午後から神奈川を歩こう 大船駅から海まで歩く(湘南江の島駅まで)


- GPS
- 02:26
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 22m
- 下り
- 24m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
仕事が繁忙期に入っている。先週も土日と午前中は仕事をしてから近場を歩いた。4連休も1日目と2日目は仕事。今年は同じ職場だが立場が変わったので仕事の質が変わったのだ。
というわけで14日連続出勤。まあ、家でできる仕事もあるが職場でしかできない仕事もある。でも、何だかんだで日曜日まででとりあえずの目処をつけて月と火は遊びに行くことにしたのだ。でも、4連休で2レコかぁと思った私は仕事が終わってから歩ける道はないかと探しておいたのである。
まだ歩いていない道で大船付近、と探していくと、大船から県道で手広に向かい海に出る県道を歩いていないことに気づき、あっという間にコースが決まった。
そう、少しずつ神奈川県の赤線の密度を増していくのだ。
仕事にカタをつけ、車を家におき電車で出掛ける。大船駅前でGPSを入れてスタートし、定食屋の「やよい軒」に入る。朝食も昼食も食べていなかったのでここでしっかり食べておこうというわけだ。シマホッケ定食に卵と納豆、あっという間にご飯が胃のなかに入っていく。至福の時間を終えて、さあ歩きましょうか。もう16時半ごろになっている。
過去に湘南モノレール全部の駅に行くという企画に挑戦したことで、エスケープはしやすいルートだと思う。
歩きながら光は減り、黄昏ていく。揺ったりとした雰囲気と買い物から帰る車の列。仕事を終えた人の車の列とは全くことなる雰囲気だ。川にいる鳥たちも撮影する。時々水の中に嘴を突っ込んで何かしている、餌でもとっているのだろうか。
川とは別れ、手広交差点にたどり着いた。ここには、かつて鎌倉駅から藤沢駅まで歩いたことがあり今日行く道を横切る赤線があるのだ。近くにモノレールの駅があるし、バスも頻繁に来るのでここで止めてもいいと思ったが、足は前に出続けた、あっという間にここを通過していった。
コンビニでトイレを済ました頃、本格的に日が暮れた。そこで感じたのが、うまく光を撮影できないことだ、同じ方向に光が散ってしまう。でも、それもまたよしとして写真を撮影し続けた。
西鎌倉駅の横を通る、ここで止めてもいいがここまで来たら初志貫徹だろう。海までは行こう、足はまだ元気だ。
江ノ電の腰越駅を越えるとようやく海だ。でも、海は見えない。そして、江ノ島を彩る光がキラキラしていた。海岸に向かう階段のような通路では等間隔にカップルが並び、海岸で数組が花火に興じていた。陸に目を向ければたくさんの店がキラキラと営業している。海岸のホテルも満室のようだ。この夏のような秋のような海にも人がたくさん集まるんだろうなあ。
私は数時間前に食事をとったばかりなのでどこにも入らず、湘南江の島駅からモノレールに乗って大船駅に帰ってきた。大船駅で祝杯をあげたことは容易に想像できよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する