紅葉の立山~🍁 まさかの…(≧▽≦)


- GPS
- 11:24
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:48
天候 | 29日:晴れのち高曇り 30日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.alpen-route.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・室堂から一ノ腰まで最初はゆったりと舗装された道を進んで行きます ・一ノ腰から雄山は急な岩稜帯の登りです たくさんの登山者でしたが、この時期はだいぶ石が安定しており、登り・下りのマーキングがされていました ・雄山から大汝山・富士ノ折立・真砂岳・別山とアップダウンが続きます 富士ノ折立からの下りはザレに注意です ・別山乗越からの雷鳥坂はガレています ・室堂から天狗平までゆったりとした下りですが、急な階段の箇所があります |
予約できる山小屋 |
天狗平山荘
|
写真
今回はトップシーズンの為か、普通のおかずが冷たく、唯一暖かい鍋も味が濃く、トータルあまり美味しくなかった…(^^;
感想
登山・BCと何度も来ている立山、go toトラベルキャンペーンを使って、立山を周回しに~☆
3年前のこの時期に来ている立山~☆
『絶景~♪ 秋の立山(龍王岳・浄土山・弥陀ヶ原)~(^^♪』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1278875.html
3年前の夏山の花のベストシーズンの立山~☆
『花の立山<奥大日岳、別山・大汝山・雄山周回>~(^^♪』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1213741.html
6年前の初めてのソロテン泊の立山~☆
『立山三山~弥陀ヶ原~称名滝~(^^♪』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-522608.html
紅葉がはじまった立山、絶景を満喫し、次の日は弥陀ヶ原に向う途中、木の階段に霜が乗っていて、わたしがまずは尻もちをつき、危ないから気をつけようと進む
滑り止めのギザギザになっている木の階段に差し掛かり、霜が乗っているように見えないが霜が乗っていた…
相方が転ぶ…
うずくまる…
テーピングで踵を巻くも痛さで足が付けないよう…
急な階段の箇所はお尻をつきながらおりて進む事に…
平らな箇所に出てから、気合いでザックと相方を交互に運び、なんとか天狗平山荘まで行けた
バスとケーブルカーもなんとか乗れ、氷水でアイシングしながら帰宅
この時は靭帯損傷が7割かななんて思っていましたが、相方の足が内出血しどんどん象のような足に…(+o+)
次の日、整形外科に行って見るとくるぶしの骨が内側も外側も折れていて真ん中はヒビが…、大きな病院へ行く事に…
レントゲン・CT・生体検査等をして、急遽入院になりました
後日手術する事に…
普段なら何でもないようなところで、まさかの事故が起きました
早く良くなりますように~<m(__)m>
今回の立山の旅では、2日目に足を負傷して
しまいました。
負傷してからは平らなところまで
お尻で歩きそのあとは
相方がわたしのザックも
背負い、すすんだらザックを置き
わたしを背負ってザックの場所まで行き…
を繰り返して何とかバス停まで、そして
バスや、ケーブルカーでも
優先して誘導頂いたり、ザックひとつ
持ちますかなど声をかけて頂いたりして、下山して帰宅することはできましたが、病院に行くと骨折してるとのことでした。。。
下山中相方は、わたしを背負いヘトヘト
にも関わらず、帰りの長い運転中
入院が決まってからも励まし続けてくれました。
入院する前に色々検査にまわりながら
車椅子を
押しながら笑わせてくれました。
立山の旅も色々と考えて、わたしの歩ける
範囲などいつも、本当に色々言ってくれていたのに、一瞬の不注意でした。
涙がたくさん出ました。
医療従事の方々、下山中
心配して声をかけてくださった方々、本当にありがとうございました。
立山は、登山をはじめてすぐに
同じようなコースをまわりましたが
今回登って、本当に素晴らしいなと
感じました。歩けて良かった✨
特に別山からの劔岳の凛々しさ圧巻✨
今回の怪我は残念ではあったのですが
おんぶして重かった~(^^;とか
俺も色々怪我したよ~とか、
色々なはなしも出来て
思い出もまたひとつ増えました。
また良くなったら立山にこよう(^-^)
立山にこれた~だけでも
いいじゃん(^-^)⤴️と相方に肩をたたかれ
足がうげっ!となりました。
足以外は元気です。
帰り道は、ぐーぐー寝ていました。
夜にどんどん腫れてしまいました。
今は、写真よりはおさまってきました。
makibitoさん、momonyanさん、おはようございます。
紅葉始まりましたね~とか、みくりが池のキラキラがお気に入りです~とか、
夕焼けのマジックアワーが~とか、美味しいお寿司で〆は流石です~とか、
レコ楽しませて頂いていたら最後に...
なんとお声をかけていいものやら
霜がおりたり濡れた木道や石は滑る...誰もが十分に気を付ける場所、
それでも尻餅つくことは多々ありますがまさかの骨折...
青くなったmomonyanさんの足が痛々しいです(*ノωノ)
一日でも早い回復を心よりお祈りいたします、どうぞお大事に...♡
シャネルさん
おはようございます
紅葉始まった立山~ってレコだったのですが~(^^;
初日は高曇りでしたが、色々と楽しめ良かったです
富山の海の幸目当てと、立山黒部アルペンルートが安いのもあり、富山からのinでした
霜がおりた階段…(-_-;)
まさかの骨折…(≧▽≦)
相方には早く治って欲しいと願うばかりです
お心遣い、ありがとうございました~
まきびとさん ももにゃんさん!
ももにゃんさん!
大丈夫でしょうか?
二年前の同じ時期
奥大日岳に向かう途中の木道が
凍結していてめちゃくちゃ滑ったの
思い出しました
旬ベストな時期の立山の紅葉の写真
本当に素晴らしいのですが
お怪我のことが気になります
大丈夫でしょうか、、、
ももにゃんさんも本当に大変でしたが
まきびとさんもほんと大変でしたね
ももにゃんさんの足のお写真が
とても痛々しいのですが
一刻も早く良くなりますように
今はとにかくお大事にされてください
ふわり
ふわりさん こんにちわ
凍結の階段、恐ろしいですね
今年は遅れ気味の紅葉前線ですね
ふわりさんの白馬での山旅での紅葉もいい感じに~
入院致しまして、家族も入院時と手術時と退院にしか病棟に入れずで、しばらく逢えない状態です
しかしラインでは頑張って元気にしているようです
相方も感謝しております
一緒に登山はしばらくおあずけですが、無事手術も済み、早く良くなることを祈るばかりです
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん momonyan さん こんにちは
《最近の登山で会ったかも》欄で発見してまずはびっくり
立山駅の時間帯を見てさらにびっくり(ほぼ同時刻)
※私たちは8:20のケーブルカーでした
同じ日程で立山エリアを歩かれていたんだなと
レコを楽しませていただいてたのに・・・
まさかの「骨折の悲運」に更に更にびっくりでした\(◎o◎)/!
決して油断はされてなかったと思いますが
事故の落とし穴はさりげないところに潜んでいるものですネ!
霜のついた木道は本当にこわいです
※以前アヤメ平で何度も転びまくったのを思い出しました
文句の一つも言わない献身的なmakibitoさんの姿勢に心がうたれました
同じ日程の山行で感動体験を話せたら良かったんですが
momonyan さんの一日も早い回復をお祈りいたします
BOKUTYANNさん こんにちわ
なんと同じ日に行かれていたのですね~
私どもは確か8時5分か10分くらいの出発のケーブルカーだったと思います
立山、いい感じの彩りでしたね~
本当に事故って突然で、日頃からより注意する事が大切と痛感致しました
霜の着いた木道って怖いですね
実は尾瀬に行く時用にモンベルの滑り止めを買って持っているのですが、今回持っていればと
尾瀬の木道は傾斜もあったりで濡れるとかなり危険で、霜降りると大変そうですね
相方も感謝しております
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん momonyan さん
こんにちわ!
立山行ってたんですね~
自分は東北に行ってたのですが、実は前日夜まで立山方面か東北か悩んでいたんです。
で、東北行っててもまたお二人に会えるかなぁ~なんて思いながら歩いてました。
momonyanさんの足、痛々しいいですね
これじゃ歩けないですよね・・・
まだ一日目の登りとかじゃなかったのが不幸中の幸いだったのかな?
makibitoさんはなんて男らしいんでしょう!!
見習わなければ~~
因みに68の写真、なんか好きです(笑)
早く完治されてまたどこかのお山で再会しましょう!!
どうぞお大事に。。
deresukeyさん こんにちわ
deresukeyさんは東北へ~
今年は紅葉が遅れているから迷ってしまいますよね
昨年のバッタリ、懐かしく思います~
相方の足、腫れと内出血で膨れ上がるものなのですね
パンパン過ぎてビックリしました
初日でなくてほんと良かったです
幸い平地のような帰り道だったので、帰って来れました
救助願いだしての遭難一歩手前でした…(^^;
68の写真、なかなかいいですよね~
昭和の監獄のような雰囲気でしょうか~(^^;
お心遣いありがとうございました
またどこかでお逢いできればと思います~
マキビトさん、ももにゃんさん、こんにちは。
大変でしたね。
ただ、骨折は大ごとだけど、お二人がずいぶんと前向きな感じなんで、少しホッとした気分です。
月並みな事しか言えませんが、お大事になさってください。
yasponyoさん こんにちわ
思わぬ落とし穴に
アクシデントはいつ起こるかわからないと~
なんとか無事下山も出来、緊急入院になりましたが、lineで連絡を取り、元気そうです
二人登山はだいぶ先になりそうですが、今は相方の手術がうまく行く事を願い、早々の社会復帰を願うばかりです
yasponyoさんのレコ、写真が綺麗で、ハイパワー登山、より一層レコ映えですね~
お気遣いありがとうございました~
まきびとさん ももんにゃんさん
こんにちは~
立山綺麗ですね✨
トップのお写真のももんにゃんの剱岳の前でバランスとってる後ろ姿が素敵で✨
いつか見てみたいなぁと
ミクリガ池のキラキラ🤩
マジックアワーの空
などなど
立山素敵だなぁとレコを拝見していたら
まさかの骨折
すご~く痛かった事と思います。
そしてももんにゃんさんを背負ったり
荷物背負ったりとまきびとさん
大変だった事と思います。
優しくって頼もしい旦那さまですね✨
退院するまで会えないんですね😢
仲良しのお2人なので痛いよりそちらの方が辛いですね。
一日でも早く退院出来て早く山に行ける事を願ってます🗻✨
早く良くなります様に🍀
ばぼさん こんにちわ
立山はいつ行っても迫力があり、いい山ですね~
別山は剱岳を見るには最高の展望場所なので是非いつか行ってみて下さい~
剱岳を前にし、絶景で喜びのポーズを~
ちょっとした空きにこんな形に…
かなり痛そうでした
とりあえずわたしが出来る事は頑張らねばと~
新型コロナの影響もあり、さすがに院内感染怖いですしね
退院前の手術の日にもう一度だけ行けるようです~(^^;
一日も早く元気になってもらい、元気になったら山に行けたらと思います
お気遣いありがとうございました~
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
2日前に同じ所に行っていたのですね。
立山の紅葉!素晴らしかったですね~
僕も室堂の紅葉見たの初めてでした!以前はタンボ平に合わせて行ったので。
しかし次の日ももにゃんさん大変でしたね!会津駒の木道も本当怖いのですが大概イテテ位で済むのですがまさかの骨折とは・・
まきびとさんのレコに元気良く写っているももにゃんさんを暫く見られないかと思うと寂しいです・・
またまきびとさん共とも元気に戻って来て下さいませ!
今は足しっかり治してください!
まんゆ~*16
まんゆーさん こんにちわ
まんゆーさんも立山へ行かれて~
私どもが行った日は紅葉初めで、2日目が良さそうでしたが朝のうちは逆光でうまく見えませんでしたので、まんゆーさんが行かれたのはベストだったのでは~
会津駒ヶ岳も木道多いですよね
今回結構急な下りの階段だったので、思い切りやってしまいました…
今は手術がうまく行き、術後の骨形成がうまく行く事を願うばかりです
それからゆっくり復活できればと思います~
せめてお散歩レコでもできるように復活できれば~
今はお帰りの途中でしょうか~
お気をつけて~、わざわざコメントありがとうございます
お気遣いありがとうございました~
綺麗な紅葉でmomonyanさんの毛糸のお帽子の季節が来ましたね!
なんて、コメントしようと思ってましたが、えらいことに
こんな時にmakibitoさんの相手を思いやる優しさが嬉しいですね。
momonyanさん日々薬なので後はどんどん治って行きますから
元気を出してくださいね。
早く治りますように、お山の神社行ったら私からもお祈りして来ます。
あんどうさん こんばんわ
毛糸の帽子が似合う季節に~って思いますよね~(^^;
ただ私は頑張るしかなく~
最近の病院は設備も医師もしっかりしていますしね~
術後の骨の再生で、足をつかない生活が大変そうです
わたしも寺社仏閣でお祈りいたします
お気遣いありがとうございました~
まきびとさん ももにゃんさん こんばんは
題名で紅葉の立山とあったので
綺麗な紅葉の立山の写真を堪能して見ていました。
劔岳を見ながらのももにゃんさんのポーズや
夕焼けのマジックアワー
みくりが池綺麗です~
そして
まさかのというのはももにゃんさんの足の骨折だったのですね
ビックリです。
まさかのというのは
レコユーザーさんとの出会いがあったのかなと思っていました。
私も以前下山中に滑って尻もちついた時に
左手ついて左手首骨折してるんです。
本当に骨折したときは
みるみる像さんのように紫に腫れてきて
病院行ったら骨折だと言われてショックで
沢山の涙出ました。
ももにゃんさんのお気持ち解ります。
最初はギブスしたけど
あとからサポーターのようなものをして
手首動かさないようにして治したんです。
だからももにゃんさんも絶対元通りに治ります。
回復を心から祈っています。
さくらさん こんばんわ
題名で紅葉の立山満喫って見えますよね~(^^;
初日は十分楽しめたので、途中まで楽しめた感じです…
そしてまさかの骨折に…(*_*;
さくらさんもなんと登山での下山中に骨折の経験が~
やはり象さんのように紫色に腫れてしまったのですね
涙…
相方も噛みしめていました…
相方もlineで感謝を~
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん、はじめまして。
ももにゃんさん、こんばんは😊
ビックリしました。痛かったですね😭
痛みもだけど精神的にもキツイと思います😭
ついこの前、私が元気つけてもらえたばかりなのに。私に何か出来ることはないですか?何があれば仰ってください。
makibitoさん、どうかももにゃんさんを支えてあげてください。
回復を心よりお祈りいたします。
お大事にされてください。
botchiさん はじめまして
いつも頑張られているレコ、元気戴いております
そしていつもご訪問ありがとうございます~<m(__)m>
相方もお察しの通り、痛みもですが今後の不安があります
ありがとうございます~
botchiさんも色々と乗り越えられ~
ただいい方向にと思っていました
ただハイパワーなだけに無理しないで下さい~
相方も感謝しております
わたしも頑張りまくって支えたいと思います
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん、momonyanさん、こんばんは🌟
楽しい、素敵な立山が最後にとんだことに❗
まだ痛いでしょうね!ももにゃんさん、かわいそうに😢
そんな大変な中、車椅子を押しながらのお二人の会話、なんて優しいマキビトさん💕
せめてもの救いですねー👼
時間はかかると思いますが、無理せずしっかり良くしてくださいね。
1日も早く完治することをお祈りしています。
がんばれももにゃんさん🥺
ガンバレマキビトさん💪
グリンデルさん こんばんわ
新型コロナがようやく落ち着いた雰囲気の世の中に?なって来たので、立山へgo toでいったのですが~
まさかの結果に…
実際には車椅子ドリフトで、遊園地のように…(^^;
喜んでいました~
足首の骨折なので時間がかかると思いますが、じっくりと治って貰いたいと思います
相方も感謝しております
お心遣いありがとうございました~
makibitoさんmomonyanさんこんばんは。
レコをみてびっくりしました。
お二人が立山を満喫していて楽しそうでした。
最後に包帯を巻いたmomonyanさんの痛々しい写真
骨折しているとは!
momonyanさんが早く良くなりますように。
お大事にしてください。
きたうさぎさん こんばんわ
初日は楽しい立山でした~
次の日はまさかの下山で、痛々しい結果に…
少し酷い捻挫であれば良かったのですが、足首骨折に…
相方も励ましのお言葉感謝しております
ゆるキャン△もしばらくお預けになってしまいました
きたウサギさんのキャンプレコ楽しみに待っています
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん、momonyanさん、こんにちわ(^^)
楽しい、立山レコと思って拝見していたら、まさかのmomonyanさんの怪我、びっくりしました。
momonyanさん、痛いの我慢して、頑張って下山しましたね。
makibitoさん、心配でしょうがなかったと思います。
早く完治して、又、お二人のレコ拝見できるのを楽しみにしてます。
お大事になさってください。
robakunさん こんにちわ
途中まで久々の立山を楽しめました~
まさかの事故で…
相方は頑張ってくれたのでなんとか下山出来ました
robakunさんも以前ケガをされたことがありましたよね
ケガはほんと突然で、先が遠く感じますね
相方の手術の成功を願い、早く元のようになれればと思います
お心遣いありがとうございました~
まきびとさん、 momonyanさん、こんばんは
momonyanさん、痛いおもいをしてかわいそうに
霜の降りた木の階段はわかりにくい時がありますね。
まきびとさんもたいへんでした。
一日も早く回復する事を願っております。
かずとさん こんばんわ
あっけなく体が壊れてしまうものなのですね
相方もだいぶ痛そうで大変でしたが、頑張ってくれたおかげでなんとか下山は出来ました
かずとさんは紅葉の涸沢に~、実は次の週相方と行ければと思っておりました
いつか行ければと思います
お心遣いありがとうございます~
まきびとさん、ももにゃんさん、ご無沙汰してます。
遅コメ失礼します。
ナイスタイミングの紅葉立山レコで、この時期行ってみたいな~と思って読み進めてビックリ!!
ももにゃんさん、大変でしたね。。。
でもまきびとさんの頼もしいサポートもあって、自力下山できてよかったです。
ただ、ギプスの足先まで内出血の広がっているのが…痛かったでしょうね。
まだ目の前の入院、手術、リハビリでいっぱいいっぱいだと思いますが、いつかこの日の山行をゆっくり思い返せるようになるといいですね。
しっかり栄養を摂って1日も早く回復しますように…!
復活の日を楽しみに待っていますね!お大事に~(^^)
うみこさん こんばんわ
お久しぶりでございます~(^^)
いいタイミングで立山の紅葉が色づいて来ました~ってレコの予定でしたが…
でも救助要請せずに自力下山出来たのは良かったです~
見た目でわかる程どんどん内出血と腫れで象のような足に
そうですね~これから手術にリハビリと相方は大変ですが、わたしの思いはただ頑張ってもらうだけです~
またいつか立山に来て同じ景色が見れればと思います
お心遣いありがとうございました~
マキビトさん、ももにゃんさんこんばんは。初めまして。
いつもお二人のレコを楽しく拝見させて頂いています。写真がとても綺麗で、ももにゃんさんの可愛らしい後ろ姿を見て羨ましく思っていました。
ももにゃんさん、大変でしたね。マキビトさんもさぞご心配でしょう。早くまたお二人で登れる様になるよう祈ってます。
手術後のリハビリも大変でしょうが、ももにゃんさん、頑張って下さいね!可愛い後ろ姿が復活する日を待ってますからね!
お大事になさってください。
さくさん はじめまして
こちらこそいつもご訪問ありがとうございます
アグレッシブに楽しまれているレコ、いつも元気をいただいております~
相方、ちょっとしたタイミングでこのような形に…
もう少し遅めに出発していたら大丈夫だったのかなと悔やみます
二人でまた登れる日を願うばかりです
それより手術の成功とたぶんキツイだろうリハビリ、頑張って貰うしか~
相方もlineで、さくさんにコメント入れて頂き喜んでおります
お心遣いありがとうございました~
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんは。 遅コメ済みません💦
相変わらずの素晴らしい写真に見入っていたら・・・ お大事に、早く復帰されることを祈ります。 私めの踵とお尻は、ヤマレコお友達御用達の茅場町の名医と、ヤマレコユーザー様のオススメのインナーソールのお陰で、快方に向かっているように思います。
無理をせず、またまた、楽しく、美しい山行レコをお届けくださいませ。
PS 番やのすし、いいですよね。 行きたくなってきた💦
yasxyasさん こんにちわ
立山の絶景を満喫し、終盤戦で事故が…(*´Д`)
yasxyasさんも痛められて、でも快方に向かっておられるのですね~
今は歩くことも出来ない為、復帰にどれくらいかかるのかわからないのですが、また二人で登れたら思っております
番やのすしは行かれた事があるのでしょうか~
美味しかったです
お心遣いありがとうございました~
まきびとさん、ももにゃんさん、おはようございます(≧◇≦)
なんと!!!ももにゃんさん!!!タイトルがまさかの~で誰かとばったりでもあったのかな~♥なんてのんきにワクワクきれいなお写真を拝見していたら!!最後のお写真で本当にまさかのーーー!!!!Σ(゚Д゚)ううう!!おいたわしや!!💦ギブスの下からも足が青くなっているのが見えて痛そうです💦
木道は私もやったことがあるんですよ~~!!私の場合は滑ってお尻で着地(笑)尾骨骨折でまぁ~歩くと響く!!幸い30分くらいで下山できるところだったのでヘロヘロと下山し、しばらくドーナツ座布団(笑)&あおむけになれなくて2週間くらいうつ伏せで寝続けました(^▽^;)お尻というのがなんともカッコ悪かったです(笑)
ほんとう、一瞬の出来事で悔しいですよね💦でも2日目の最後の方だったのは幸いでしょうか!?💦まきびとさん、ザックとももにゃんさんを交互にとはなんと漢らしい!!!✨
や!しかし秋の立山すてきですね~~~♥ヾ(≧▽≦)ノ紅葉に彩られた白い岩肌が一層際立ちますね✨あはは!私の友人にもBCやる人がいるんですが、やっぱり山を見ながらどう滑るかを常に考えてるんですよね(笑)まきびとさんもちょこちょこBC心がうずいているようでコメント拝見してて面白かったです(笑)
あらためて、ももにゃんさんの早い回復をお祈りしております💦もどかしいと思いますが、お休み中にいっぱい縦走計画立てて、復活楽しみにしております♥(≧▽≦)
ちーすけさん こんにちわ
そうなんです~
立山満喫~紅葉初めだ~楽しい~って感じでしたが、最後に~
相方だいぶ痛がっておりました…
なんとちーすけさん、尾骨骨折
ドーナツ座布団にうつ伏せで寝続けるのも大変そうですね
バス停までそれほど遠くなく、救助要請せずに戻れ、良かったです
お友達にBCされる方が~
そうなんですよ、どういう地形だろうかと斜面見ちゃうんですよね~
釣りも好きなので、川があると眼で追ってしまいます…(^^;
昨年度は雪がかなり少ない上に途中から新型コロナになってしまいましたから、来期はBC行けたらと思っていますって、まずは相方の手術の成功だ~(^^;
ちーすけさん、ワンデー甲斐駒周回とは素晴らしいですね
石室泊まっての鋸岳行きたいと思っているのですが、早何年か…(^^;
ちーすけさん、赤線伸びまくりですね~
お心遣いありがとうございました~
まきさん、ももさん、おはようございます。
立山からの素晴らしいレコを堪能させて頂きました。
最後にお怪我をなされたとの事で、大変でしたね。。。
不幸中の幸いと言っていいのか分かりませんが、場所が山深くでのお怪我でなくてよかったです。
ももさん、本当によく頑張りました!とっても痛かったと思いますが、お怪我は必ず治りますので、慌てず無理をせずじっくり治して、また素晴らしい山のお便りを伝えてくださいね
そして、まきさんも大変だったと思いますが、素晴らしい優しさを持った対処で、お怪我された人のレコを読んでいて、ほっこりした気分になったのは初めてです。
本当にお疲れ様でした~
バイさん こんにちわ
コメントありがとうございます~
立山お気軽に絶景を楽しめるので、何度も来てしまいます
新型コロナもあり、今春BCにも来れず、秋の立山と~
ほんと下山しにくいような所での怪我でなくほんと良かったと思います
バイさんの以前の火傷、夜中ずっと苦しまれて、救助されたあの時の事をまるで自分の思い出のように思い出します
相方も当日は頑張ってくれ、今は病院で足をあげたままで体制を変えると看護師に怒られて、腫れが引いての手術に備えている段階です
バイさんのハイパワーでオールマイティーな登山、これからも応援しております
でもあまり無理はなさらずに~
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん momonyan さん、初めましてこんばんは~
いつも楽しく拝見し、今回もmomonyan さんのニットの帽子が似合うなあと思い見ていましたが、なんと骨折ですか
しばらくは療養に専念することになると思いますが、早く回復することを願っております。
tknabesanさん はじめまして
いつもご訪問ありがとうございます~
そちらの紅葉もベストシーズンになっている頃でしょうね~
久しぶりに雪の八甲田滑りに行きたいのもあるのですが、関東からですとなかなか遠くて~(^^;
いよいよニットの帽子のいい季節に~
ですがこのようなかたちに
今後はしばらくは療養並びリハビリになりますが、再び二人で歩けるよう努力して貰います~
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん momonyan さん
初めてコメントさせていただきました。
いつもお二人のレコを楽しみに拝見させていただいております。
今年はコロナ禍の影響もあり、私自身まったく出かけられない中、
今回のレコは、私の好きな立山だぁと思い、読み進めましたが、
最後に怪我をされたとのこと、驚きでした。
でも、頑張ってほしいと思い、
ヤマレコ自体で初コメントさせていただきました。。
長い人生、今回のこともきっと思い出になると思いますので、
お二人で頑張ってください。
一日も早く回復し、また、楽しいレコをお願いします。
mokomon33さん こんばんわ
いつもご訪問ありがとうございます~<m(__)m>
初めてのコメント、大変うれしく、ありがたいです~
今年は新型コロナの渦中の中での登山、難しいですよね
わたしは濃厚接触しなければ~と、出まくっておるのですが
好きな立山~
天候が荒れる時以外、立山で事故ってあまりないので驚かせてしまいました
相方もかなり頑張りもうすぐ手術に~
この機会も無駄にせず今後の人生も頑張って行ければと思います
ゆっくりと回復できればと思います
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん、momo tanさん、はじめまして。
いつも楽しいレコに素敵なお写真、
ワクワクうっとり拝見しております。
今回は大変でしたね。
思わずお見舞いのコメント書かせていただきました。
怪我をする時って、あっというタイミングですよね。
で、その何秒かをなんとか巻き戻せないものか、としばらく呆然としちゃったり。
私も捻挫やら骨折やら尻もちやら、
いろいろやりました。
momonyanさん、1週間経って少し良くなられたでしょうか。
makibitoさんの温かさがたくさん感じられて、
うん、これならきっとmomonyanさんも、早く良くなられそう、と思っています。
でも、どうぞ無理せずじっくりゆっくり治してくださいね。
また、可愛いmomonyanさんの後ろ姿、楽しみにしています。
今回も立山の美しい風景やマジックアワー、堪能させていただきました。
ほんと、綺麗❗️
またレコを楽しみにしております。
それまでどうぞお大事に❤️
kayamaruさん はじめまして
いつもご訪問ありがとうございます~<m(__)m>
ワンちゃんたちと楽しく登山されているのを楽しませて頂いております~
怪我の時、あぁやってしまったという後悔が
ほんと一瞬の出来事ですよね
相方はだいぶ足も落ち着いて来まして、腫れも引いて来ましたので、もうすぐ手術になります
立山は結構好きで何度も来てしまいます
財布には厳しいですが、お手軽絶景でして~
すぐには復帰できませんが、まずはリハビリして社会復帰し、また2人で山に行けたらと思います
お心遣いありがとうございました~
まきびとさん ももにゃんさん こんにちは
コメント遅くなってすみません
まさか骨折だなんて・・・
ももにゃんさん、さぞかし痛かったことでしょう
霜が降りると木道はホント滑りますよね
レコを拝見する前にがーねっちんから連絡が入り知りました
がーねっちんもどう声をかけたらいいのか・・・
と心配してました
早く回復しますよう心よりお祈りいたします
治ったらまた元気なレコ待ってます
お大事にして下さい
ぽんさん こんにちわ
遅くないです~ありがとうございます~
まさかの骨折で~
今でももう少し日が昇ってからにすればとか、もっと要注意で降りればよかったと、悔やまれます…
でもこれを機に相方ともより深くなったので良かったと思います~
ガーネットさん~
HT隊~、鋸岳を思い出します
自分に行きやすいお泊りルートとか考えていたのですが、林道通れなくなってしまい、わたしにはいけるのかな~なんて思ったり~☆
しかし裏剣いいですね
羨ましいです~
相方も感謝しております
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん、momonyanさん、こんばんは。
まさかの続きがまさか過ぎて、コメント入れられませんでした💧
ponさんに連絡してはみたものの..ワタシのコメは超絶カメに..
あまりに男前過ぎてうっかり惚れてしまうとこでした。
御二人の前向きなコメントも、レコをみた方々が心配し過ぎないようにとのあったかい配慮にも感じました。
ケガのレベルは比べ物にもならないですが、ワタシもリハビリ練習、リハビリハイクで年内の完治を目指します!
どうかお大事になさってくださいませ。
ガーネットさん こんにちわ
まさかの骨折ですね
ぽんさんにご相談されて~
なかなかコメントし辛いですよね
なってしまったので、あとは時と相方の努力でゆっくりと歩けるようになって貰います
一緒に登山出来るようになるにはだいぶ先になると思いますが、のんびりとやって行こうと思います~
ガーネットさんも無理なさらずにリハビリで完治を~
お心遣いありがとうございました~
私も連休に木の階段でくるぶし折ってしまいました、、、
モモニャンさんに、お互い頑張りましょう!と、お伝えください!
お大事に。
zeropo7さん はじめまして
いつもご訪問ありがとうございます~<m(__)m>
相方と同じくくるぶしの骨折…
突然に事故って…
早く良くなりますように~
コメントありがとうございました~
リハビリ大変でしょうが、マイペースで~
はじめまして。
いつもレコを楽しく拝見させていただいております。
あと少しというところで事故は起きますよね。
私も剱岳の下山中に転倒して、
脛を4針縫う怪我をしたことがあります。
奥様の早期回復を願っております。
また、お二人でレコをアップされるのを楽しみにしております。
お大事に。
missy3さん こんばんわ
こちらこそいつもレコを楽しく見させて頂いております~
奥さまをエスコートしつつ、楽しまれている雰囲気いいな~と思っておりました~
次の日のゆったりのタイミングで、事故が起きてしまいました
missy3さんも剱岳の下山中に怪我に
昨日手術も無事終わりまして、あとは相方の回復を祈るばかりです
のんびりと復帰して、またヤマレコにアップ出来ればと思います
コメントありがとうございます
お心遣いありがとうございました~
私も、凍った木道で何度か転んでいます。
今までは「余程転び方が悪くないと骨折には至らない」と思って
いたのですが……。実は私も現在鎖骨骨折中なのです。固定して
いるだけなので、メスを入れた痛みはありません。相方さんの
レントゲン写真。見るからに痛そうです。
私達と違いお若いのですから、焦らずしっかりと治してください。
お大事に!
asagidoginさん こんばんわ
お久しぶりでございます
なんと鎖骨骨折中なのですね
普通ちょっと転んだだけではと思いますよね
でも意外と身体はもろいものだと学びました
わたしは中学生の頃、自転車で転んで折った事があるだけです
骨折は場所によりかなり不自由になりますね
相方の足のレントゲンを見る感じですと、結構なボルトですが、利き腕・利き足でないのも少しばかり良かったかもしれません
今年度は雪が少なく、すぐに新型コロナになってしまいましたから、来期に好期待です
ゆっくりと休養され、治して下さい~
お大事にして下さい~
初めまして。1日目のコースで受傷しなくて幸いでしたね!私は整形外科医ですが、その骨折は三果骨折といって、かなり重症の骨折です。その状態で下山出来たのは奇跡に近いです。山行するための足に回復すには、かなり時間がかかると思いますが頑張ってください。これに懲りずにまた来年山行出来ることを祈っています!
RYUuuuuSANさん はじめまして
整形外科医をされているのですね
かなり重症…
2日目の戻りやすいコースで良かったです~
山行するまでにはかなり時間がかかりそうですね
相方には社会復帰し、リハビリして貰い、頑張って貰うだけですね
コメントありがとうございました~
makibitoさん、momonyanさん、こんにちは。楽しい立山での紅葉狩り、まさかは怪我だったんですね。ヘリや救急隊のお世話にならないと降りて来られないような山域で、ご夫婦一緒だったとは言え自力で下山出来たのは凄いことだと思います。怪我は少しは良くなりましたか?治ったら低山からでも復活して、また山を楽しんでもらいたいです。我が身を振り返り、単独行が多いだけにもしもの準備が必要だと再認識しました。山は下山してなんぼ、細心の注意をして愉しみたいです。
yamaonseさん こんにちわ
そうなのです~、まさかが怪我でして…
運よく下山出来たの本当不幸中の幸いでありました
わたしも改めてなんとかなるような考えは持たないように思いました
山は下山して、無事に家に戻るまでが重要ですね
相方はお陰様で順調に回復の方向に~
お心遣いありがとうございました~
makibitoさん momonyan さん
こんばんは
そして、始めまして。
悩みに悩んだのですが、やはりコメントさせて下さい。
くれぐれもくれぐれも無理なさらずに今は患部の治療に専念して下さい。
始めてのコメントで指図するのは僭越ですかやはり、くれぐれもくれぐれも無理なさらずにでお願いします。
何時までも、またお二人での素敵な山歩きレコ☆☆☆お待ちしております♪
奥様の後ろ姿大ファン♡♡のponpon隊より
ponzuさん はじめまして
いつもお世話になっております~<m(__)m>
今は退院し、少しづつ松葉杖歩行をし、固まった足をほぐしながらリハビリの毎日です
わざわざコメント戴き恐縮でございます
再び相方と山歩きが出来ればと思っております
ponpon隊のご活躍も~
お心遣いありがとうございました~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する