ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2267513
全員に公開
ハイキング
東海

おまえに着いた(御前崎赤線到達計画達成) 菊川駅から御前崎までを歩く

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
31.0km
登り
154m
下り
142m
MarkerMarker
50 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:04
合計
7:11
距離 31.0km 登り 164m 下り 145m
6:19
394
12:53
12:57
33
13:30
ゴール地点
天候 晴れ、朝夕風強し
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
菊川駅近くの駐車場にマイカーを停める
〈帰り〉
御前崎小学校前バス停→浜岡営業所→菊川駅  車回収
コース状況/
危険箇所等
オールアスファルト。
その他周辺情報 ファミリーマート御前崎店
さがら天然温泉子生まれの湯
新静岡SA
 朝食です。牧ノ原SAで「朝そばセット」になります。朝食の麺類はいいですね。すぐエネルギーになってくれる。
2020年03月21日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/21 5:34
 朝食です。牧ノ原SAで「朝そばセット」になります。朝食の麺類はいいですね。すぐエネルギーになってくれる。
「おい、脳みそ君、昨日両足の踵をすりむいているのにこれかい?」(両足)
「まあ、大丈夫っしょ、平地だし30km位だし。」(脳みそ)
2020年03月21日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 6:18
「おい、脳みそ君、昨日両足の踵をすりむいているのにこれかい?」(両足)
「まあ、大丈夫っしょ、平地だし30km位だし。」(脳みそ)
 静岡県初代知事に誓います。今日はここから、御前崎まで歩きます。
2020年03月21日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 6:20
 静岡県初代知事に誓います。今日はここから、御前崎まで歩きます。
 御前崎赤線到着計画、発動!!朝も早いし、のんびり行くさぁ。
2020年03月21日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 6:28
 御前崎赤線到着計画、発動!!朝も早いし、のんびり行くさぁ。
 菊川市マンホールその1(お茶の菊川)
2020年03月21日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 6:29
 菊川市マンホールその1(お茶の菊川)
 菊川市マンホールそに2(お茶娘)。これは踏みたくないなあ。マリアさまを踏むみたいだ。
 ←君は隠れ切支丹かい!?
2020年03月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 6:30
 菊川市マンホールそに2(お茶娘)。これは踏みたくないなあ。マリアさまを踏むみたいだ。
 ←君は隠れ切支丹かい!?
 理科割烹「夢の途上」、調味料はピペットで入れる、お酒はビーカーで飲む、はしはガラス棒2本、調理はガスバーナーとアルコールランプって感じ?!
2020年03月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 6:36
 理科割烹「夢の途上」、調味料はピペットで入れる、お酒はビーカーで飲む、はしはガラス棒2本、調理はガスバーナーとアルコールランプって感じ?!
 東名高速道路の下を潜ります。朝、車で通った道ですね。
2020年03月21日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 6:39
 東名高速道路の下を潜ります。朝、車で通った道ですね。
 お茶の菊川城。まあ、単なるお茶屋さんだ。
2020年03月21日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 6:42
 お茶の菊川城。まあ、単なるお茶屋さんだ。
 今日はロングだから後で「79」ことがないといいなあ。
2020年03月21日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 6:43
 今日はロングだから後で「79」ことがないといいなあ。
 菊川インターチェンジだ。ここから、朝高速道路をおりてきたのだ。
2020年03月21日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 6:44
 菊川インターチェンジだ。ここから、朝高速道路をおりてきたのだ。
 川を渡ってゆく。生き物はいない。
2020年03月21日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 7:14
 川を渡ってゆく。生き物はいない。
 あはは、横須賀だってぇ。軍都じゃないよね。
2020年03月21日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 7:30
 あはは、横須賀だってぇ。軍都じゃないよね。
 代官屋敷「小菊荘」、なのか。代官屋敷と小菊荘と2つあるのかはっきりしない。
2020年03月21日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 7:37
 代官屋敷「小菊荘」、なのか。代官屋敷と小菊荘と2つあるのかはっきりしない。
 「ここから、どうやって行けばいいの?」「3~7~(さぁな。)」
2020年03月21日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 7:39
 「ここから、どうやって行けばいいの?」「3~7~(さぁな。)」
 トキワマンサクの赤が眩しいね。今シーズンも撮影できてよかった。
2020年03月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 7:44
 トキワマンサクの赤が眩しいね。今シーズンも撮影できてよかった。
 日本語どこか間違っているが大丈夫か?
2020年03月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 7:45
 日本語どこか間違っているが大丈夫か?
 堤城跡が近いようだが、行かない。
2020年03月21日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 7:48
 堤城跡が近いようだが、行かない。
 ヘアーサロンフタマタ。東出~。
2020年03月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 7:59
 ヘアーサロンフタマタ。東出~。
 花右衛門。昔そんな武士がいたのだろうか。
2020年03月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 8:07
 花右衛門。昔そんな武士がいたのだろうか。
 明治橋、この橋は明治の頃にできたものでしたか。
2020年03月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 8:12
 明治橋、この橋は明治の頃にできたものでしたか。
 美人にゃんこが振り向いた。見返り美人?
2020年03月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/21 8:15
 美人にゃんこが振り向いた。見返り美人?
 もう一匹登場、そして後ろを見ているようだ。
2020年03月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 8:16
 もう一匹登場、そして後ろを見ているようだ。
 男子専科コイケ、ラーメン店なのかカットサロンなのか。
2020年03月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 8:43
 男子専科コイケ、ラーメン店なのかカットサロンなのか。
 咲きかけのシバザクラ。ちなみに菊川ではサクラはあまり咲いていなかった。
2020年03月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 8:49
 咲きかけのシバザクラ。ちなみに菊川ではサクラはあまり咲いていなかった。
 ムスカリもきれいに咲いていた。ザ・早春という感じ。
2020年03月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 8:50
 ムスカリもきれいに咲いていた。ザ・早春という感じ。
 御前崎まで5km、これは市役所までだ。御前崎突端までは18km前後と見ている
2020年03月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 8:50
 御前崎まで5km、これは市役所までだ。御前崎突端までは18km前後と見ている
 一応、今年初チューリップかな。
2020年03月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 8:54
 一応、今年初チューリップかな。
 こんな登りがあると、そろそろかな。
2020年03月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 8:58
 こんな登りがあると、そろそろかな。
 はい、自宅からの赤線は御前崎市に入ってゆきます。
2020年03月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 9:02
 はい、自宅からの赤線は御前崎市に入ってゆきます。
 菊川市さん、今までありがとう。またお世話になります。
2020年03月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 9:03
 菊川市さん、今までありがとう。またお世話になります。
 御前崎市のマンホールだが合併前の「浜岡町」のものをそのまま使っている。
2020年03月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 9:16
 御前崎市のマンホールだが合併前の「浜岡町」のものをそのまま使っている。
 浜岡球場、今日は貸しきりで試合か練習か。
2020年03月21日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 9:33
 浜岡球場、今日は貸しきりで試合か練習か。
 カワウが2羽、そのしたに一羽。
2020年03月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 9:36
 カワウが2羽、そのしたに一羽。
 それをじっと見ているアオサギ。
2020年03月21日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 9:36
 それをじっと見ているアオサギ。
 あるテレビ局の募金活動が、こんなところにも生きているのですね。
2020年03月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 9:39
 あるテレビ局の募金活動が、こんなところにも生きているのですね。
 アパートの名前、ハムレットとは・・・。生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。
2020年03月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 9:41
 アパートの名前、ハムレットとは・・・。生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。
 御前崎市のマンホールその2。お茶と松と海とカモメ。
2020年03月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 9:41
 御前崎市のマンホールその2。お茶と松と海とカモメ。
 しずてつバス浜岡営業所。ここから、菊川駅行き、御前崎行きがある。なので、今回は菊川駅を起点とした。
2020年03月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 9:59
 しずてつバス浜岡営業所。ここから、菊川駅行き、御前崎行きがある。なので、今回は菊川駅を起点とした。
 御前崎消防署、119の表示がいいですね。有吉ゼミのワタリ119は北海道民。
2020年03月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 10:01
 御前崎消防署、119の表示がいいですね。有吉ゼミのワタリ119は北海道民。
 御前崎市役所ですね。合併して10年とか。
2020年03月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 10:04
 御前崎市役所ですね。合併して10年とか。
 さあ、御前崎市街を越えました。あとが岬に向かって歩きます。
2020年03月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 10:29
 さあ、御前崎市街を越えました。あとが岬に向かって歩きます。
 国道150号線、今日唯一の国道なのでしょうかね。
2020年03月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 10:32
 国道150号線、今日唯一の国道なのでしょうかね。
 馬が見える風景、乗馬クラブだ。
2020年03月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 10:36
 馬が見える風景、乗馬クラブだ。
 浜岡原子力発電所にあるPR施設。実は過去に来たことあり。残念ながらここから先は撮影禁止。
2020年03月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 10:44
 浜岡原子力発電所にあるPR施設。実は過去に来たことあり。残念ながらここから先は撮影禁止。
 桜が咲いているが、種類は何だろうなあ。
2020年03月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 10:48
 桜が咲いているが、種類は何だろうなあ。
 ここを右に曲がると御前崎海岸だ。ちなみに灯台までは8.3kmだ。
2020年03月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 10:57
 ここを右に曲がると御前崎海岸だ。ちなみに灯台までは8.3kmだ。
 そしてここまで20km以上を歩いている。総歩行距離は30kmを越えると思われる。
2020年03月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 10:57
 そしてここまで20km以上を歩いている。総歩行距離は30kmを越えると思われる。
 県道357号線。4か6が入るといい感じなのだが。
 ←麻雀かよ!!
 産後な(357)・・・お前産むのかよ?
 →この日の温泉!?
2020年03月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 11:00
 県道357号線。4か6が入るといい感じなのだが。
 ←麻雀かよ!!
 産後な(357)・・・お前産むのかよ?
 →この日の温泉!?
 放置されたビニルハウス。風で色々なものが飛んできたり、めくれたりしてとんでもない姿になっている。それでも骨格は丈夫だ。
2020年03月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 11:11
 放置されたビニルハウス。風で色々なものが飛んできたり、めくれたりしてとんでもない姿になっている。それでも骨格は丈夫だ。
 出たぁ、本日初海!!キラキラ光っている。
2020年03月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 11:13
 出たぁ、本日初海!!キラキラ光っている。
 県道の横をただただ歩き続ける。携帯電話はザックの中で充電中。
2020年03月21日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 11:51
 県道の横をただただ歩き続ける。携帯電話はザックの中で充電中。
 海が見えたり、見えなかったり。寄り物を取っているのかビーチクリーンか。
2020年03月21日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 11:54
 海が見えたり、見えなかったり。寄り物を取っているのかビーチクリーンか。
 万葉歌碑と、この地でとれる鉱物を記念している記念碑。(本当は詳しく撮影しているが、枚数多くなるのでまとめて)
2020年03月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:00
 万葉歌碑と、この地でとれる鉱物を記念している記念碑。(本当は詳しく撮影しているが、枚数多くなるのでまとめて)
 レストラン「スノーホワイト」、それにしても、ここ、雪降るんかい?
2020年03月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:00
 レストラン「スノーホワイト」、それにしても、ここ、雪降るんかい?
 見えた!!御前埼灯台だ!!あそこがゴールだ!!
2020年03月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 12:09
 見えた!!御前埼灯台だ!!あそこがゴールだ!!
 海は、ウィンドサーフィンをしている人でひしめいていた。
2020年03月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 12:12
 海は、ウィンドサーフィンをしている人でひしめいていた。
