ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2470073
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

花満開の火打山とワタスゲ埋め尽くす黒沢池

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
3:30
合計
8:40
8:30
50
笹ヶ峰
9:20
100
黒沢出合
11:00
14:30
60
高谷池ヒュッテ
15:30
40
茶臼山
16:10
60
黒沢池ヒュッテ
17:10
0
富士見平
17:10
高谷池ヒュッテ
日帰り
山行
4:30
休憩
2:00
合計
6:30
4:40
20
高谷池ヒュッテ
5:00
70
天狗の庭
6:10
7:30
0
火打山
7:20
6:30
80
天狗の庭
7:50
8:30
70
高谷池ヒュッテ
9:40
30
黒沢出合
10:10
笹ヶ峰
高谷池ヒュッテのテント場は、事前予約なしの30張限定(1人1,000円)。我々が到着した午前11時頃は、既に満杯に近い状態。何とかテントを張れるスペースを見つけ出し、無理矢理テントを設置した(石や段差があったが、4人用テントに2人ということもあり、なんとか寝ることができた。)。
テント場に隣接する水場は、高谷池から流れ出た水のため、煮沸が必要。
他方、小屋の水はそのまま飲める模様。
高谷池ヒュッテのトイレは水洗であり、とてもキレイであった。
天候 初日はにわか雨のち晴れ 2日目は快晴
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰キャンプ駐車場、燕温泉駐車場のいずれも無料
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 日帰り入浴は、杉野沢温泉「苗名の湯」を利用(500円)。
下山後、R18号線沿いにある、お食事処「たけうち」で昼食。ボリューム満点で地元のお客さんも多い、美味しいお店でした。
午前4時に所沢を出発し、7時半頃に燕温泉に到着。長野県内の走行中に降り出した雨が上がりそうになかったため、燕温泉からの入山は中止。結果、2人とも笹ヶ峰から入山となる。
2020年08月01日 07:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 7:24
午前4時に所沢を出発し、7時半頃に燕温泉に到着。長野県内の走行中に降り出した雨が上がりそうになかったため、燕温泉からの入山は中止。結果、2人とも笹ヶ峰から入山となる。
他方、笹ヶ峰は雨に降られていなかった。
2020年08月01日 08:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 8:21
他方、笹ヶ峰は雨に降られていなかった。
笹ヶ峰の入山ゲート。ここで入山料500円を支払い、木製のキーホルダーを受け取る。
2020年08月01日 08:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 8:29
笹ヶ峰の入山ゲート。ここで入山料500円を支払い、木製のキーホルダーを受け取る。
入山直後の木道
2020年08月01日 08:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 8:32
入山直後の木道
広葉樹の気持ちのいい樹林帯を進む
2020年08月01日 08:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 8:44
広葉樹の気持ちのいい樹林帯を進む
黒沢に架かる橋。水場として利用可能できる。
2020年08月01日 09:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 9:17
黒沢に架かる橋。水場として利用可能できる。
十二曲りの始点
2020年08月01日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 9:28
十二曲りの始点
2020年08月01日 09:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 9:35
2020年08月01日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 9:41
十二曲りの終点。むしろ、名もないこの先の登りの方が厄介です。
2020年08月01日 09:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 9:41
十二曲りの終点。むしろ、名もないこの先の登りの方が厄介です。
2020年08月01日 09:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 9:45
この道標の終点(9/9)が火打山
2020年08月01日 10:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 10:40
この道標の終点(9/9)が火打山
にわか雨が上がったテント場。地面は水浸し。
2020年08月01日 11:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 11:24
にわか雨が上がったテント場。地面は水浸し。
高谷池はこんな感じ
2020年08月01日 11:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 11:35
高谷池はこんな感じ
雨上がりの火打山を目指す
2020年08月01日 11:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 11:41
雨上がりの火打山を目指す
花をつけたナナカマド
2020年08月01日 11:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 11:43
花をつけたナナカマド
???
2020年08月01日 11:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 11:49
???
雨雲も取れ、天気が好転。ここからは天狗の庭の花々です(ワタスゲ)。
2020年08月01日 11:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 11:57
雨雲も取れ、天気が好転。ここからは天狗の庭の花々です(ワタスゲ)。
ニガナ
2020年08月01日 12:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 12:04
ニガナ
ハクサンチドリ
2020年08月01日 12:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 12:06
ハクサンチドリ
ミヤマセンキュウかな?
