ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2442381
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

咲き始めのレンゲショウマとユウスゲを尋ねて。

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【赤城自然園】関越道赤城インターから10分、久しぶりに晴れたこともあってか駐車場はほぼ満車でしたが、隙間を見つけて駐めました。(園内は広いので三密感はありません)
【榛名山沼ノ原】県営松之沢グラウンドの無料駐車場に車を駐めました。(少年サッカーの練習試合があるときはなかなか駐車できませんが、この日はすぐに駐められました)
コース状況/
危険箇所等
【赤城自然園】ヤマユリが咲き出し、レンゲショウマは数輪咲いています。
【榛名山沼ノ原】ゆうすげは咲き始め、ノハナショウブは見頃から終盤、マツムシソウは蕾、コオニユリは姿が見つかりませんでした。沼ノ原は遊歩道を重機で広げたようで、取り除いた土が両脇に積み上げられています。路肩に咲くマツムシソウは、今年は少ないかもしれません。
その他周辺情報 コロナの影響で長らく休業が続いていた伊香保の温泉街は、通過に渋滞するくらい客足が戻っていました。県民向け5千円補助が今月末までなので、しばらくは混み合うかもしれません。
赤城自然園、まずは第一駐車場に咲くヤマユリのお出迎え、つかみはばっちりです!
2020年07月19日 12:58撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
38
7/19 12:58
赤城自然園、まずは第一駐車場に咲くヤマユリのお出迎え、つかみはばっちりです!
一目散に向かったレンゲショウマの咲く場所、今年初のレンゲショウマが2輪だけぽつねんと咲いていました
2020年07月19日 13:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
75
7/19 13:13
一目散に向かったレンゲショウマの咲く場所、今年初のレンゲショウマが2輪だけぽつねんと咲いていました
クガイソウを吸蜜するヒョウモンチョウ
2020年07月19日 13:17撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
7/19 13:17
クガイソウを吸蜜するヒョウモンチョウ
初夏と秋に二度咲くキキョウ、ぷっくら膨らんだ蕾がかわいらしい
2020年07月19日 13:18撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
27
7/19 13:18
初夏と秋に二度咲くキキョウ、ぷっくら膨らんだ蕾がかわいらしい
ジャコウの香りがするというジャコウソウ
2020年07月19日 13:23撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
7/19 13:23
ジャコウの香りがするというジャコウソウ
存在感のあるマルバダケブキ、赤城山の山頂付近にもよく咲いています
2020年07月19日 13:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
7/19 13:25
存在感のあるマルバダケブキ、赤城山の山頂付近にもよく咲いています
園内北東部の園地に咲くレンゲショウマ、咲き始めはかわいらしいのぉ
2020年07月19日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
81
7/19 13:26
園内北東部の園地に咲くレンゲショウマ、咲き始めはかわいらしいのぉ
暑い日射しを避けてブナの林を歩きます
2020年07月19日 13:32撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
19
7/19 13:32
暑い日射しを避けてブナの林を歩きます
ミヤマハンショウズルの果穂
2020年07月19日 13:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
7/19 13:36
ミヤマハンショウズルの果穂
クサレダマ、草連玉であって腐れ玉、ではありません(爆)
2020年07月19日 13:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
7/19 13:42
クサレダマ、草連玉であって腐れ玉、ではありません(爆)
カワミドリ、ここでしか見ない花・・・
2020年07月19日 13:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
7/19 13:43
カワミドリ、ここでしか見ない花・・・
クモキリソウはギリギリ間に合いました
2020年07月19日 13:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
7/19 13:43
クモキリソウはギリギリ間に合いました
圧倒的な存在感のシキンカラマツ、一度自然界で見てみたい花です
2020年07月19日 13:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
46
7/19 13:46
圧倒的な存在感のシキンカラマツ、一度自然界で見てみたい花です
虎模様のカミキリムシ(ヨツスジハナカミキリ?)が蜜を吸っていました
2020年07月19日 13:46撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
7/19 13:46
虎模様のカミキリムシ(ヨツスジハナカミキリ?)が蜜を吸っていました
カワラナデシコもご機嫌
2020年07月19日 13:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
34
7/19 13:47
カワラナデシコもご機嫌
モンキチョウの仲間がヒラヒラやって来ました
2020年07月19日 13:49撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
7/19 13:49
モンキチョウの仲間がヒラヒラやって来ました
チダケザシを吸うのはオオヒラタアブ?
2020年07月19日 13:50撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
7/19 13:50
チダケザシを吸うのはオオヒラタアブ?
人気スポットのレンゲショウマ、デカいレンズのギャラリーに失礼してパシャリ
2020年07月19日 14:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
66
7/19 14:09
人気スポットのレンゲショウマ、デカいレンズのギャラリーに失礼してパシャリ
モビールのような蕾が揃って咲き出すのはもうすぐ・・・
2020年07月19日 14:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
34
7/19 14:09
モビールのような蕾が揃って咲き出すのはもうすぐ・・・
トンボ池にはシオカラトンボが産卵のためたくさん集まっています
2020年07月19日 14:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