 ウィンドサーフィンを撮影する人たち。それをさらに後ろから撮影する。
 そんな私も撮影されていたりして・・・。
2020年03月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 12:19
 ウィンドサーフィンを撮影する人たち。それをさらに後ろから撮影する。
 そんな私も撮影されていたりして・・・。
 砂浜がなくなり、道路のわきまで波が打ち付ける。波が荒れると、道路まで波が来るらしい。
2020年03月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 12:26
 砂浜がなくなり、道路のわきまで波が打ち付ける。波が荒れると、道路まで波が来るらしい。
 灯台よりもさらに南、記念碑よりもさらに南、ここが静岡県最南端か。
2020年03月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:42
 灯台よりもさらに南、記念碑よりもさらに南、ここが静岡県最南端か。
 はい、御前崎です。静岡県最南端の碑ですね。伊豆半島よりもわずかに南なのです。
2020年03月21日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/21 12:45
 はい、御前崎です。静岡県最南端の碑ですね。伊豆半島よりもわずかに南なのです。
 道路を挟んで、公園になっています。
2020年03月21日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 12:46
 道路を挟んで、公園になっています。
 こんな写真撮影スポット。
2020年03月21日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 12:46
 こんな写真撮影スポット。
 公園から見た、記念碑。
2020年03月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:49
 公園から見た、記念碑。
 「ふるさとの灯台」歌碑、歌っているのは田畑義男さんである。
2020年03月21日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:49
 「ふるさとの灯台」歌碑、歌っているのは田畑義男さんである。
 公園には駐車場も完備している。たくさんの人がいるなが、菊川から歩いた人はたぶん私だけだろう。
2020年03月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:51
 公園には駐車場も完備している。たくさんの人がいるなが、菊川から歩いた人はたぶん私だけだろう。
 階段を登って灯台に向かいます。
2020年03月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 12:52
 階段を登って灯台に向かいます。
 地球がまあるくみえるん台、からの風景。海がまあるく見えますか?
2020年03月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/21 12:53
 地球がまあるくみえるん台、からの風景。海がまあるく見えますか?
 みんな、まあるくタケモトピアノ~♪
2020年03月21日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:53
 みんな、まあるくタケモトピアノ~♪
 残念、灯台は工事中にて参観はできません。3月末にできるようになるそうです。
2020年03月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 12:55
 残念、灯台は工事中にて参観はできません。3月末にできるようになるそうです。
 これが灯台の勇姿だ!!
2020年03月21日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 12:56
 これが灯台の勇姿だ!!
 さあ、帰ろっか。
2020年03月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 13:01
 さあ、帰ろっか。
 バス停にたどり着きます、ここが岬に一番地かいバス停のようです。
2020年03月21日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 13:15
 バス停にたどり着きます、ここが岬に一番地かいバス停のようです。
 今、13:17。13:10は行ってしまったようだ。次は14:15。1時間近くある。歩くか。
2020年03月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3/21 13:16
 今、13:17。13:10は行ってしまったようだ。次は14:15。1時間近くある。歩くか。
 スミレが咲いていましたね。
2020年03月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 13:18
 スミレが咲いていましたね。
 県道240号線がバス通りです。
2020年03月21日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 13:21
 県道240号線がバス通りです。
 ここまで来て、ファミリマートで昼食を買い込み、イートイン内で食べる。これ、初めての体験。ちょっと安くなるんだなあ。
2020年03月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 13:44
 ここまで来て、ファミリマートで昼食を買い込み、イートイン内で食べる。これ、初めての体験。ちょっと安くなるんだなあ。
 車回収後、温泉。さがら天然温泉子生まれの湯。
 でも、子どもは生まれない・・・と思う。
2020年03月21日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 16:26
 車回収後、温泉。さがら天然温泉子生まれの湯。
 でも、子どもは生まれない・・・と思う。

感想

 昨日の記録
(渋描き隊長&ai♡ 思親山(ししんざん)で富士三昧 危ないコンビ第21弾は危なくない道)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2264849.html
 この日、登山靴の影響で両足かかとを擦りむいた。温泉に入り、サビオで押さえ、さらにテーピングテープで固定している。本来ながら、そのまま家で休養であろう。でも、3連休、貴重な晴れ、歩かないわけにはいかないのだ。
 その状況で「この企画ですか?」と、いうわけだ。登山靴を履くとかかとに負担がかかる、普段履きのウォーキングシューズであれば、かかとには当たらない。したがって、ウォーキングシューズを履いての平地歩きというわけで、昨年3月末に菊川駅まで伸びた赤線から、御前崎到達に向かうこととした。

 御前崎に鉄道起点で向かうのはなかなか大変だ、静岡方面からならば焼津駅方面から向かうことができそうだが、距離は40kmを越ええるであろうし、途中でやめるにしても交通機関が貧弱である。
 菊川駅起点であれば「菊川駅⇔浜岡営業所」「浜岡営業所⇔御前崎」という路線バスが1時間に1本あたりあり、それらのバスを活用できる。つまりトラブルがあって途中で止めることがあったとしてもエスケープ&再挑戦が容易だと判断したのである。

 菊川駅近くのコインパーキングに車を入れ、さっそく歩き始める。特段の名所があるわけでもなく、山があるわけでもない。ただただ南下を意図し、県道を進み続ける。こういう時には、動物を撮影するか、面白いお店や看板を撮影するか、そんなことで気を紛らわせながらただただ進み続けるのだ。
 コンビニは数kmおきにあるのが良い、トイレタイムも水分補給も可能で、困るところはなかった。ところどころに「堤城跡」とか「虚空蔵山」とか、興味をそそられる分岐もあったが、今日の目的に対してストイックに望むことにしていたので「通過!!」「通貨!!」「つ~かさぁ!!」と心を鬼にする。

 浜岡営業所で体のチェック、ここから岬まではまだ13kmほどあると見込んでいる。今まで時速4km以上のペースをキープしており、何とかそのペースで歩行してゆくことができると判断して続行することとした。
 ここで、バス通りから離れ、国道150号線、浜沿いの県道357号線で御前崎を目指す。たくさんの車、バイクが走ってゆく。自転車・徒歩はほとんどいなかったなあ。まあ、車で来て岬観光というのが一番多いパターンなのだろうなあと思う。

 太平洋は適度に荒れていた。ウィンドサーファーは多く、沿岸から沖にかけてたくさんの人が波に乗っていた、まるで衝突事故が起こりそうな密度で・・・。そして、とうとう「静岡県最南端の碑」に到着した。
 意外とあっけなかったなあと思うが、しみじみとした感動があふれ出てくるのも感じた。それまでの努力が報わける時間なのだ。「〇〇名山」制覇と同じような感動と似ている。
 灯台に行ってみようと階段を上ると「参観禁止」であった。それは、コロナウィルスの影響ではなく、整備工事が行われていたからである。その工事も3月末で終わる予定、ちょとタイミングが違ったようだ。

 感慨に浸りながら、バスターミナルに行く。なんと13:10のバスは行ってしまったようで、次は1時間以上後になる。しかたがない、昼食を食べようと思うが、岬の近くは高そうなカフェなどが多く食指を伸ばすことをためらった。
 バス通りをゆくとファミリーマートがあったので、お弁当を買いイートインを利用することとした。食べながら様々な人たちの記録や日記を読み、バスが来そうな時間の前にバス停へ・・・。

 結局、バス内は2本とも熟睡・・・zzz。車を回収して温泉に行き、新静岡SAで就寝した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

おまえ着いたか!
おまえ!到着おめでとうございます。
ほぼ平らとはいえ、30kmとはよく歩かれますね。
おまえの後をゆっくり追いかけます。
hamburg
2020/3/24 7:53
Re: おまえ着いたか!
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
前回菊川駅にたどり着いたのが昨年の3月30日、1年間寝かせた企画でした。
平地だったので昼過ぎには到着することができました。そして、いい感動がありました。
 ひとつ目標を終えて、次の目標をどうしようか、またひとつ目標が増えるのが常ですね。菊川まで伸びた赤線をさらに西に伸ばしてゆくのか・・・とかですね。
 aideieiでした。
2020/3/24 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!