2020年08月01日 12:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 12:11
ミヤマセンキュウかな?
アップにすると、こんな感じ
2020年08月01日 12:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 12:11
アップにすると、こんな感じ
イワイチョウ
2020年08月01日 12:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 12:12
イワイチョウ
ネバリノギラン
2020年08月01日 12:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 12:16
ネバリノギラン
天狗の庭西側の池塘
2020年08月01日 12:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 12:25
天狗の庭西側の池塘
トンボソウ
2020年08月01日 12:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 12:37
トンボソウ
モミジカラマツ
2020年08月01日 12:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 12:50
モミジカラマツ
高谷池ヒュッテとテント場(池塘群が高谷池)
2020年08月01日 13:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:07
高谷池ヒュッテとテント場(池塘群が高谷池)
オオバミゾホウヅキ
2020年08月01日 13:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:19
オオバミゾホウヅキ
黒沢池方面への分岐点
2020年08月01日 13:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:22
黒沢池方面への分岐点
ベニバナイチゴ
2020年08月01日 13:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:23
ベニバナイチゴ
高谷池周辺にはキヌガサソウも多い
2020年08月01日 13:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:25
高谷池周辺にはキヌガサソウも多い
ゴゼンタチバナ
2020年08月01日 13:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:27
ゴゼンタチバナ
テントは30張限定とのこと。この日は午前中で満杯になったみたいです。
2020年08月01日 13:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 13:29
テントは30張限定とのこと。この日は午前中で満杯になったみたいです。
ここからは茶臼山周辺の花。
ハクサンシャクナゲ
2020年08月01日 15:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 15:20
ここからは茶臼山周辺の花。
ハクサンシャクナゲ
ヤマハハコ
2020年08月01日 15:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 15:23
ヤマハハコ
2020年08月01日 15:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 15:35
イチヤクソウ
2020年08月01日 15:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 15:41
イチヤクソウ
ハクサンコザクラの群落もありました
2020年08月01日 15:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/1 15:58
ハクサンコザクラの群落もありました
2020年08月01日 15:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/1 15:59
雪解けが遅そうな場所ではチングルマも咲いてます
2020年08月01日 16:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 16:00
雪解けが遅そうな場所ではチングルマも咲いてます
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
2020年08月01日 16:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 16:01
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
ウメバチソウ。可愛らしいミニチュアサイズ
2020年08月01日 16:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:06
ウメバチソウ。可愛らしいミニチュアサイズ
黒沢池が見えてくる
2020年08月01日 16:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:11
黒沢池が見えてくる
2020年08月01日 16:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:12
ここからは黒沢池沿いの木道の花
2020年08月01日 16:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:14
ここからは黒沢池沿いの木道の花
傾きかけた道標。雪の重みのせいでしょうか?
2020年08月01日 16:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:16
傾きかけた道標。雪の重みのせいでしょうか?
2020年08月01日 16:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:19
道を埋め尽くすワタスゲ
2020年08月01日 16:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 16:23
道を埋め尽くすワタスゲ
2020年08月01日 16:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 16:24
一面がワタスゲで覆われています。これほどの規模に出会えるとは!
2020年08月01日 16:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/1 16:25
一面がワタスゲで覆われています。これほどの規模に出会えるとは!
あちらこちらでたなびいています!
2020年08月01日 16:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 16:25
あちらこちらでたなびいています!
