荒島岳


- GPS
- 08:28
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:28
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR越美北線「下唯野駅」ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの道がわかりにくいです。 |
その他周辺情報 | 中出登山口駐車場から下唯野駅まで・駅近辺に自販機ありません。 |
写真
感想
前日に越前大野城、周辺武家屋敷など散策し前泊。
(水が美味い!!! こんな時に大阪から来た私達に非常に親切な方ばかりでした)翌朝勝原に。
「どうするん?めっちゃ時間余るで!」と聞いていたので全く時間気にせず撮りたいだけ写真撮りノンビリしていたら小荒島から大汗かいてひたすら足を運び無口になる下山となってしまいました。
行動時間8時間超えなのにあの大急ぎは何故!?(°Д°;≡°Д°;)
荒島岳山頂部はこじんまりとしてますがお花畑が美しく
小荒島から見た荒島岳はどーんとしてて、さすが百名山な貫禄を感じました。
ルート的に中出コースは穏やかですがブナ林が美しい勝原コースが人気なのはうなずける感じです。
初めての18切符の旅Part3
長い!電車でも酔う!そして帰りにJRは必ず致命的に遅れる!という教訓を得たのでした。
青春18きっぷ山行第3弾は百名山「荒島岳」。コロナの影響で勝原の民宿に泊まれず越前大野にて前泊。越前大野は水がおいしく城下町なので見所多数、地元の方も良い方ばかりでとても良い所でした。モンベルフレンドタウンなので入館料が半額とかありました。
荒島岳は登山口までが案内少なくわかりにくかったですが、登山口からは道標は少ないですが迷うようなルートではなく、もちがかべ以外は歩きやすいコースでした。ただ季節柄「アブ」が多かったです。コースタイムで時間的に余裕あると思っていたら暑かったせいか登りに時間をとってしまって、休憩なしで下らなけらばならなくなってしまいました。きつかった〜。でも頂上はお花畑で展望良く良いお山でした。
登山口までスキー場跡のアスファルトの登り坂。やっと終わったと思ったら、ガレガレの急登。延々と続くので、私には非常にしんどかったです。予報に反して雨こそ降らなかったのですが、やっぱり夏の暑さと眺望なしはこたえました。山頂は魅力的なお花畑。フジバカマの上をアサギマダラは飛び交う様は優雅です。ガスがなかったらさぞかし素晴らしい眺望なんだろうなぁ。アブが2、3匹で襲ってきます。虫除けは念入りに。下りも大急ぎでした。粘土質の滑る土と岩に注意して小荒島側に。ここの景色は良かったなぁ。下山後は更に駅まで4、50分。ヘトヘトでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する