23
7/19 14:11
トンボ池にはシオカラトンボが産卵のためたくさん集まっています
オカトラノオは園内あちこちに
2020年07月19日 14:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
7/19 14:12
オカトラノオは園内あちこちに
生まれたてのタマゴダケはこれだけでした
2020年07月19日 14:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
45
7/19 14:13
生まれたてのタマゴダケはこれだけでした
咲いてるのか蕾なのか分からないヒヨドリバナ
2020年07月19日 14:14撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
7/19 14:14
咲いてるのか蕾なのか分からないヒヨドリバナ
目玉おやじのソウシシヨウニンジンの実
2020年07月19日 14:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
5
7/19 14:24
目玉おやじのソウシシヨウニンジンの実
エントランス近くは西洋庭園、白いアジサイ(アナベル)の脇を子どもたちが元気よく通り過ぎていきます
2020年07月19日 14:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
7/19 14:27
エントランス近くは西洋庭園、白いアジサイ(アナベル)の脇を子どもたちが元気よく通り過ぎていきます
ここからは榛名山沼ノ原、まずはシモツケから
2020年07月19日 15:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
7/19 15:34
ここからは榛名山沼ノ原、まずはシモツケから
カワラナデシコは植えたのより色が濃い気がする(^^)
2020年07月19日 15:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
7/19 15:36
カワラナデシコは植えたのより色が濃い気がする(^^)
ヒメシジミかな?
2020年07月19日 15:36撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
33
7/19 15:36
ヒメシジミかな?
トウダイグサの仲間
2020年07月19日 15:39撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
7/19 15:39
トウダイグサの仲間
鋭い相馬山にはガスが湧き上がっていました
2020年07月19日 15:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
7/19 15:44
鋭い相馬山にはガスが湧き上がっていました
カラマツソウ
2020年07月19日 15:45撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
7/19 15:45
カラマツソウ
ユウスゲ咲き始め、なんでも咲き始めは初々しくてええのぉ
2020年07月19日 15:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
28
7/19 15:47
ユウスゲ咲き始め、なんでも咲き始めは初々しくてええのぉ
なかなか近くで咲くのがなくて、探し歩いてパシャリ
2020年07月19日 15:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
45
7/19 15:48
なかなか近くで咲くのがなくて、探し歩いてパシャリ
チダケザシ
2020年07月19日 15:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
7/19 15:48
チダケザシ
ケナツノタムラソウ
2020年07月19日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
7/19 15:53
ケナツノタムラソウ
ノハナショウブ
2020年07月19日 15:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
7/19 15:53
ノハナショウブ
マツムシソウはまだ蕾
2020年07月19日 16:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
7
7/19 16:01
マツムシソウはまだ蕾
オオバギボウシは咲き始め
2020年07月19日 16:04撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
7/19 16:04
オオバギボウシは咲き始め
夏の雲に別れを告げ、下界へと降りました
2020年07月19日 16:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
29
7/19 16:07
夏の雲に別れを告げ、下界へと降りました
帰り道に立ち寄った上野国分寺跡、仏塔跡にはしっかりとした基壇が残っています
2020年07月19日 16:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
7/19 16:43
帰り道に立ち寄った上野国分寺跡、仏塔跡にはしっかりとした基壇が残っています
復元された土塀の向こうに仏塔の復元模型のあるガイダンス施設がありますが、残念ながら4時半で閉館していました
2020年07月19日 16:41撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
7/19 16:41
復元された土塀の向こうに仏塔の復元模型のあるガイダンス施設がありますが、残念ながら4時半で閉館していました
現存する京都東寺の五重塔を凌ぐサイズ、古代は先進国だったグンマー帝国、作ったのにその後手入れしない県民性は昔からなのかも(爆)
2020年07月19日 16:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
15
7/19 16:44
現存する京都東寺の五重塔を凌ぐサイズ、古代は先進国だったグンマー帝国、作ったのにその後手入れしない県民性は昔からなのかも(爆)
奈良界隈なら間違いなく戦国大名か好事家に持ち出されるであろう礎石がしっかり残ってるのが素晴らしい
2020年07月19日 16:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
7/19 16:44
奈良界隈なら間違いなく戦国大名か好事家に持ち出されるであろう礎石がしっかり残ってるのが素晴らしい
講堂跡の礎石も残る贅沢さ、飛鳥あたりなら貴重な礎石も田舎じゃタダの石、古きにありがたさを感じない県民性に助けられたんだろうな(笑)
2020年07月19日 16:44撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
16
7/19 16:44
講堂跡の礎石も残る贅沢さ、飛鳥あたりなら貴重な礎石も田舎じゃタダの石、古きにありがたさを感じない県民性に助けられたんだろうな(笑)
撮影機器:

