記録ID: 2440108
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
カモシカ平〜野反湖東岸は蝶々天国*
2020年07月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 936m
- 下り
- 939m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ツ場バイパスで以前よりアクセスが良くなっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮次郎清水〜30分程度、急坂泥濘 |
写真
撮影機器:
感想
先週のニッコウキスゲにはまだ早かったので、ソロでカモシカ平を再訪しました。
結果はいまひとつでしたが、
先週は咲いていなかったクルマユリが最盛期、
艶やかなオレンジ色が良かったです。
蝶果ですが、ミドリヒョウモン、コヒョウモン、ウラギンヒョウモン、
キアゲハ、カラスアゲハ、イチモンジセセリなどなど。
アサギマダラはまだ飛んでいませんでした。
キャンプ場〜ダム堤体へいぐ途中で、キュートな女性に声をかけられ
しばしお話させていただきました♪
まったく会話のない日でしたので嬉しかったです、
ありがとうございました(ΦωΦ)☆
下界へ戻ったら暑かったのでびっくりです、
いよいよ夏の到来ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
シロ子さん こんばんは。
今回は一人でリベンジってことかな、
天気が良くて湖畔での花見は素晴らしいですね、しかし、
キスゲ平のキスゲはどうなったしまったのでしょうね、ポツリポツリと絨毯には程遠いですね、今回は前回咲いていなかったクルマユリが開花、これだけでも広いものかな、昨日行かないで正解だったようですね(大江湿原は素晴らしかったですよ)
yasioさんこんばんは、コメントありがとうございます^^。
大江湿原の大迫力には多少・・・ですが、
カモシカ平はなかなかあじわい深い所でよいですよね♪
西へ抜けてみたいです〜
クルマユリがばっちり見頃でしたので、行った甲斐がありました(ΦωΦ)♪
一足遅かったみたいです。でも駐車場にカッコいいオープンカー
ところで、湖畔を戻る道でアサギマダラを見ました
giuliaさんこんばんは、コメントありがとうございます♪
満車のPで、古ペソの右側だけあいていたのはそのせいでしたか!
あまりにも古すぎて、みなさん隣に停めたがらないのかと思いましたがよかったですw
キャンプ場にはヨツバヒヨドリがあるので、そこでアサギマダラさんに面会できるかと画策していたのですが・・・ざんねん。
しかも吸蜜しているのはアザミさんですね。
アザミは大人気ですね♪
もっと蒸し暑くなると、人間は身体に堪えますけれど、
蝶々は元気ですね、元気に過ごしたいですね(ΦωΦ)♪
はじめまして?のコメントです。
いつも楽しくgrowさんとのレポ、拝見させていただいてます。
この日、前日から我が家、さくら連れでキャンプ場にお泊りをしておりました。
先週、ゆうやけさんがおふたりにお会いしていたので、いいなあ、私たちも
会いたかったねって話していたんです。
まさか、私たちが後にした何時間後かに通られるとは・・・
この日は、最高のお天気になりました。
でも、キャンプ場にずっといても、アサギマダラ見かけませんでしたよ。
よく見れば良かったです。残念〜!
hanyahanyaさんこんばんは、コメントありがとうございます(喜
こちらこそ、いつも楽しく拝見して癒されております
さくらちゃんのちゃぷん、見たかったです〜
キャンプ場に泊まられたのですね☆
さわやかな湖畔で1泊、とっても心地よさそうです。
アサギマダラも他の蝶々さんも、気温が上がって
体液が温まらないと動けないので、
人間が「暑いなぁ〜」と思う時間帯でなければ会えないのかもしれませんよね
もうすぐ赤城山でも見られますよネ、
これからが楽しみですね(ΦωΦ)♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する