記録ID: 2430292
全員に公開
ハイキング
中国
豊平の龍頭山 と 竹坂の仏法僧
2020年07月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 559m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 3:32
距離 6.3km
登り 559m
下り 560m
13:04
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されています 綺麗に草刈り、ありがとうございます |
写真
感想
龍頭山
ひんやり涼しい一日でした。
山頂で燕の群れが飛び交うのを眺めていたら
笑顔の女性が登って来られました。
里山歩き、いつも何か楽しい出会いがあります。
ほんとに久しぶりに(私だけ)
豊平どんぐり村で
ざる蕎麦を頂きました。
ずっと自分が作ったご飯だったので(私だけ)
作ってもらったものはお腹と心に染み入りました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんワン!
ホント、綺麗な鳥さんだね♪
お花に沢山出会えた楽しいテクテクに♪
今日はホント涼しくて、
今、窓を開けてるケド、半袖だとちと寒い^^
いつもの手作りおべんと、
とってもオイシソウダケド、
たまには、お店でウマウマもいいよね♪
しっぽくるさん こんばんわん!
曇りの日で夕方なので
宝石きらきら感が伝わらないけど
(コンデジがボロいせいにするね)
近くに来てくれて嬉しかったです。
しっぽくるさんにカミソリで撮ってもらいたい美しさ
お蕎麦と🍙頼んだら
おにぎり売り切れてて押し寿司にしました♪
こんばんは。
おそらくムラサキニガナ(紫苦菜)
キク科ムラサキニガナ属の多年草
ここのクモキリソウも終わりそうですね。
ブッポウソウ
すばらし〜〜〜い!
私も動画のコマじゃなくてこんなのが撮りたいな。😢
かべふじさん ありがとうございます!
速攻で嬉しい
林道でよく見かけるのにわからなくて
これでゆっくり眠れます。
ニガナって私はいままで無視していましたが
そういうのこそ、しっかり見ることにします。
ブッポウソウ、昨日は誰もいなくて
ほんとにすぐ上の電線でじっとしているので
コンデジでもスマホでも私でも大丈夫
hobbitさん、こんばんは。
湿度が高くてムシムシ、でも緑がとてもきれい(元気)♪沢の水は音を豪快に立てて滝は迫力ありますね。
適度に雨も雪も降ってくれたらいいのですが。
野鳥は山に登っては毎回狙っていますが難しいです。名前を覚える前に見つけることをしなければ。
私も今日鯛ノ巣山でヤマジノホトトギスを見ました。もうすぐ夏ですね。
おおかもさん おはようございます
滝の下は水しぶきがすごくて近寄れませんでしたが
晴れた日なら勢い爽快ですね。
小鳥たち近くで鳴いていても
繁茂の時期は捉えられなくてうずうずします。
お日様があればまだマシなんですがボケて・・
おおかもさんみたいに綺麗に撮りたいな。
花を見て季節の移り変わりにハッとしています🌻
梅雨明けて〜
こんばんは!
地中から突き出た人外の手…みたいで興味をそそりますww 花札の「雨(カスの方)」に描かれている「カシャの手」のようですね♪
ではでは
返:カシャは「火車」といって、悪いことをした人を死後に地獄に連れていく鬼です。
花札の雨のカス札は通称「鬼札」と言いまして、雨でない図柄も取ることのできる札です。何でも喰うから「鬼札」と呼ばれます。絵も魅せられるように不可思議ですよネ♪
ストロさん おはようございます
あれはサンコタケと、キノコ博士から伝授
なるほど三鈷、魔除けしてくれそうですよ。
花札を久しくしていないけど
雨のカスは異彩を放っていて未だ正体不明
カシヤの手が分からないけど
ぱっと見
鳥の足が落ちているのかと恐るおそる・・
ストロさん ありがとうございます
「火車」なのね〜
さすがにストロさん
鬼の係にも詳しいですね。
「鬼札」は
お兄ちゃんとコイコイもしてたから
覚えているよ。
賭博はしていないよ。
小さな札それぞれにストーリーが凝縮されて
花札すんごいわね。
こんばんは。
お殿様が泳いでいた池はカワセミとかカワガラスなんかも見られた時があったのですが、最近はとんとご無沙汰です。周辺の田畑も縄張りでしょうから、たまたまいないだけならいいのですが。
蝶はずばりスジグロシロチョウです。これはかなり調べたことがあるので図鑑を見なくてもぱっとわかる蝶の一つになりました。
ブッポウソウ、すごく近いですね!
