記録ID: 2506433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
男体山へ行ってきました
2020年08月14日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 3,550m
- 下り
- 2,857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 15:20
5:00
41分
スタート地点
20:20
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅から迎えに来てもらう羽目に...反省。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 中禅寺温泉発の最終バスは20:00です。 |
写真
霧降牧場で初めてヒルに食われました。足首にチクりと感じたのですかさず取り除き、爪で血を押し出して様子見とします。ヒルは15mm×2mm程度の小さいものでした。他もチェックしてみたら、左足にも10mmに満たない小ぶりのヤツも付いていました。この先少しビビリが入りました。
女峰山。ここでトレランの人たちに会いましたが、日光駅を8時に出て来たとか。私約8時間。その人たち5時間。すごい早い!
私の恰好もトレラン風ですが、走って登ることはできないので、ファストハイクと思ってます。
私の恰好もトレラン風ですが、走って登ることはできないので、ファストハイクと思ってます。
帝釈山山頂。ここまでは何度か来ているのですが、今日はめちゃめちゃ疲れています。ここまで大体8時間。女峰山から帝釈山までは約20分と見込んでいるのに、10分オーバー。この先大丈夫か俺。
小真名子山を出発して正面に大真名子山がそびえ立っています。その後、ガスが少し晴れて、その背後にラスボスの男体山の山容が見えた時には、男体山の大きさが絶望的に偉大に見えました。どっちにしても、この先に進まなければ...
ラスボス、今日のメインピークの男体山に挑戦です。まずはアリナミンのゼリーを補給。ここで4時半はヤバイ。しかし、中宮祠からの登山道は登拝祭の頃は真暗闇をヘッドライトで登る訳ですから、下りるのも大丈夫でしょう。問題は、バスの最終。間に合うのか!?
中禅寺湖側登山道の4合目まで下りてきましたが、辺りは真暗です。ここから3合目までアスファルト道を下り、20:00に二荒山神社へ。社務所は当然閉まっており、登山届に記入して登拝料を納めよう書いていたところ、係の人が歩いていたので引き止め、状況を説明して登拝料をお願いしました。
最終バスには結局間に合わず、自宅にTEL。申し訳ないけど迎えに来てもらえるか? → いろは坂の運転に不安を抱きつつOKをもらい、しばらく待ってピックアップしてもらいました。済みません。以後気を付けたいと思います。まずは脚力アップが必要。
最終バスには結局間に合わず、自宅にTEL。申し訳ないけど迎えに来てもらえるか? → いろは坂の運転に不安を抱きつつOKをもらい、しばらく待ってピックアップしてもらいました。済みません。以後気を付けたいと思います。まずは脚力アップが必要。
撮影機器:
装備
備考 | 自分の登坂速度を自覚するべきでした。男体山を下山する際に、辺りをまんべんなく照らしてくれたヘッドライト(Ledlenser MH5 旧)は助かりました。 |
---|
感想
今回の山行では家族に心配を掛けてしまい、大変申し訳ないと感じている。
今後気を付けたい。日頃の運動不足も解消してから臨み、無理のない計画を立てたいと思います。
速度は安全に繋がる。しかし、早く歩く(走る)と捻挫や転倒のリスクが高まり事故となっては元も子もない。今回はヒルに噛まれただけの程度で無事下山できたが、予想外の事故もあり得るし、次回は万全の備えと、自分の安全に走破できるなるべく早い速力を強化して臨みたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する