ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2319809
全員に公開
ハイキング
甲信越

大久保山〜牛伏寺(松本市立考古博物館から)

2020年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
8.5km
登り
361m
下り
156m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:25
合計
3:05
距離 8.5km 登り 361m 下り 160m
7:26
125
スタート地点
9:31
9:34
17
9:51
10:13
18
10:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:自家用車にて松本市立考古博物館駐車場まで
帰り:牛伏寺駐車場より自転車で松本市立考古博物館駐車場まで

松本市立考古博物館
http://matsu-haku.com/kouko/

松本市立考古博物館 臨時休館延長のお知らせ
休館期間:令和2年3月26日(木)から当面の間

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、松本市立考古博物館は当面、臨時休館を継続します。今後も臨時休館の期間が変更になる場合がございます。変更の場合は、随時、当館のウェブサイトでお知らせいたします。当館の展示を楽しみにしてくださっている皆様には申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いします。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
ルートの一部は中部北陸自然歩道になっています。

中部北陸自然歩道/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/koen/hodo.html
その他周辺情報 洞沢豆富店 - 南松本/その他 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20019624/

長野県松本市 中山霊園
http://www.nakayama-reien.com/

ちえのわ農園
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chienowa24/

そば処坂口茶屋 - 松本市その他/うどん [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20010730/

信州随一の厄除観音 金峯山 牛伏寺
http://www.gofukuji.or.jp/
まずはゴール地点に置きチャリです。
1
まずはゴール地点に置きチャリです。
スタート地点はこちら。前回に続いて休館中の考古博物館の駐車場に停めさせて頂きました。
1
スタート地点はこちら。前回に続いて休館中の考古博物館の駐車場に停めさせて頂きました。
今日のゴールはあっちの方。(笑)
1
今日のゴールはあっちの方。(笑)
もしかして中央アルプス!?白い部分が千畳敷カールでしょうか?
2
もしかして中央アルプス!?白い部分が千畳敷カールでしょうか?
でわでわ、いってきまーす!
1
でわでわ、いってきまーす!
洞沢豆富店 - 南松本/その他 [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20019624/
牛伏寺まで3.8km。
牛伏寺まで3.8km。
ふむふむ。
ぽてぽて。
紅白でおめでたい感じ。
紅白でおめでたい感じ。
アップでパチリ♪
2
アップでパチリ♪
路線バスも走っています。
路線バスも走っています。
この本数ではお散歩に使えなそう。
この本数ではお散歩に使えなそう。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
1
ちょっぴり狙ってパチリ♪
源平咲きと言うそうです。種類は花桃でしょうか。
1
源平咲きと言うそうです。種類は花桃でしょうか。
このあたりは城跡も多いですよねー。
1
このあたりは城跡も多いですよねー。
ふむふむ。次回は行ってみようかな。
ふむふむ。次回は行ってみようかな。
菜の花越しの北アルプスを狙ってみたけどイマイチでした。
1
菜の花越しの北アルプスを狙ってみたけどイマイチでした。
北アルプスがドーン!
1
北アルプスがドーン!
蝶ヶ岳から常念岳の横に大天井岳、燕岳あたりも見えているでしょうか。
2
蝶ヶ岳から常念岳の横に大天井岳、燕岳あたりも見えているでしょうか。
大滝山の向こうに穂高連峰。
1
大滝山の向こうに穂高連峰。
この高さになると乗鞍岳も剣ヶ峰まで見えますね。
1
この高さになると乗鞍岳も剣ヶ峰まで見えますね。
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳、五竜岳に白馬三山などなどの後立山連峰。
1
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳、五竜岳に白馬三山などなどの後立山連峰。
この中に勤務地が写ってるはず。(笑)
1
この中に勤務地が写ってるはず。(笑)
なかなか前に進みません。
なかなか前に進みません。
桜越しの北アルプス。ちょっぴり遅かったですね。
1
桜越しの北アルプス。ちょっぴり遅かったですね。
ここで県道63号線を左に折れます。
ここで県道63号線を左に折れます。
残り2.5km。
前回歩いた中山霊園。
長野県松本市 中山霊園
http://www.nakayama-reien.com/
前回歩いた中山霊園。
長野県松本市 中山霊園
http://www.nakayama-reien.com/
ウチにも欲しいな。
1
ウチにも欲しいな。
ここからは少し斜度が上がります。
ここからは少し斜度が上がります。
ふむふむ。
ここかな?
正面に本日唯一のピークは大久保山。
正面に本日唯一のピークは大久保山。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
ここを右へ進みます。
ここを右へ進みます。
またここも眺めが良いんですー!
またここも眺めが良いんですー!
再び北アルプスがドーン!
再び北アルプスがドーン!
久し振りにパノラマ写真を撮ってみた。
1
久し振りにパノラマ写真を撮ってみた。
T字路を左へ進むと・・・。
T字路を左へ進むと・・・。
ここが取り付きポイントです。
ここが取り付きポイントです。
少しだけ熊笹を漕ぐと明瞭な踏み跡がありました。
少しだけ熊笹を漕ぐと明瞭な踏み跡がありました。
少し道が不明瞭になってもピンクリボンを追うと・・・。
少し道が不明瞭になってもピンクリボンを追うと・・・。
しっかりとした道に。
しっかりとした道に。
分岐を左に進みます。
分岐を左に進みます。
このあたりが一番高そう。
このあたりが一番高そう。
山頂表示はありませんが・・・。
1
山頂表示はありませんが・・・。
とりあえずここを山頂とします!
1
とりあえずここを山頂とします!
少しずつ下りながら・・・。
少しずつ下りながら・・・。
ぐるっと周回すると・・・。
ぐるっと周回すると・・・。
先ほどの分岐に戻りました。
先ほどの分岐に戻りました。
ここが先ほどの取り付きへ戻る道ですが・・・。
ここが先ほどの取り付きへ戻る道ですが・・・。
続いて三角点を目指します。
続いて三角点を目指します。
高度を下げて鞍部に到着。
高度を下げて鞍部に到着。
皆さんのレポで見かけた道標。
皆さんのレポで見かけた道標。
案内通りに進み、T字路を左へ。
案内通りに進み、T字路を左へ。
ベンチが見えたら・・・。
ベンチが見えたら・・・。
さりげなく三角点。(笑)
さりげなく三角点。(笑)
もちろんタッチ♪
1
もちろんタッチ♪
そのまま通り過ぎると・・・。
そのまま通り過ぎると・・・。
車道に出ました。
車道に出ました。
送電線巡視路の案内板が目印です。
1
送電線巡視路の案内板が目印です。
三角点が目当ての人はこちらから。
三角点が目当ての人はこちらから。
この先で黒い小動物が道路を横切りました!イノシシ?タヌキ?まさかのクマさん???
1
この先で黒い小動物が道路を横切りました!イノシシ?タヌキ?まさかのクマさん???
長閑な田園風景。
長閑な田園風景。
ここが宮ノ入林道の起点です。
ここが宮ノ入林道の起点です。
宮入峠から鉢伏山を目指す人もいるみたい。
宮入峠から鉢伏山を目指す人もいるみたい。
大久保山の向こうに北アルプス。
1
大久保山の向こうに北アルプス。
正面に槍の穂先がひょっこりはん。あれ?もう古い?(笑)
正面に槍の穂先がひょっこりはん。あれ?もう古い?(笑)
こちらは穂高連峰。左側のギザギザのどれかがジャンダルムかな。
1
こちらは穂高連峰。左側のギザギザのどれかがジャンダルムかな。
乗鞍岳。
ブルーベリーだけじゃなくて、あいがもを使った無農薬・無化学肥料栽培のコシヒカリも作っているようです。
ちえのわ農園
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chienowa24/
ブルーベリーだけじゃなくて、あいがもを使った無農薬・無化学肥料栽培のコシヒカリも作っているようです。
ちえのわ農園
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chienowa24/
ここにも源平咲き。
ここにも源平咲き。
尾根を一つ越えたら・・・。
尾根を一つ越えたら・・・。
T字路に。
残り0.7km。
参道入口にはお蕎麦屋さん。残念ながら時間が合わず次回のお楽しみに。
そば処坂口茶屋 - 松本市その他/うどん [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20010730/
参道入口にはお蕎麦屋さん。残念ながら時間が合わず次回のお楽しみに。
そば処坂口茶屋 - 松本市その他/うどん [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20010730/
せっかくなら参道を通ろうと思い進みましたが・・・。
1
せっかくなら参道を通ろうと思い進みましたが・・・。
どうやら廃道になっているようです。
どうやら廃道になっているようです。
気を取り直して車道を進みます。
気を取り直して車道を進みます。
正面奥の折り返す手前に・・・。
正面奥の折り返す手前に・・・。
砂防ダムがあります。
砂防ダムがあります。
まるで貯水ダムみたい。
1
まるで貯水ダムみたい。
折り返しての登り。車だとあっという間だったのにねー。(笑)
折り返しての登り。車だとあっという間だったのにねー。(笑)
廃道になった参道はここに繋がっていたみたい。
廃道になった参道はここに繋がっていたみたい。
おぉー、桜が満開!
おぉー、桜が満開!
標高900mあたりはまだ見頃のようです。
1
標高900mあたりはまだ見頃のようです。
青空と桜
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
牛伏寺駐車場が見えてきました。
牛伏寺駐車場が見えてきました。
ここが鉢伏山への登山口です。
ここが鉢伏山への登山口です。
この続きはまた今度。
この続きはまた今度。
更に奥へ進みます。
更に奥へ進みます。
ここにも数台停められそう。
1
ここにも数台停められそう。
すっかりお馴染みになった「しののめの道」。
すっかりお馴染みになった「しののめの道」。
にゃう。
ふむふむ。
ここも回りたいけど・・・。
ここも回りたいけど・・・。
鉢伏山とセットですかね。
鉢伏山とセットですかね。
夏に来たら涼しげで良さそう。
夏に来たら涼しげで良さそう。
今回もこれを延ばしに来ました。
今回もこれを延ばしに来ました。
あと4区間で美ヶ原までの赤線が繋がります。
1
あと4区間で美ヶ原までの赤線が繋がります。
標高934m、鉢伏山まで6km。
標高934m、鉢伏山まで6km。
繰り返しますが砂防ダムです。
1
繰り返しますが砂防ダムです。
トイレ。
ここを右へ進むとフランス式階段工です。
ここを右へ進むとフランス式階段工です。
ふむふむ。
松本に来て初めてのリスくんゲット!
5
松本に来て初めてのリスくんゲット!
変わった形の鳥居ですね。
1
変わった形の鳥居ですね。
厳かな雰囲気。
様々な文化財があるんですね。
様々な文化財があるんですね。
立派な山門。
「きんぽうさん」と読むのですね。
1
「きんぽうさん」と読むのですね。
見事な枝垂桜。
社務所。
如意輪堂。
狛犬ではなく牛なんですね。
2
狛犬ではなく牛なんですね。
煌びやかな仁王門。
煌びやかな仁王門。
観音堂。
やっぱり釘は1本も使われていないのでしょうか。
やっぱり釘は1本も使われていないのでしょうか。
弁天堂。
弘法大師様。
更に進むと・・・。
更に進むと・・・。
聖徳太子殿。
厄除の鐘。せっかくなら突いておけば良かったな。
厄除の鐘。せっかくなら突いておけば良かったな。
おっ、あれは???
おっ、あれは???
登山口がありますが、あまり踏まれていないみたい。
登山口がありますが、あまり踏まれていないみたい。
こっちへ下りるんですね。
こっちへ下りるんですね。
静かな境内。
心が休まる感じがします。
心が休まる感じがします。
三百年前の蛙股とは・・・。
三百年前の蛙股とは・・・。
これですね!
ここにも立派な桜。
ここにも立派な桜。
駐車場へ戻る前に気になったあそこへ。
駐車場へ戻る前に気になったあそこへ。
ちーん。
しょうがないので手前からパチリ♪
しょうがないので手前からパチリ♪
蝶ヶ岳から常念岳、横通岳に大天井岳あたりまでかな。ここまで上がると槍ヶ岳もはっきり分かりますね。
3
蝶ヶ岳から常念岳、横通岳に大天井岳あたりまでかな。ここまで上がると槍ヶ岳もはっきり分かりますね。
さぁ、戻りましょう。
さぁ、戻りましょう。
おっ、穂高連峰。
1
おっ、穂高連峰。
松本に来てからの2週間で15年分くらいの桜を楽しんだ気がします。
松本に来てからの2週間で15年分くらいの桜を楽しんだ気がします。
ゴール!
また来ますー!
お待たせ。さぁ、スタート地点まで戻ろうー!
お待たせ。さぁ、スタート地点まで戻ろうー!
やっぱり見惚れちゃうよねー。
1
やっぱり見惚れちゃうよねー。
常念岳。
乗鞍岳。
鉢盛山かな。
おっ、ボクには家が見えてます!多分。(笑)
2
おっ、ボクには家が見えてます!多分。(笑)
駐車場に到着。お疲れ様でしたー!
駐車場に到着。お疲れ様でしたー!

感想

今年10回目の山行記録は、前回までの赤線を延ばしに考古博物館から牛伏寺まで歩きました。
松本から青梅までを繋ぐ生涯プロジェクトの一環として、まずは美ヶ原に繋げようということで・・・。

美ヶ原高原ロングトレイル - 松本市
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/matsumoto/2013longtrail.html?fbclid=IwAR0pJ88MW8aOIbvN_oZLxZv3SriA_jcZIksICWbjmhcdLEtry5nJ6-BHBO0

しかし、ただ車道を歩くだけでは面白みに欠けるので、今回はマイナーピークハンターの本領も発揮して大久保山と三角点にも寄り道。
ちょっぴり期待していた藪漕ぎもほとんどなく、山頂表示が無かったのは残念ですが、それが一層のマイナー感を盛り上げたのでした。(笑)

途中も遠くに北アルプスの山並みを望み、ついつい見惚れてしまい、なかなか前に進まず・・・。
松本市中山地区は本当に長閑で良いところですね。
ただ、牛伏寺断層という活断層が通っているのは、ちょっぴり怖いかも。

牛伏寺断層 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%BC%8F%E5%AF%BA%E6%96%AD%E5%B1%A4

ゴール地点の牛伏寺は厄除けで有名のようで、普段はたくさんの参拝客で賑わっているようですが、とても静かに参拝することが出来ました。
しかも、松本に来て最初のリスくんもゲット出来て良い記念になりました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:26 / 725m
到着時刻/高度: 10:31 / 933m
合計時間: 3時間5分
合計距離: 8.46km
最高点の標高: 1000m
最低点の標高: 725m
累積標高(上り): 372m
累積標高(下り): 180m

今回は初めて置きチャリをしてスタート地点へ戻るミッションも敢行。
以前から上手く使えないか模索していたのですが、今回はゴール地点との標高差が200mもあり、ほぼ下り坂という絶好のチャンス。
案の定、約2時間掛けて歩いた道のりを約20分で戻るという驚きの結果が・・・。
バックカントリーの人たちはこんな気分なのでしょうか。(笑)
これからも上手く活用して、効率良く赤線を延ばしていきたいですね。

次は何処を散歩しようかな。
狙い目は城山公園から鳥居山経てアルプス公園あたりでしょうか。

実は密かに槍ヶ岳まで繋ぎたいので、まずは松本駅まで繋ぎ、上高地方面へも足を延ばしてみたいですね。
上高地線を辿り新島々まで14.4kmの散歩とか、新島々からクラシックルートで徳本峠を越えて明神へ下りるとか。
あれこれ妄想が膨らみますね。

そんな訳で、これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

えのさん こんにちは!
綺麗なところですね〜。
眺めが最高ですね。
転勤先で初のリス君捕獲おめでとうございます🎊

変な菌にお気をつけてお過ごしください。
2020/5/4 10:27
Re: えのさん こんにちは!
andounouenさん、こんばんは!
そうなんですよー、普通に絶景が見られるのが素晴らしいです!
意外と地元の人は何とも思ってないみたいですけど。
せっかく松本に来たのに・・・しばらくは色々と気を付けながら過ごしたいと思います。
2020/5/5 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら