記録ID: 240766
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
タンボ山、鳥地獄(紀見峠駅-タンボ山-鳥地獄-天見駅)
2012年11月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 847m
- 下り
- 834m
コースタイム
8:34紀見峠駅-9:25山ノ神(休憩)9:31-10:18西ノ行者堂(休憩)10:26-10:44タンボ山(標識〜三角点)11:01-11:13杉尾峠(休憩)11:19-(地獄谷)-11:46鳥地獄分岐-11:54鳥地獄11:58-12:06鳥地獄分岐-(地獄谷)-12:10休憩12:26-12:51十字峠(休憩)12:57-13:54天見駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:天見駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀見峠駅〜タンボ山(三角点)、杉尾峠〜鳥地獄〜十字峠を始めて歩きました。 自分のメモの意味もあり、少し詳しく書いておきます。 <全体的なコース状況> 危険箇所なし。 要所に道標があり迷う可能性は低いです(但し、地図に載っていない道がいくつもありました)。 水場は見た範囲では無さそうです。 <紀見峠駅〜西ノ行者堂> 普通の道路歩きやコンクリ舗装の林道歩きが多いです。 林道ヤリミズ線入口(国道371号線沿い)に新しそうなバイオトイレがあります。 山ノ神は、そういう標識がありますが、祠の類は無さそうです。 西ノ行者堂は、標識の近くに小さい祠がありました(行者が本当に入れるような堂は見つからず) <西の行者堂〜タンボ山> 途中に十字峠への分岐が2つほどありました。 タンボ山の山頂(三角点)は、ダイトレ上の標識「タンボ山」より紀見峠寄りの少し高いところです(ダイトレ上に、山頂への入口に目印あり)。 タンボ山標識付近は自然林が綺麗です。 標識付近、三角点付近とも眺望なし。 <タンボ山〜杉尾峠〜鳥地獄〜十字峠> 杉尾峠より下って暫くは、道が荒れ気味、あまり踏まれてない感じ、クモの巣に注意です。その後、コンクリ舗装中心の林道・地獄谷線になります。 鳥地獄周辺は、道が荒れ気味、湿地気味、クモの巣に注意です。 鳥地獄は、少しガスの出る水溜りみたいなのが2つありました。ガスは炭酸ガスらしいのですが、硫黄臭かドブの臭いのようなものが少し漂ってました。 鉄分が含まれているようで赤茶けたものが水溜りにありました。 また、カラスの新しそうな死体が近くにありました(地表近くに漂う炭酸ガスを吸い、その場で卒倒したんでしょうね。しかし、初めて鳥地獄に行って、いきなり死んだカラスを見るとは…) 林道地獄谷線を下って道なりに進むと石見川に出ますが、その手前にある分岐を左で十字峠方面になります(標識あり)。 そこからは暫く地道ですが、道が荒れ気味、あまり踏まれてない感じ、クモの巣に注意です。その後、コンクリ舗装の林道が中心です。 十字峠は以前(2011年1月時点)、標識が朽ちて転がっていたのですが、新しい標識になっていました。 <十字峠〜天見駅> 十字峠を下って暫くは、道が荒れ気味、あまり踏まれてない感じ、クモの巣に注意です。その後、コンクリ舗装の林道、普通の道路となります。 <エスケープルート> 杉尾峠から地獄谷を下り、石見川へ。南海バスの石見川BS(バス停)があるが、本数が少ないです。石見川BSで長い時間待つくらいなら、バス本数の多い小深BSまで歩いた方が早いはずです。どちらのBSにせよ河内長野駅までいけます。 |
写真
撮影機器:
感想
紀見峠〜十字峠で、行ったことない道を中心に計画しました。
歩いてみると…。
タンボ山の付近の自然林が良かったです。
杉尾峠から不動山の巨石を見に行こうか迷ったのですが、行きませんでした。地図を見ると結構下って、登り返すことになり大変そうでしたから。
鳥地獄は不気味で臭いので二度と行きたくありません。その上、カラスの死体までありました(名前通り「鳥地獄」でした)。
紀見峠〜杉尾峠までは予想より楽な道でした。
そのうち紀見峠〜金剛山まで歩いてみたいと思いました。
今回歩いた紀見峠〜杉尾峠の状況と、以前歩いた杉尾峠〜金剛山までの状況から考えれば、距離はあるものの何とか歩けそうですから。
もし、疲れて駄目でもエスケープルートがあるので悲惨なことにはなりませんし、金剛山からはロープウェイで下ればいいですし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3649人
いろんな所、精力的に歩かれてますね!
鳥地獄はまだ未踏で一度行ってみたいと
思っています。面白そうなルートですね。
以前、紀見峠から南海 紀見峠駅駅に下山
する時に、ルートをまちがえて道路沿いに
柱本へ行ってしまったことがあります。
次回ここに行く機会がありましたら
参考にさせて頂きます。
akipapaさん、こんにちは。
鳥地獄は、結構不気味なので、行くと夜うなされるかも知れないですよ 。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する