メインのカメラを入院させてますが、この距離なら予備機でもいけそう。問題は天気ですけど。
もみじさん おはようございます
以前、もみじさんに教えて頂いた
クモキリソウ、今回はきちんと撮りました。
あの池でトンボでも眺めようと思ったら
すごいカメラのお兄さんが来られて
おばさんはうざいだろうと思い去りました。
やった〜🦋ありがとうございます。
紋がないなあ、と、分かったのはそれだけですが😆
仏法僧、曇天の夕方でもいける距離
近寄ったのではなく向こうから来てくれたのです。
他に誰もいなかったから
お山は涼しげですね〜。
もうヤマジノホトトギスの咲く時期なんですね〜。
ブッポウソウまたまた見れて良かったですね。
バンビちゃんも!
怪しいきのこはサンコタケ。仏具の三鈷に似てるからのお名前みたいです。
臭いらしいですよ!
お疲れ様でした!
あんのうさん ありがとうございます
🍄キノコ博士、心強いです
伯耆大山そばに三鈷峰という
キリっとしたお薦めのお山がありまして
ありがたいお名前のおかげで
怪しいキノコのイメージアップできました。
臭いのがたまにきず
匂いかぐほど近づいていないのよ
写真#30と#31 ぼんやり眺めていたら同じかと思いました
模様が似ている
近くにこんな所があっていいですね
私も毎日3食作っています ・・・作る はおこがましいかな
温めています
odさん こんにちは
虫と花、鳥の柄も何か身を守る法則があるのかも
しれませんね。
ホトトギス(の花)はホトトギス(鳥)の柄が由来です。
私もマダラ迷彩になればもうちょっと鳥が撮れるかな。
主夫歴が長くなってきましたね。
ご心配もあり、たいへんと思いますが
献立や予算や調達まで頭と体を使うので
アレの防止になると思って頑張って
お殿様、いい湯だね🎵
くつろいでますね〜😊もう少し眺めていると、目をつぶって寝そうですね😆
ブッポウソウ、いいなぁ😍撮りたいなぁ。
スモークさん こんにちは
殿はさすがにカエル泳ぎが上手いです。
(とくに足裏の使い方が)
もう1匹、寝てるのもいました
ブッポウソウ
バカチョン
その日のあの方の気分次第でしょうか。
こんにちは。
手軽にお昼までには降りる予定で山に行き、バンビちゃんにも会えるなんてなんて素敵な所にお住まいなんでしょう
ざるそば写真が見たかった
マムさん こんにちは
ざるそば写真は食べ終えてから
ハッとしました。
(空のザルの写真もどうかと・・)
それくらい美味しくて
それくらい私的自粛解除に浮かれてしまいました。
一番のヤマ場、撮りのがし
ほびっとさん こんばんわリス🐿
前回コメントしなくてごめんなさいリス🐿
畑がちょこっと忙しいリロ
日照不足ですが、お花はきれいに咲いているリロ
広島も雨続きリロ?
草の成長も早くシカさん エサには困らないリロね~
リロちゃん こんばんは🐿
七夕にドングリをお願いしたリロね
お忙しいところごめんなさいリロ
まだ雨続きそうリロ
農家のみなさんは大変
天気予報とにらめっこリロね
ブッポウソウも雨に負けずに頑張っているリロ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する