函館山(宮の森~七曲り~地蔵山~千畳敷~入江山~旧登山道~エゾダテ山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 503m
- 下り
- 493m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
昨日に引き続き、午後から函館山へ。
まだ歩いていない宮の森コースから入山します。
山腹をトラバースするようにのびる道で、木道が設置され、整備の行き届いた気持ちの良い道です。
碧血碑まで歩くと車道に出ます。
そこからしばらく車道を歩いて、七曲りコースに入ります。
鞍掛山への道は無くなっていました。
地蔵山へはつづら折りの道を登っていきます。
折り返し点には番号札がかかっていました。
番号札は26まで確認できました。
地蔵山見晴台からの展望はなかなかでした。
そこからは尾根筋を函館山へ向かいます。
アンテナ群を横に見て、千畳敷要塞跡地に到着します。
なかなか規模の大きな要塞です。
そのまま入江山へ。
入江山にも要塞があります。
御殿山第2砲台跡を見て、駐車場へ。
駐車場から函館山に登ります。
頂上を踏んだ後は、旧登山道を下ります。
途中、五合目から千畳敷コースの分岐まで歩き、引き返して引き続き旧登山道を下ります。
車道に出てから、エゾダテコースに寄り道しました。
ただ、エゾダテコースは宮の森コースと並行していますが、それほど楽しい道ではないので、宮の森コースが通れるなら宮の森コースを歩く方がいいと感じました。
分岐から宮の森コースを戻り、ロープウェイ乗り場に戻りました。
先週から延べ3日でそれぞれのコースはほぼ歩きました。
距離は長いですが、今回歩いた宮の森コース、七曲りコースから千畳敷要塞跡地、入江山コース、御殿山第2砲台跡を経て函館山に至る道は見所が多く楽しめるコースかと思います。
あとは薬師山コースと汐見山コースを組み合わせれば、ほぼ美味しいところが網羅できる感じです。
函館山はたった334mの山ですが、コース次第でたっぷり楽しめる懐の深い山だと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する