記録ID: 2649021
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
大池地獄谷(裏六甲)から穂高湖、シェール道、まむし谷から炭ヶ谷とメジャーコースで
2020年10月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 627m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:50
距離 11.6km
登り 627m
下り 736m
15:45
ゴール地点
スタートはログを取り忘れていて、地獄谷道の林道途中(確か水晶山第四砂防ダムの手前辺りだったと思います)から始まってます。ゴールは炭ヶ谷から下山後、阪神高速7号北神戸線の側道を歩いて花山の住宅街(幸陽台から花山中尾台へ抜ける)を通り、水晶橋を渡って大池に入り、神港学園大池グランドまで歩いてますが、ここがログ取り忘れた本来のスタート地点とまったく同じ場所です。(グルッと一周、完全な円を描いて歩きました)
この日は裏六甲をあまり歩いたことが無いMubouさんに楽しんでもらうために、メジャーなコースで景色の良い場所や有名なスポットを幾つか回ってみました♪
何よりも楽しいこと、気持ちいいことを最優先に、急ぐ旅ではないノンビリゆったり山のエネルギーを胸いっぱい、細胞いっぱいに取り込んだのびのびハイキングの1日でした!
大池地獄谷道
↓
ダイヤモンドポイント
↓
三国岩
↓
三国池
↓
穂高湖
↓
シェール道
↓
まむし谷
↓
炭ヶ谷
超メジャーなルートばかりなので、途中に道標もあり、
しっかりした登山道です。
迷う心配は一切ナッシング〜♪(谷歩きに慣れていない人は、地獄谷の渡渉箇所など慎重に!稀に地獄谷で道迷い、道間違いする方がいます。渡渉箇所はよーーーく見れば赤テープなど何かしら目印ありますよ)
ひたすら気持ちよく楽しく歩けます!
お弁当を食べたり休憩するならダイヤモンドポイント(最近ベンチできた!この日は絶景を眺めながらダイヤモンドポイントでランチしました)、三国池(ベンチあり)、穂高湖(ベンチやテーブルあり)がお勧め☆彡
穂高湖からすぐの杣谷(そまだに)峠にはトイレあります!
この日は裏六甲をあまり歩いたことが無いMubouさんに楽しんでもらうために、メジャーなコースで景色の良い場所や有名なスポットを幾つか回ってみました♪
何よりも楽しいこと、気持ちいいことを最優先に、急ぐ旅ではないノンビリゆったり山のエネルギーを胸いっぱい、細胞いっぱいに取り込んだのびのびハイキングの1日でした!
大池地獄谷道
↓
ダイヤモンドポイント
↓
三国岩
↓
三国池
↓
穂高湖
↓
シェール道
↓
まむし谷
↓
炭ヶ谷
超メジャーなルートばかりなので、途中に道標もあり、
しっかりした登山道です。
迷う心配は一切ナッシング〜♪(谷歩きに慣れていない人は、地獄谷の渡渉箇所など慎重に!稀に地獄谷で道迷い、道間違いする方がいます。渡渉箇所はよーーーく見れば赤テープなど何かしら目印ありますよ)
ひたすら気持ちよく楽しく歩けます!
お弁当を食べたり休憩するならダイヤモンドポイント(最近ベンチできた!この日は絶景を眺めながらダイヤモンドポイントでランチしました)、三国池(ベンチあり)、穂高湖(ベンチやテーブルあり)がお勧め☆彡
穂高湖からすぐの杣谷(そまだに)峠にはトイレあります!
天候 | 気持ちのいい秋晴れ!チョー超チョー清々しい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス | 神戸電鉄・大池 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
その他周辺情報 | 有馬街道「大池駅前」交差点にコインパーキングあり(最大400円) 大池駅近く、有馬街道沿いにスーパー(マックスバリュ)、コンビニ(ファミマ)あり |
写真
9:42
9時に大池駅前でMubouさんと待ち合わせて神港学園大池グランドまで来たら、グランド脇フェンス沿いの細い踏み跡から大池地獄谷に入ったよ。
写真は水晶山第四砂防ダム少し下流の小滝。
台風14号はそれて行ったけど、その影響もあって神戸市北区でも先週雨は降った。雨の後の谷は水が多くて大好き!いつもより水たっぷりで見応えがあった(ラ)
9時に大池駅前でMubouさんと待ち合わせて神港学園大池グランドまで来たら、グランド脇フェンス沿いの細い踏み跡から大池地獄谷に入ったよ。
写真は水晶山第四砂防ダム少し下流の小滝。
台風14号はそれて行ったけど、その影響もあって神戸市北区でも先週雨は降った。雨の後の谷は水が多くて大好き!いつもより水たっぷりで見応えがあった(ラ)
同じく水晶山第四砂防ダムのすぐ下流。
水が流れる場所は岩盤が赤く(オレンジ色?赤茶色?)染まっている。鉄分か何かのせいだろう。温泉が湧き出しているというのは、恐らく第四砂防ダム周辺。(それより上流は水質が明らかに変わるし、岩盤も赤く染まってない)(ラ)
水が流れる場所は岩盤が赤く(オレンジ色?赤茶色?)染まっている。鉄分か何かのせいだろう。温泉が湧き出しているというのは、恐らく第四砂防ダム周辺。(それより上流は水質が明らかに変わるし、岩盤も赤く染まってない)(ラ)
第四砂防ダムは年がら年中、号泣中。
ITOさんの話では、砂防ダムが出来る前、ここは素晴らしい滝だったんだそう。ダムのコンクリート壁で景色は完全に寸断されちゃってるもんね。昔の景色を見たかった!
さて、砂防ダムの向こう側は完全に水没して登山道が水の底に沈んでるから、右岸の高巻きトラバースルートで行くよ(ラ)
ITOさんの話では、砂防ダムが出来る前、ここは素晴らしい滝だったんだそう。ダムのコンクリート壁で景色は完全に寸断されちゃってるもんね。昔の景色を見たかった!
さて、砂防ダムの向こう側は完全に水没して登山道が水の底に沈んでるから、右岸の高巻きトラバースルートで行くよ(ラ)
地獄大滝!!!
いちおう、大池地獄谷で一番の見どころってことになるんだろうか?飼い主としては地獄谷は滝以外もあらゆる場所が素晴らしく美しいと思ってる。が、今日は水量多めでふだんよりかっこいい☆☆☆(厳冬期は川全体が凍ってこの世のものとも思えないほど絶景になるよ!)(ラ)
いちおう、大池地獄谷で一番の見どころってことになるんだろうか?飼い主としては地獄谷は滝以外もあらゆる場所が素晴らしく美しいと思ってる。が、今日は水量多めでふだんよりかっこいい☆☆☆(厳冬期は川全体が凍ってこの世のものとも思えないほど絶景になるよ!)(ラ)
さすが山慣れたMubouさん、普通のトレッキングシューズでさくさく徒渉。地獄谷に来るのは約40年ぶりで詳しいことは殆ど記憶に無いということだったけど、渡渉箇所も一瞬で見分ける。この谷で道迷いしたというレコを過去に幾つか目にしたけど、Mubouさんにはそんな心配1mmもナッシング〜♪(ラ)
10:31
飼い主が勝手に「テーブル岩」と呼んでる特徴的な岩がある場所。ここで谷は二俣にわかれる。左俣(本流)を進むよ。あ、ちなみに右俣はすぐ先で砂防ダムに阻まれるんだけど、どうやらそこに水場があるという噂。が、一度も立ち寄ったことは無いし今後もそのつもりはない。地獄谷の上流は別荘地だし、個人的にはまったく水質を信用できないと思ってるから(ラ)
飼い主が勝手に「テーブル岩」と呼んでる特徴的な岩がある場所。ここで谷は二俣にわかれる。左俣(本流)を進むよ。あ、ちなみに右俣はすぐ先で砂防ダムに阻まれるんだけど、どうやらそこに水場があるという噂。が、一度も立ち寄ったことは無いし今後もそのつもりはない。地獄谷の上流は別荘地だし、個人的にはまったく水質を信用できないと思ってるから(ラ)
11:24
最後にまたまた水没した砂防ダム脇をへつりんぐで巻く。
でもって、この後激登り階段を昇ったら、もう谷はホントのホントに最後の最後、残り僅か。(その僅かな距離にもラスト、布引タイプの細い滝が待っててくれるよ!)(ラ)
最後にまたまた水没した砂防ダム脇をへつりんぐで巻く。
でもって、この後激登り階段を昇ったら、もう谷はホントのホントに最後の最後、残り僅か。(その僅かな距離にもラスト、布引タイプの細い滝が待っててくれるよ!)(ラ)
12:27
地獄谷をノースロード出合まで登ったら、さて今日はどっち行こかな?記念碑台もこっから30分もあれば立ち寄れる。その先、神戸ゴルフ倶楽部の横を通って天狗岩に行くのもあり。
でもやっぱり穂高湖かなぁ。
てことでダイヤモンドポイントに来た(ラ)
地獄谷をノースロード出合まで登ったら、さて今日はどっち行こかな?記念碑台もこっから30分もあれば立ち寄れる。その先、神戸ゴルフ倶楽部の横を通って天狗岩に行くのもあり。
でもやっぱり穂高湖かなぁ。
てことでダイヤモンドポイントに来た(ラ)
穂高堰堤。
Mubouさんが子供のころ、六甲山に遊びに来た時には穂高湖なんて洒落た名前の湖は無かった気がするって話しながら歩いて来て、堰堤の完成年を見たら平成8年1月と意外に新しくて、穂高湖自体が堰堤で堰き止められて出来た人造湖なんだから、そりゃ当時は穂高湖もなかったってことだよね、と納得(ラ)
Mubouさんが子供のころ、六甲山に遊びに来た時には穂高湖なんて洒落た名前の湖は無かった気がするって話しながら歩いて来て、堰堤の完成年を見たら平成8年1月と意外に新しくて、穂高湖自体が堰堤で堰き止められて出来た人造湖なんだから、そりゃ当時は穂高湖もなかったってことだよね、と納得(ラ)
シェール道の緑が信じられないぐらい綺麗で卒倒しそうだった。すぐ横の東屋でランチ休憩してるカップルがいて、ラムちゃんに声かけてくれたよ。こんなお天気にこんな素敵な場所でランチしたら美味しいね♪(ラ)
感想
今日は山友達のMubouさんを地獄育ちのラムちゃんが地獄にご案内〜♪
地獄谷、なんで地獄って言うのかなぁ?
この世の極楽なのにさ〜♪
途中(第四堰堤周辺)、温泉が湧き出してるからかな?
歩いてる途中、Mubouさんは「早く歩いて通り過ぎてしまっては勿体ないから、ゆっくり歩きましょう」、「地獄谷をじっくり味わいたいから少し立ち止まって休憩しましょう」と、これ以上ないほどのお気に召しよう!地獄育ちとしてはチョーうれしっ!!
とにかくお天気と気候が地獄歩きにサイコーの1日で、晴れて青空、太陽の光キラキラ、暑くもなく寒くもなく、谷歩きだけどお天気のお陰で暗いイメージ一切ナッシングの明るい光あふれる最高に気持ちいい谷散歩ができました〜\(^o^)/バンザイ
その後、西尾根を下って帰っても良かったんだけど、せっかく遠くからいらしてるMubouさん、そうそう頻繁に裏六甲に来られるわけでもないので、せっかくだからいろいろ散策して炭ヶ谷から下山。しかしあんまり詰め込みすぎても1箇所ずつの感動が薄れてしまうので、スタートした時は摩耶山まで行く予定だったけどそれは次回のお楽しみということにしました♪
地獄の良さを改めて体感できた素晴らしい1日でした☆☆☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する