記録ID: 2491908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
万太郎山 〜谷川主稜も灼熱地獄〜
2020年08月10日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 1,991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:03
距離 16.9km
登り 1,915m
下り 1,992m
12:24
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土合橋駐車場4:10着 駐車場は4:30時点で50%程度の利用率(下山時はほぼ満車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、危険箇所なし 西黒尾根の岩場は滑りやすいので注意 下山路の万太郎尾根は、ザレた急こう配のため転倒注意 西黒尾根の途中から主稜線は遮るものがなく日差しがキツイ 上越線は2,3時間に1本のみ、時間設定に余裕を |
その他周辺情報 | みなかみ町、高橋の若どり (病みつきのウマさ) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
本日は谷川岳の馬蹄形+大源太山を目標に、西黒尾根から登山開始。
トマノ耳までは、タイムも気候も問題なく、順調な出だし。
そこから眺めた主稜線があまりにも美しく、即決で万太郎〜土樽ルートに変更を決断。
1年ぶりの主稜線を楽しんで歩いていきましたが、オジカ沢ノ頭を過ぎたあたりから風が止み日差しがさらに強くなり、足が前に進みません。
訪れるピークは、ことごとく壁の如く立ちはだかります。
万太郎山には、ほうほうのていで喘ぎながらの到達。
主稜線でお会いした方は3組4名のみ。こんな気候で歩いちゃいけませんね。
初めて下った万太郎尾根も、日差しを遮る樹林帯が少なく、ザレの急斜面続きとダメージは増すばかり、、
よく土樽まで予定時間にたどり着けたものです。
無事の帰還に感謝です。
本日もありがとうございました(( _ _ ))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する