感想

災害級の長雨と例の第二波でやる気がすっかり殺がれた今年の夏。天から降ってきた10万円で山道具一式をリベンジ消費したというのに、連れだしてもらえずつまらなそうに見つめる新顔の山道具たち。微妙な空模様もどうにか夕方まで保ちそうな予報だったので、そんな新兵器のお試しを兼ねて、軽く近場の野山を歩いて来ました。

行き先は困ったときの赤城自然園。お昼は家で手作りした焼きそばを年寄りに食わせ、いつもの午後からハイクです。標高6百メートル、赤城山の中腹にある当園は木立のなかを涼しい風が吹き抜ける、はずがやはり蒸し暑い。直射日光が当たらないだけマシではあるものの、暑さに体が慣れていない現状に課題を感じるハイクでした。

ここの目当ては大量に「植えられた」(爆)レンゲショウマ。の前に、大量に咲くヤマユリの濃厚な香りにうっとりします。レンゲショウマはまだ数輪が咲くだけですが、遠巻きに三脚とデカい望遠レンズのギャラリーを従える風格はなかなかのもの。そんな先輩方に失礼をして、数枚ずつ咲きだしフレッシュな花を写真に収めます。

ヤナギランやコオニユリなど鹿の食害と思しき場所もあったものの、飛び交う昆虫たちにも励まされ、フォトジェニックな花たちを愛でて回ります。ぐるっとひとまわりした後には、こちらも気になっていた榛名山沼ノ原に咲くユウスゲを見に行くことにしました。客足の戻った伊香保温泉の賑わいに驚きながら、榛名湖畔にワープです。

盛夏にはマツムシソウやコオニユリ、コウリンカなど思いの外、多種多様な花が咲く敷居の低い草原ですが、まだ花たちは寝起きの状態。紫色のノハナショウブがポツポツと咲くなかに、レモンイエローのユウスゲもポツポツと咲き出していました。マツムシソウの蕾を付けた株もあり、あと半月くらいで種類も増えそうに思いました。

下山後にはかねてから気になっていた上野国分寺跡に立ち寄ります。現存する最大の京都東寺の五重塔を凌ぐ大きさの仏塔があったという場所は小高い丘になっていて、近くからは都庁に次いで高い群馬県庁の建物が見渡せます。デカいハコモノが好きだった県民性は昔からなんだなぁ、となんだか腑に落ちた気がした史跡巡りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人

コメント

レンゲショウマ〜(^^)
yamaonseさん、こんばんは(^^)

今日は群馬の方はいいお天気で良かったですね(^^)
レンゲショウマも咲きだして、夏本番なのに、梅雨が中々、あけませんね。

でもレンゲショウマにシキンカラマツが可愛いく咲いていて、いいですね。
シキンカラマツ、自然界で私も見てみたいです(^^)
2020/7/19 21:29
Re: レンゲショウマ〜(^^)
robakunさん、こんばんわ。今日はNO青空でも天気は保って暑かった群馬県です。同じ北関東でも海沿いと内陸でずいぶんと違うのかな。今年の梅雨、なかなか強敵みたいですね。例の第二波はちょっと早いけど想定内でしたが、梅雨が長引くうえに連日雨、それもところにより豪雨てのは想定外でした。庭の花も根腐れか枯れ出すのも出てきました。野山の花が咲くのが不思議なくらいですが、なにか影響はあるのかもしれません。

シキンカラマツ、調べてみたら長野、群馬、福島の3県のみに分布。長野では菅平や戸隠など北信方面、群馬だと北軽井沢など長野寄りに自生しているようです。同じように湿っぽい場所が好きなアケボノソウも、登山道ではない沢沿いや近くに民家のあるような場所に生えていることがあるように、私有地や別荘地の裏庭みたいなところで咲いてるのかもしれません。山歩きしてても会えない花ってありますよね。
2020/7/19 21:49
今日はいい天気でしたね。
yamaonseさん、こんばんは!

久し振りのほぼ晴天、たまりにたまった畑の雑草退治に明け暮れました まあその後は山とは違った充実感で の日曜でした。
実は昨日、あの雨の中娘と孫を連れてグンマー直売所巡りをしまして帰りに沼の原のユウスゲ下見で寄りました。確かにまだ早ようでしたネ。
赤城自然園、こちらも候補だったんですが、寄ればレンゲショウマ見られたんですね。高尾山とこちらが毎年レコでは早い登場ですね。
シキンカラマツ、どなたかのレコで一度拝見したことありますがどこだったかな?同じく天然モン見たいですね〜
うんざりの長雨、予報でも☀マークはずっと先ですね(それもちょこっと)もう一つの悩みもあるし、今年の夏どうしようかな?
2020/7/19 22:35
Re: 今日はいい天気でしたね。
teru-3さん、こんばんわ。今日は久しぶりに夕方まで安定のお天気でしたね。入道雲で夕立あるかと思いきや、夕焼けまで拝めました。雑草退治、下山後に自分もやりましたよ。草かきで丸く庭を引っかき回しただけですが(汗)晴れる前にやっとかないと怖いですよね。

先週も土曜雨、日曜晴れでしたが、土曜に夜更かしをして日曜起きられずのパターンが続いています。家に居る年寄りのご飯を作るのも週末定例行事になってるし、なかなか早起きしてさっさと出掛ける気になりません。今年は後ろ髪引っ張られる要素があり過ぎますね。

榛名山のユウスゲ、見に来られていたんですね。咲き出したのを見る限りでは、今年は花の大きさが小さいような気がします。赤城自然園も動物除けの網が増え、百合の先っぽが動物の食害と思しき折れ方をしていました。人出の少なさから普段と違う動きがあるのかも。

それでも有料自然園、レンゲショウマはたくさん蕾がありましたよ。シキンカラマツも2か所あるうちの1か所は花色も濃くて絶好調でした。御岳山はまだみたいですが、標高の低い当園や高尾山は早いのかもしれません。群馬の山帰りにぜひ立ち寄ってみて下さいね!
2020/7/19 22:55
午後の花散歩
yamaonseさん、おはようございます。

世間では長雨による災害や、新型コロナの感染再拡大等、由々しき事態が広がっていますが、そんなことはお構いなしにお花達は咲き乱れていますね。
レンゲショウマにシキンカラマツ、そしてユウスゲ等、いつ見ても良いですね。
咲き始めの時期の初々しさが伝わってきます。

今週末からいよいよ世間は夏休み本番。感染再拡大のさなかでのGo Toキャンペーンが、果たしてどのような結果をもたらすか、非常に気になるところです。
2020/7/21 6:30
Re: 午後の花散歩
tomoさん、おはようございます。コロナや長雨関係なく咲く花たちを見てると、ひとつひとつのゆゆしき事態がどうでもいいことのようにも思えてきますね。咲き始めの花たち、初々しくてわざわざ見に行く価値があるなぁ、と思いました。夏休み本番、どこへ行って何しようか、悩んじゃいそうです。例のキャンペーンも朝令暮改で当事者は大変でしょうね。この手の優遇策はふるさと納税みたいに一定数は利用者がいるだろうから、余計に心配ですね。
2020/7/21 7:08
レンゲショウマ
yamaonseさん、おはようございます。
県内ドライブお疲れさまです。(笑) そろそろレンゲショウマも咲きだす時期なんですね。梅雨が明けないと夏への時計が進んでないような気になりますが、きちんと自然界では時を刻んでいるのですよね。お手軽にいろいろなお花を楽しめる赤城自然園、時間もかからず行けてよいですね。榛名ゆうすげの道、ユウスゲも咲きだして私も来月辺りにレンゲショウマと合わせて見に行きたいなあと思っています。
伊香保など観光地に賑わいが戻って来たことはよいことですが、新型コロナが首都圏を中心にまた拡大傾向で心配は尽きないですね。それでも早く梅雨が明けてくれないかな。夏山が呼んでます。
2020/7/22 6:21
Re: レンゲショウマ
iwanobさん、おはようございます。県内ドライブ、まさに歩いた記録というより運転した記録ですね(爆)長雨続く今年の梅雨、自然界の時計はそれでもなんだかんだで進行していました。赤城自然園は動物の食害は気になるものの花は咲き揃い、榛名山はゆうすげが咲き出していました。榛名山でも相馬山のレンゲショウマはこれからだと思いますが、榛名神社あたりはイワタバコとセットで咲いてるかもしれません。マツムシソウやコオニユリの咲き出す頃が楽しみです。例のアレは気になりますが、まずは梅雨明けが待ち遠しいですね!^^
2020/7/22 6:41
yamaikuzouさん、こんにちは。
二箇所の花園、それぞれに様々な花が咲いていて
短い時間でも、十分に楽しめますね。
レンゲショウマは、こちら方面では、なかなか
見る機会のない花、淡い紫色が揺れる様は
いかにも涼しげですね。新しい登山道具の
お試しもできて、有意義な日ですね。
2020/7/23 18:42
Re: yamaikuzouさん、こんにちは。
komakiさん、こんばんわ。せっかくの4連休なのに第二波と長梅雨、イヤになっちゃいますね。憂さ晴らしの花園歩き、しっかりと気分転換できました。レンゲショウマは自然園でなくても、榛名山や御荷鉾山系、浅間隠山から鼻曲山などで見ることができます。今年は山自粛で動物も多そうだし、鹿の食害が心配です。きれいな花に限って食べられるんですよね。

山道具の目玉は今回初導入のハイドレーションシステム、なんですが、最近のお出かけは登山ではなくてお散歩なので、持ち出す機会がありません。マスク代わりのネックゲイターは帽子にもなるし意外と役立っています。その他はネット購入でサイズ合わせできないので、持ってるモノの更新です。早くちゃんとした森林限界超えた尾根歩きとか、したいなぁ。
2020/7/23 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら