三ヶ上最高点+奥津渓


- GPS
- 04:21
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 699m
- 下り
- 797m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 ややぬかるんでいる部分あり |
写真
感想
前回、雨天で残念な思いを残した三ヶ上。
今週末はGoTo予定もなく、天気予報は晴れ。
奥津渓も紅葉が見頃とあっては行くしかあるまい!
と、早起きして出発。
上齋原からのバスの最終が15時7分なので、13時半のバスを捕まえて奥津渓に行き、最終便で津山に戻ると言う、忙しない計画。
間に合わなければ、奥津渓は来週にでも出直すつもりではあった。
思ったよりも速く上がれたので、登山口まで降りた時にラジオ体操なんかをやっていたら、実はそんなに時間的余裕はなく、大急ぎで振興センターまで戻る羽目に。
途中、時間を確認しようとして時計を無くしたことに気づく。
登山中に何かが落ちた音が聞こえたけれど、何も見つからなかったのに。
時計が落ちた音だったのか…
とりあえず携帯で時間を見つつ、走ろうとすれば脚が攣る。
できる限りの早足でヨタヨタ進んでいく私に気づいてくれたバスが、バス停から道路に出ようとするところを待ってくださった。
ありがとう!
あんまりにも慌てていたので、バスに乗った後しばらくログを止めるのを忘れていた。
多分、+5キロくらいされている。
奥津渓は非常に綺麗だった。
行ってよかった!
三ヶ上の景色も良かったし、日本の秋は美しい!
人生は美しい!
素晴らしきかな人生!
なお、週末や祝日に日帰りで行くなら、乗り換えありのごんごバスしか選択肢がないが、一度の乗車が一律200円。
乗り換えなしの中鉄バスが片道1190円と言うのを考えると、お得。
さらに、津山口駅前もごんごバスのルートに入っているので、岡山から行く場合は、津山までよりも一駅分、運賃が安い。
ごんごバス最終便は、津山まで行ってしまうと電車に間に合わないので、津山口駅前で降りるのが良い。
私は事前に津山まで往復買ってしまっていたけども、帰りは津山口駅から電車に乗った。
ただし、津山口は無人駅で周辺に時間潰せる場所はない。
次回のための自分用メモも兼ねて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する