ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2459590
全員に公開
ハイキング
東海

鳥居沢山(静岡の里山)

2020年07月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:12
距離
19.7km
登り
1,218m
下り
1,217m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:15
合計
6:12
距離 19.7km 登り 1,218m 下り 1,221m
7:59
98
久保尾辻
9:37
9:38
11
9:49
3
9:52
59
10:51
10:56
3
10:59
11:06
3
11:09
11:10
4
11:14
11:15
176
14:11
久保尾辻
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
春野町と川根本町の境にある久保尾辻。
春野町と川根本町の境にある久保尾辻。
本日も赤線つなぎの地味なロードから。
本日も赤線つなぎの地味なロードから。
もうすぐ8月だというのにいまだに梅雨も明けず、どんよりしたムシ暑い気候。
もうすぐ8月だというのにいまだに梅雨も明けず、どんよりしたムシ暑い気候。
前方に見える稜線を目指します。
前方に見える稜線を目指します。
曇天だけど稜線はクッキリ。
曇天だけど稜線はクッキリ。
富士山がちょこっと見えました。
2
富士山がちょこっと見えました。
天空の茶産地川根。天空というほど高くもないし高原というわりにすげえ暑い。
2
天空の茶産地川根。天空というほど高くもないし高原というわりにすげえ暑い。
この上に三角点があるけど、かなり大回りしなきゃならないっぽいのでスルー。
この上に三角点があるけど、かなり大回りしなきゃならないっぽいのでスルー。
最近、舗装路を歩いているとよく落ちてるモヨモヨ。
1
最近、舗装路を歩いているとよく落ちてるモヨモヨ。
てことで、目の前の稜線を直登して尾根に取り付くつもりなのだが、やっぱり登山口などねえか(汗)
てことで、目の前の稜線を直登して尾根に取り付くつもりなのだが、やっぱり登山口などねえか(汗)
こんな季節で気が進まないが、このあたりからいっちょ行ってみるか。
こんな季節で気が進まないが、このあたりからいっちょ行ってみるか。
いきなりチクチクの洗礼。
いきなりチクチクの洗礼。
ズルズルに脆い草付きの急斜面なのだが、つかまるところが雑草しかないというのが何とも。
ズルズルに脆い草付きの急斜面なのだが、つかまるところが雑草しかないというのが何とも。
しばし耐え忍び、ようやく歩きやすくなった。
しばし耐え忍び、ようやく歩きやすくなった。
林業の手が入っていてわりと歩きやすのだが、予想以上の急斜面で酸素ボンベ必須(ウソ)
林業の手が入っていてわりと歩きやすのだが、予想以上の急斜面で酸素ボンベ必須(ウソ)
梅雨が長い分、元気なきのこがいつまでも見られるので、長い梅雨も悪くない。イヤ、やっぱ悪い。
梅雨が長い分、元気なきのこがいつまでも見られるので、長い梅雨も悪くない。イヤ、やっぱ悪い。
少しカジる。
汗ダーダーでようやく947mピークまで登り詰めた。
汗ダーダーでようやく947mピークまで登り詰めた。
歩くまでどんな道なのか心配していたが、びっくりするほど明瞭な尾根道で歩きやすいです。
歩くまでどんな道なのか心配していたが、びっくりするほど明瞭な尾根道で歩きやすいです。
ゆるやかなアップダウンを繰り返しながら林道と合流。
ゆるやかなアップダウンを繰り返しながら林道と合流。
謎の工作。
左の林道を行くも良し、右の尾根道を行くも良し。
左の林道を行くも良し、右の尾根道を行くも良し。
尾根道を行く。
よく見かけるこの細引き、何なんだろうね。
よく見かけるこの細引き、何なんだろうね。
今日歩いた尾根は獣のフンや臭いが猛烈でちょっとコワかった。
今日歩いた尾根は獣のフンや臭いが猛烈でちょっとコワかった。
夕日峠への分岐。
夕日峠への分岐。
林道を歩けばそのまま夕日峠だったのですが、尾根道を歩いてきたので130mほど戻ります。
林道を歩けばそのまま夕日峠だったのですが、尾根道を歩いてきたので130mほど戻ります。
てことで夕日峠の展望台。
てことで夕日峠の展望台。
どこが展望台だよっ。
どこが展望台だよっ。
夕日峠からさらに下ると三角点がありますが今日は(も)行かない。
夕日峠からさらに下ると三角点がありますが今日は(も)行かない。
文字が消えて恐怖心を煽りまくる注意書き。
2
文字が消えて恐怖心を煽りまくる注意書き。
おおむね明瞭な稜線歩きですが、分岐点の少し西に雑草ボーボーで不明瞭な場所が。
おおむね明瞭な稜線歩きですが、分岐点の少し西に雑草ボーボーで不明瞭な場所が。
こっから先、大量の倒木や痩せ尾根、細かいアップダウンなどなど、なかなか手応えのあるおもしろい登山道になっております。
こっから先、大量の倒木や痩せ尾根、細かいアップダウンなどなど、なかなか手応えのあるおもしろい登山道になっております。
いまは林道が発達してアクセスしやすい山に人気が集中しがちですが、交通の便が悪かったむかしはこのあたりもたくさんのハイカーが歩いたのでしょう。
いまは林道が発達してアクセスしやすい山に人気が集中しがちですが、交通の便が悪かったむかしはこのあたりもたくさんのハイカーが歩いたのでしょう。
三角点のある944mピーク。なぜか標柱が2つあるが三角点は低いほうだったりする。
三角点のある944mピーク。なぜか標柱が2つあるが三角点は低いほうだったりする。
四等三角点「雲見上」
1
四等三角点「雲見上」
これ、ソースっ気がなくて口の中がバッサバサになるな。2割引が原因か。
1
これ、ソースっ気がなくて口の中がバッサバサになるな。2割引が原因か。
嫌がらせのような倒木。
1
嫌がらせのような倒木。
キモッ。
雲見山(993m)到着。名前のないピークだと思ってましたが、よーく見たらちっちゃい山頂標識がぶら下がってました。
2
雲見山(993m)到着。名前のないピークだと思ってましたが、よーく見たらちっちゃい山頂標識がぶら下がってました。
雲見山から南に伸びる尾根がスリッピーな急坂で、油断すると転倒しそうでけっこうコワかった。
雲見山から南に伸びる尾根がスリッピーな急坂で、油断すると転倒しそうでけっこうコワかった。
無事林道まで下りました。
無事林道まで下りました。
夕張メロンを発見してしまう。
2
夕張メロンを発見してしまう。
林道はいくつか枝分かれしてますが、上のほうへ上のほうへと進んでいくと東海自然歩道とぶつかります。
林道はいくつか枝分かれしてますが、上のほうへ上のほうへと進んでいくと東海自然歩道とぶつかります。
ここまで来ればあと少し。
ここまで来ればあと少し。
鳥居沢山北峰。
あっという間に鳥居沢山南峰(932m)到着。
あっという間に鳥居沢山南峰(932m)到着。
四等三角点「鳥井沢」
四等三角点「鳥井沢」
さーて、靴の中のゴミを落として・・・と。
さーて、靴の中のゴミを落として・・・と。
はい、今日もめでたく吸われましたよ。
4
はい、今日もめでたく吸われましたよ。
もう一丁ですよ。
2
もう一丁ですよ。
フテった挙げ句、残りのランチパックを出して真っぷたつに叩き割る。
1
フテった挙げ句、残りのランチパックを出して真っぷたつに叩き割る。
落ち着けクリッ。
落ち着けクリッ。
さて、帰ろう。
同じ道で帰るつもりだったが、ヒルの出現と濃厚な獣臭ですっかり気落ちしてしまい、大回りの林道歩きで帰ることにした。
同じ道で帰るつもりだったが、ヒルの出現と濃厚な獣臭ですっかり気落ちしてしまい、大回りの林道歩きで帰ることにした。
あ、水だ!
水を汲みたいのだが、水量が多すぎて左腕ビッショビショ。
1
水を汲みたいのだが、水量が多すぎて左腕ビッショビショ。
左腕をチューチュー吸いながら歩く(ウソ)
左腕をチューチュー吸いながら歩く(ウソ)
地図を見ると、このあたりから破線が伸びてるのだが。
地図を見ると、このあたりから破線が伸びてるのだが。
あ、目印のテープだ。ここから下りられればけっこうなショートカットになるぞ。
あ、目印のテープだ。ここから下りられればけっこうなショートカットになるぞ。
けっこうズルズル。
けっこうズルズル。
てことで、無事林道まで下りることができました。
てことで、無事林道まで下りることができました。
そのかわり、また靴の中ゴミだらけ。
1
そのかわり、また靴の中ゴミだらけ。
セグウェイを見つけてしまいました。
3
セグウェイを見つけてしまいました。
あとは麓の集落まで林道歩きだ。
あとは麓の集落まで林道歩きだ。
と思ったら、ふたたびショートカットできそうな場所を見つけて釣られてしまう。
と思ったら、ふたたびショートカットできそうな場所を見つけて釣られてしまう。
中盤までは順調だったのだが。
中盤までは順調だったのだが。
途中からすさまじいズルズルの急坂になってしまい、木にしがみつかないと下りられなくなってしまった。
途中からすさまじいズルズルの急坂になってしまい、木にしがみつかないと下りられなくなってしまった。
マジで45度ぐらいありますよ。
マジで45度ぐらいありますよ。
木と木の間隔が広すぎてスベり落ちるようにザザザーーー!と下りていく。情けない。
木と木の間隔が広すぎてスベり落ちるようにザザザーーー!と下りていく。情けない。
ようやく沢まで下ってきた。
ようやく沢まで下ってきた。
が、水量多すぎて渡渉できそうなポイントがない。
が、水量多すぎて渡渉できそうなポイントがない。
渡れそうな場所を探しながら下流へと歩いてみる。
渡れそうな場所を探しながら下流へと歩いてみる。
が、かる〜く詰んでしまったので腹をくくる。
が、かる〜く詰んでしまったので腹をくくる。
向こう岸に靴を放り投げて渡渉の準備だ。
1
向こう岸に靴を放り投げて渡渉の準備だ。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜なんで今日は渡渉してんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
1
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜なんで今日は渡渉してんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
泣きながら足をフキフキ。
1
泣きながら足をフキフキ。
こんなんだったら普通に林道を歩いたほうがずっと早かった。むかしの人は「急がば回れ」などといい事を言ったもんだといまさら感心する。
2
こんなんだったら普通に林道を歩いたほうがずっと早かった。むかしの人は「急がば回れ」などといい事を言ったもんだといまさら感心する。
哀しみのあまり、わかめごはんもボロッボロ。
2
哀しみのあまり、わかめごはんもボロッボロ。
麓の集落に出た。
麓の集落に出た。
冷蔵庫が落ちている。残念ながらペプシは入っていなかった。
1
冷蔵庫が落ちている。残念ながらペプシは入っていなかった。
セミ子の短い夏が終わりました。
2
セミ子の短い夏が終わりました。
若干の登り返しがあるものの、このまま舗装路を歩けばラクラクゴールであります。
若干の登り返しがあるものの、このまま舗装路を歩けばラクラクゴールであります。
が、性懲りもなく林道へと。
1
が、性懲りもなく林道へと。
このオッサンをゆうパックで運んでください。
2
このオッサンをゆうパックで運んでください。
さんざん歩いた挙げ句の登り林道は本当にダリィ。
さんざん歩いた挙げ句の登り林道は本当にダリィ。
変化に乏しい林道歩きなのでものの数分で飽きてしまう。
変化に乏しい林道歩きなのでものの数分で飽きてしまう。
何の変化もない林道で唯一残っていた廃小屋。
何の変化もない林道で唯一残っていた廃小屋。
おい、爆発しねえだろうなっ。
おい、爆発しねえだろうなっ。
けっこう生活感が残っていたので、林業従事者が寝泊まりに使っていた小屋なのでしょう。
けっこう生活感が残っていたので、林業従事者が寝泊まりに使っていた小屋なのでしょう。
長い林道歩きを終えました。
長い林道歩きを終えました。
いまは使われていないお茶工場。
いまは使われていないお茶工場。
ただいま〜。
最近、山歩きしている最中に車中のゴミ袋にアリがたかるので今回は外にぶら下げておいてみたが、見事にアリがたかっていた。
3
最近、山歩きしている最中に車中のゴミ袋にアリがたかるので今回は外にぶら下げておいてみたが、見事にアリがたかっていた。

感想

チマチマと赤線をつなぐ今日このごろ。


大勢の人が歩いている人気の山もいいが、
最近はレコがほとんどない場所を
自分でルートを考えて計画を立てて、
実際に現地に行くまでどんな状況か
わからない山行が続いているため、
これはこれで別の意味でおもしろい。

その場その場で臨機応変に
ルートを変更したりして、
冒険心が刺激される感じがする。


単なる行き当りばったりではあるが、
大人になると変化を恐れて
冒険することを厭うようになるため、
せめてプライベートぐらいは
あれこれ冒険するのも悪くない。


ヒルだって生きてるんだ、
血を吸うのが仕事なんだ。


みんなみんな
生きているんだ
友達なんだ。


友達だったら少しぐらい
血を吸わせてあげなよ。


吸ったら最後、
高濃度エタノールで殺すけどなっ!





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

今回も、あっぱれ
ステキ😆
2020/7/30 21:35
Re: 無題
>matabeさん
コメントありがとうございます。

実際の現場ではドタバタして
みっともないったらありゃしません。
2020/7/30 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら