出羽三山 月山 & 蔵王山 御釜 子供と登山


- GPS
- 08:05
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
【月山】
07:25 月山姥沢口
…8時始発リフト利用…
08:20 リフト上駅
08:40 姥ヶ岳
09:20 牛首
10:10 月山頂上小屋 大休憩
11:15 月山神社
11:25 月山1984m
11:45 月山頂上小屋 発
12:30 牛首
13:15 リフト上駅
…リフト利用…
13:50 月山姥沢口
[月山]
月山環境美化協力金:200円
[月山 夏山リフト]
通常 08:00-16:30
大人:往復1100円(片道600円)
子供:往復700円(片道400円)
【蔵王】
10:40 蔵王刈田駐車場
10:50 刈田岳
11:00 馬の背 御釜
11:30 蔵王山 熊野岳1841m
12:20 蔵王刈田駐車場
[蔵王ハイライン]
営業時間:07:30-17:00
通行料金:550円
天候 | [月山]山頂は雨 [蔵王]高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
[蔵王]蔵王刈田駐車場 200台 蔵王レストハウス内トイレ売店など。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【月山】 月山は、羽黒山・湯殿山と合わせて出羽三山と呼ばれ、修験者の山岳信仰の山として知られる。山頂には月山神社が鎮座し祭神は月読命。多くの修験者や参拝者が訪れる。 【蔵王】 宮城県と山形県にまたがる奥羽山脈の連山。北の雁戸山から南の不忘山に至る山々を総称して蔵王連峰と呼ぶ。最高峰である熊野岳を中心とした山域を蔵王山と呼ぶことが多い。 |
写真
感想
2020年09月21日-09月22日
出羽三山 月山 & 蔵王山 御釜 子供と登山
《息子たちの登山記録》※抜粋※
2012年08月20日 上高地
2012年11月13日 筑波山(筑波山神社-白雲橋コース-女体山)
2012年12月18日 高尾山(1号路)
2013年01月04日 天上山(カチカチ山)
2013年07月09日 那須岳(茶臼岳)
2013年08月19日 乗鞍岳(畳平〜剣ヶ峰)
2014年01月21日 古賀志山(北コース・南コース)
2014年03月04日 雨巻山 三登谷山
2014年07月22日 谷川岳(天神尾根)
2014年08月25日 木曽駒ヶ岳(千畳敷から)撤退
2014年10月28日 奥久慈男体山(健脚コース)
2015年07月07日 安達太良山(奥岳登山口より周回)
2015年07月27日 日光白根山(丸沼高原より周回)
2015年08月25日 蔵王連峰(刈田岳 地蔵山 熊野岳)
2015年10月06日 戦場ヶ原(湯元温泉〜赤沼)
2015年11月16日 大菩薩嶺(上日川峠より周回)
2016年01月04日 霧ヶ峰(車山肩から)積雪期
2016年05月03日 房州 鋸山(車力道コース)
2016年08月23日 上高地(大正池〜河童橋〜明神池)
2016年08月31日 唐松岳(八方尾根)日帰り
2017年03月20日 赤城山 地蔵岳 積雪期
2017年03月28日 石裂山 積雪期
2017年04月03日 筑波山(迎場-おたつ石-白雲橋-御幸ヶ原 周回)
2017年08月22日 尾瀬 至仏山(鳩待峠-山ノ鼻より周回)
2017年08月29日 木曽駒ヶ岳(千畳敷)&美ヶ原
2017年09月19日 男体山(日光二荒山神社中宮祠)
2017年11月13日 碓氷峠路 アプトの道
2017年12月26日 伊豆大島 三原山
2018年04月30日 日光 鳴虫山 周回
2018年08月20日 燕岳(合戦尾根)日帰り
2018年08月27日 富士山(富士宮-剣ヶ峰-砂走り-宝永山 周回)日帰り
2018年09月18日 安達太良山(沼尻より沼ノ平周回)
2018年11月12日 榛名山(掃部ヶ岳)&伊香保温泉
2019年05月01日 栃木百名山 月山
2019年05月06日 秩父 武甲山 羊山公園 芝桜
2019年07月15日 雄国山 雄国沼湿原 ニッコウキスゲ
2019年07月30日 苗場山 祓川ルート 日帰り
2019年08月26日 木曽 御嶽山 剣ヶ峰
2019年09月24日 赤城山(黒檜山-駒ヶ岳) 前夜テント泊
2019年11月11日 荒船山 内山峠荒船不動周回
2020年08月10日 雨飾山 小谷温泉ルート &白馬 戸隠
2020年09月21日 出羽三山 月山
2020年09月22日 蔵王山 熊野岳 御釜
新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束を願います。
いいねした人