妙高山へ向かって大滑走 三田原山〜赤倉


コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
金曜日有休をとってパウダーパウダーな予定でしたが、お天気が外れてしまいました。どこをとってみても晴れ予報、気温も上がり気味とのことで標高の高い北斜面なら妙高の外輪山が浮かんだので行ってみることにしました。
丁度同じ日に有休発動したスキー仲間Mと一緒に3人で登る事にしました。妙高杉の原からゴンドラ&高速リフトでゲレンデトップからバックカントリーエリアへ入ります。
平日のせいか前にも後ろにも人影はおりません、ものすごく静か♪山の静寂は大好きです(^^ 鼻歌歌いながら好調にハイクアップ。疲れたら一眼で写真を撮るのを繰り返して1時間半で稜線到着。ドロップポイントを伺いながらちょっと歩いたところで滑走準備。
最初の1ピッチ目はハードパックされていたのでピットを掘ることなくスキーカットでチェックを入れてドロップ。うーん、全くトラックの残らないハードさ(汗 3人降りたところで一応ピットチェック。結果はCTH、サンクラスト&雨の影響で表面がハードな下は少し柔らかめ(4F)の層、その下は徐々に締まっていく正構造、顕著な弱層は発見できなかったので日が当たらない北斜面を美味しく頂くことにしました。
2ピッチ目は超快適オープンバーン、気持ちよくかっ飛ばして外輪山の底に出てここからしばらく地形図を見ながらトラバース。東〜南面の行動だったので気持ちよく滑走できるところは無く滝沢尾根を目指してひたすら高度を保ちながらトラバースしました。滝沢尾根に出たところで一安心して休憩。。
滝沢尾根はさすがにトラックが入っていましたがまだ滑れる斜面もあったし雪がよかったので少しだけ登り返して滑ることにしました。Mは持病の膝痛が出そうなのでお休みしているとのことで嫁さんと10分だけ登り返して滑走開始。
樹林帯に入ってからは北面をうまくつないでいつもの渡渉点で沢を渡って赤倉のゲレンデに出て今日のツアーは終了でした♪
↓GoPro多めですが動画編集しました
今年是非とも行ってみたかったコースだったので、無事につなげられて大満足でした。今度はパウダーで視界がいいときに行ってみたいなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する