記録ID: 2452233
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
西湖コウモリ穴〜竜宮洞穴〜紅葉台〜三湖台 と河口浅間神社、北口本宮冨士浅間神社 +翌日の古墳めぐり(丸山塚古墳、銚子塚古墳)【旅行29】
2020年07月24日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 308m
- 下り
- 304m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
22日に蓼科の保養所を予約することが出来、旅行をスタートしましたが、ニュースを見るとあまりよい状況ではありません。。私達はいつも人混みを避けるような旅をするので(もともと人混みが苦手)、今回もその方向で計画します。
この日は雨なら神社めぐりメインでと思い河口湖へ向かいましたが、雨の甲府市内から山を越えると時々日も差す天気になりました。蒸し暑い中ですが、思いがけず、三湖台までのハイキングが出来てとてもよかった。甲府盆地から富士五湖周辺へはもう少し遠いイメージでしたが、車で30分程と気楽に行ける距離なのですね。以前から甲府はよいところだなあと思っていましたが、今回の旅行でそのイメージがさらに強まりました。(山の選択肢はめちゃくちゃ多く、きれいな水の景色もあり街はとても便利、美味しいフルーツもたくさん。。と妄想が膨らんでしまう。。)
色々、行けなかったところもあるので、引き続き人混みを避けつつ、近いうちにまた再訪するかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お近くにいらっしゃいましたね。歩かれたコースは外国人も良く歩きますよ。そうなんです。甲府から、河口湖とかなら、それほど時間はかかりませんが、心理的な壁はありますね。かなり高度を上げていきますから。しばらくヤマレコ遠ざかっていましたが、昨年、外国人を案内した宮島弥山の記録などを登録しました。やっとヤマレコにバックかな。外国人の来日ないので、お仕事ありません、、、、、、。
Y-chan
Y-chanさん、お久しぶりです!
前回、蛾ケ岳でご一緒したのが3年半前ですから時間がたつのが早すぎます。
最近ヤマレコでお見かけしなくなっていましたが、昨年歩いた下記の
記録の時に、Y-chanに声をかけようかなあ?なんてチラッと思ったりしていたのです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2109908.html
甲府から河口湖へは行ったことがなく、今回笛吹市から河口湖へ抜けてみて
予想以上に近く感じてある意味驚きました。例えば甲府から帰宅する時に
雁坂峠経由とすることが多いのですが(今回は大雨で峠越えの道が通行止めでした)
そんな私ですから、甲府から河口湖への道は心理的な壁はかなり低いです
もともと甲府はよいところだなあと思っていましたが、とても好きな
エリアである富士五湖周辺へもこんなに近いのか。。とさらにイメージが
よくなります
今週は22日から出かけていたことがありヤマレコ頻度が下がっていたのですが
フォロー情報を見るとY-chanの記録が増えていますね。後ほど訪問します
確かに、いつも外国の方が多い河口湖周辺ですが、今回はほとんど
見かけませんでした。。
youtaroさん、言及のありました2019年11月15日、随分、歩かれましたね。カレンダーをいたら、ツアー中でした。広島で弥山に登っていましたね。記録は出しています。
旅行業界、インバウンド、、壊滅的ですね。前年比99.9%減とか、、。河口湖周辺も外国人で賑わうのですが、そして、あいつら、、あんなことしている、、などと、ちょっと文句を言いたくもなる人たちもいるでしょうが、外国人はほぼ、皆無。いるとしたら、在日の方々でしょうね。
いずれにせよ、大変な状況。
Go to travelキャンペーンはタイミング悪すぎ、例外多すぎ、かつ、感染を地方に蔓延させることになってしまうのではないかと危惧しています。
今日も雨ですね、、、。
Y-chanさん、おはようございます。
そうでしたか、ツアーは結構遠くまでいかれるのですね。
11/15の弥山、天気がよくサンセットもバッチリですね。
ここのところ神社めぐりも目的の一つとして歩いていること
があり、宮島はいつか必ず行こうと思っています。
(高校の修学旅行で行ったことがあるのですが)
3年半前にY-chanと別れてから河口湖駅へと向かったのですが
駅に到着すると日本人はほとんどいない状態で、気持ち的に
ちょっと引いた。。ことを思い出します。海外からの観光客を
普通に受け入れることが出来る状況になるには
まだかなり時間がかかりそうです。。(ワクチンとか出来ないと。。)
youtaroさん、おはようございます。
美ヶ原からの甲府盆地&河口湖。
北アや富士山の展望はちょっと残念でしたが、
貴重な梅雨の晴れ間だったのではないでしょうか。
コウモリ穴。
ただの穴を想像していましたが、
照明もついているし、鍾乳洞のように立派なんですね。
立ち寄ればよかった....
甲斐風土記の丘も、甲府南ICを通る際にいつもスルーでしたが、
縄文土器をはじめみどころがあり、
こちらも、こんど、立ち寄ってみようと思います。
(笛吹八代ふるさと公園の古墳は立ち寄ったことがあります)
satfourさん、こんにちは。
今回の旅行は毎日ショートハイキングを入れつつ
観光をしつつの計画だったのですが、梅雨前線が
停滞している中、2回ハイキングが出来たのは
上出来だったかもしれません。遠望はまったく期待せず
ガスの中にならないことのみ考えていました。
コウモリ穴、一部通行止めでまわれたのは通常期の
半分ほどでした。また何かの機会があったら
寄ってみてください。溶岩が流れながら固まった様子が
よく分かります。
笛吹八代ふるさと公園は桜か桃の花の季節にと考えているところです。
この公園の近くの経塚古墳は横穴式石室も見られるので
合わせてと思っています。(とかいいつつ次に甲府を訪れたら
行ってしまうかもしれませんが。。)
youtaroさん、おはようございます。
4連休で何とか山を楽しめたのが金曜日でしたね。
さすがその隙をとらえて三湖台とは、根っからの山好きですね
甲府、いい所ですよね。
山は近いし、帰りの小仏トンネル渋滞は気にしなくていいし、
桃・ぶどう・サクランボと好物のフルーツはたくさん取れるし。
仕事があれば住んでみたいなあと思わせる都市です
hirokさん、こんにちは。
だんだんと相方も山を歩く計画をしても普通に
OKな感じになってきましたので(しかし5〜6キロほどの
コースになりますが)なんとか山歩きが楽しめそう
な天気になると、そちら方面へ誘導。。
仕事を別にして住んでみたい都市の妄想。。hirokさんの
コメントの通り、たくさんのフルーツは得点高いですし
今回、河口湖方面へ簡単に行けて(地図を見ればわかりますが
実感を得られたのは大きい)さらにイメージアップでした。
埼玉に同じく海なし県ですが、静岡のきれいな海が近いし。
宝くじでも当たればなあなんて思ってしまいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する