実となったチングルマ
2020年08月01日 16:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 16:27
実となったチングルマ
風に揺れてます
2020年08月01日 16:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 16:28
風に揺れてます
遠方にもワタスゲが群生
2020年08月01日 16:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 16:28
遠方にもワタスゲが群生
もう一枚
2020年08月01日 16:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 16:28
もう一枚
夥しいほどの群生
2020年08月01日 16:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/1 16:29
夥しいほどの群生
2020年08月01日 16:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:37
モウセンゴケ
2020年08月01日 16:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:41
モウセンゴケ
黒沢池の池塘群からの出口に当たる場所では、ハクサンフウロが盛り
2020年08月01日 16:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 16:50
黒沢池の池塘群からの出口に当たる場所では、ハクサンフウロが盛り
2020年08月01日 16:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/1 16:52
黒沢池が川となり、流れ出ています
2020年08月01日 16:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 16:53
黒沢池が川となり、流れ出ています
富士見平からの帰路。雲も取れ、明日の好天が期待されます
2020年08月01日 17:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 17:26
富士見平からの帰路。雲も取れ、明日の好天が期待されます
大気も安定している模様
2020年08月01日 17:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 17:41
大気も安定している模様
小屋は真新しく、とてもキレイでした
2020年08月01日 17:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/1 17:50
小屋は真新しく、とてもキレイでした
翌朝、5時前に出発し、火打山を目指す
2020年08月02日 04:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 4:54
翌朝、5時前に出発し、火打山を目指す
朝日が火打山を照らし始める
2020年08月02日 05:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/2 5:05
朝日が火打山を照らし始める
天狗の庭を通過し、登りに差し掛かる
火打山の北面には残雪も多い
2020年08月02日 05:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:14
天狗の庭を通過し、登りに差し掛かる
火打山の北面には残雪も多い
ミヤマオトコユモギ
2020年08月02日 05:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:24
ミヤマオトコユモギ
エゾシオガマ
2020年08月02日 05:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:25
エゾシオガマ
ヤマブキショウマ
2020年08月02日 05:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:26
ヤマブキショウマ
ヤマオダマキ
2020年08月02日 05:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/2 5:28
ヤマオダマキ
雷鳥平に到着
2020年08月02日 05:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:37
雷鳥平に到着
ミヤマセンキュウが登山道を覆います
2020年08月02日 05:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:48
ミヤマセンキュウが登山道を覆います
雲一つない晴天(山は妙高山)
2020年08月02日 05:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/2 5:53
雲一つない晴天(山は妙高山)
オタカラコウが斜面のあちこちで花を咲かせています
2020年08月02日 05:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 5:58
オタカラコウが斜面のあちこちで花を咲かせています
階段脇のウサギギク
2020年08月02日 06:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:04
階段脇のウサギギク
ハクサンコザクラも残っていました
2020年08月02日 06:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:06
ハクサンコザクラも残っていました
アオノツガザクラ
2020年08月02日 06:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:07
アオノツガザクラ
咲き始めのハクサンコザクラ
2020年08月02日 06:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/2 6:08
咲き始めのハクサンコザクラ
イワカガミ
2020年08月02日 06:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:08
イワカガミ
こちらは、たくさん花をつけてます
2020年08月02日 06:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:09
こちらは、たくさん花をつけてます
???
2020年08月02日 06:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:10
???
山頂に到着
2020年08月02日 06:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
8/2 6:14
山頂に到着
山頂からの展望
雪渓を纏った影火打と焼山(奥は雨飾山?)
2020年08月02日 06:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/2 6:20
山頂からの展望
雪渓を纏った影火打と焼山(奥は雨飾山?)
妙高山
2020年08月02日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:22
妙高山
北アルプスの山群(右から白馬岳、鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳)
2020年08月02日 06:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:23
北アルプスの山群(右から白馬岳、鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳)
山頂のシシウド
2020年08月02日 06:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:32
山頂のシシウド
ここからは帰路の稜線で見た花
ミヤマキンポウゲ
2020年08月02日 06:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/2 6:33
ここからは帰路の稜線で見た花
ミヤマキンポウゲ
ミヤマセンキュウ
2020年08月02日 06:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:35
ミヤマセンキュウ
ミヤマキンバイとイワイチョウ
2020年08月02日 06:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:55
ミヤマキンバイとイワイチョウ
ツガザクラ
2020年08月02日 06:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:56
ツガザクラ
ハクサンコザクラ
2020年08月02日 06:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 6:57
ハクサンコザクラ
テガタチドリ
2020年08月02日 07:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:02
テガタチドリ
ヒメシャジン
2020年08月02日 07:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/2 7:05
ヒメシャジン
火打山の稜線から見下ろした天狗の庭
2020年08月02日 07:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:06
火打山の稜線から見下ろした天狗の庭
ヒメシャジン
2020年08月02日 07:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:07
ヒメシャジン
逆さ火打。定番写真です。
2020年08月02日 07:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/2 7:25
逆さ火打。定番写真です。
火打山とワタスゲ
2020年08月02日 07:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/2 7:27
火打山とワタスゲ
シロバナニガナ
2020年08月02日 07:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:30
シロバナニガナ
これもよく見る写真
2020年08月02日 07:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:32
これもよく見る写真
天狗の庭〜高谷池間から見た妙高山
2020年08月02日 07:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:36
天狗の庭〜高谷池間から見た妙高山
モミジカラマツ
2020年08月02日 07:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/2 7:36
モミジカラマツ
高谷池と高谷池ヒュッテ
2020年08月02日 07:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 7:40
高谷池と高谷池ヒュッテ
高谷池ヒュッテの玄関付近
2020年08月02日 08:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 8:32
高谷池ヒュッテの玄関付近
ヒュッテのトイレ棟(この中には水道の設置もあり)
2020年08月02日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 8:33
ヒュッテのトイレ棟(この中には水道の設置もあり)
ここは高谷池ヒュッテから5分ほど歩いた水場。ヒュッテの水場は高谷池から流れ出た水のため、煮沸が必要。他方、こちらは茶臼山から伏流水と思われます。
2020年08月02日 08:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 8:40
ここは高谷池ヒュッテから5分ほど歩いた水場。ヒュッテの水場は高谷池から流れ出た水のため、煮沸が必要。他方、こちらは茶臼山から伏流水と思われます。
高谷池〜富士見平間から見た焼山。午前9時前にして雲が湧き出す
2020年08月02日 08:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 8:57
高谷池〜富士見平間から見た焼山。午前9時前にして雲が湧き出す
十二曲り上の急坂から見下ろした笹ヶ峰ダム(乙見湖)
2020年08月02日 09:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8/2 9:23
十二曲り上の急坂から見下ろした笹ヶ峰ダム(乙見湖)
ソバナ?
2020年08月02日 09:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
8/2 9:26
ソバナ?
アサギマダラ(入山ゲート近くの橋のたもとにて)
2020年08月02日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
8/2 10:04
アサギマダラ(入山ゲート近くの橋のたもとにて)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
ポール テント ガスカートリッジ コンロ

感想

初日、ツレは燕温泉から入山し、妙高山を経て高谷池ヒュッテに至る予定。ミーは車を笹ヶ峰まで移動されてから入山。高谷池ヒュッテで合流する予定であったが、朝方の雨でいずれも笹ヶ峰からの入山となった。この日のてんくら予報はすべてAマーク。他方、tenki.jpは一定の降水確率を示していた。結果、後者の予報が当たり、高谷池に到着した午前11時頃にはにわか雨が降り、テン張りの際はずぶ濡れとなった。それでも雨は短時間で上がり、午後にツレは火打山登頂、ミーは天狗の庭を散策。午後3時頃からは、茶臼山⇒黒沢池ヒュッテ⇒富士見平を周回した。黒沢池に入ると、そこはワタスゲ大群生地。ワタスゲは尾瀬で目にしているが、この黒沢池の規模は圧巻。機会と天候にさえ恵まれれば、何度となく足を運びたくなる場所となった(木道沿いには、実となったチングルマも相当数見られるので、雪解けから早い時期には、チングルマの群落が見られそう!)。
2日目の朝は快晴。計画とは逆になるが、ツレは妙高山を経由して燕温泉に下山する行程。ミーは、午前4時50分にテント場から空身で火打山へ出発。ピーカンの太陽に照らされた景色は絶景で、天狗の庭はモミジカラマツやヨツバシオガマが最盛期。また、天狗の庭から先の道中も花が満開。この山の代名詞であるハクサンコザクの時期は過ぎたようであったが、この時期はウササギク、オタカラコウ、ミヤマキンポウゲといった黄色系の花やモミジカラマツ、シシウド、ミヤマセンキュウとおぼしき白花が道に至る所で咲いていた。また、ヒメシャジンやヤマオダマチキ、イワカガミなど花も多く、雷鳥平付近ではお目当てのハクサンコザクラが出迎えてくれた。結果、往復2時間半の区間を3時間10分掛けての撮影会となってしまった。
ちなみに、ツレの2日目のコースタイムは以下のとおり。
高谷池ヒュッテ5:02→茶臼山5:23→黒沢池ヒュッテ5:45→大倉乗越6:11→7:20妙高山7:46→光明滝9:52→10:40燕温泉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら