記録ID: 2699715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山 公共交通機関
2020年10月27日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 祝子川温泉→延岡 バスの時刻表は宮崎交通バスのホームページで確認できます。 バスは平日しかないうえ、登山に不便な時間帯にしかないので公共交通機関を利用した日帰りは不可能。祝子川周辺の宿泊施設を調べたところ、大崩の茶屋を発見。登山口への送迎にも対応して頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に難易度は高め。北アルプスと比較すると、剱岳別山ルートと同等か若干難しいくらいでしょうか。大キレットよりは簡単だと思います。 コースについては大崩の茶屋のおばちゃんに詳しく教えてもらいました。地図ももらえると思います。 注意が必要な箇所は、渡渉、ワク塚尾根(ルートファインディング)、坊主尾根のロープとハシゴです。 ワク塚尾根 渡渉する際、ジャンプが必要な所がありました。 尾根はかなり迷いやすいので地図アプリがあるといいです。大崩の茶屋のおばちゃんによると、ピンクリボンを付けても回収する人がいるので昔からあるリボンだけになってしまったとのこと。 展望ルートと複数の巻道があり、中ワク塚や上ワク塚に登るルートをスルーしやすいです。中ワク塚へは下ワク塚から尾根沿いを歩くことで行けるのですが、YAMAPのルートは途中から巻道に入るルートで中ワク塚を巻きそうになりました。上ワク塚には裏から登ることができるのですが、分かりづらいです。 坊主尾根 象岩のトラバース、ロープ・ハシゴ・ロープが連続する箇所が危険です。ただ、ボルトなどでしっかり固定されていたと思います(木にロープで括り付けられているだけのハシゴが多い山なのですが、危険箇所はさすがに整備されているようです)。 渡渉箇所はかなり分かり辛いです。登山口と別な方向にリボンがあり、間違って渡ってしまいました。正しいルートには積み石の目印がありました。 |
その他周辺情報 | 祝子川温泉 |
写真
感想
難易度は高めでしたが、評判に違わず非常に良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人