの朝妻湊までの約38kmの街道。(勉強中❗)
*ちなみに、琵琶湖北西岸の近江国今津湊と若狭国小浜湊を結ぶ街道。九里半越・熊川街道・若狭街道ともいわれた街道も九里半街道ですね🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら