ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2254491
全員に公開
ハイキング
近畿

東高野街道を河内長野から羽曳野へ

2020年03月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
14.4km
登り
7m
下り
87m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:00
合計
5:13
距離 14.4km 登り 8m 下り 88m
9:49
71
スタート地点河内長野駅
11:00
28
滝谷不動駅
11:28
11:00
55
川西駅
11:55
70
興正寺別院
13:05
55
喜志交差点
14:00
34
箕の辻
14:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き スタート点まで徒歩
帰り 近鉄・古市駅
コース状況/
危険箇所等
東高野街道をたどるのに、一部は旧国道170号線を歩かないといけない。歩道がないところがある。
その他周辺情報 しばしば歩いているコースだが、季節が違えばまた新しい発見もあり
河内長野駅前に設置の標識
2020年03月12日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 9:49
河内長野駅前に設置の標識
西と中が先に合流し、次に西と東が合流する
2020年03月12日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 9:49
西と中が先に合流し、次に西と東が合流する
近鉄と南海の駅舎
2020年03月12日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 9:50
近鉄と南海の駅舎
やや急な坂道を登っていく
2020年03月12日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 9:53
やや急な坂道を登っていく
ここが西と東の合流点。右手の東高野街道を進む。
2020年03月12日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 9:56
ここが西と東の合流点。右手の東高野街道を進む。
南海高野線を高架で越える
2020年03月12日 09:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 9:58
南海高野線を高架で越える
極楽寺の大仏。ちょっと見にくいか。
2020年03月12日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 9:59
極楽寺の大仏。ちょっと見にくいか。
極楽寺の坂を下ってきて、旧国道170号線を左折。歩道がないので車に注意。
2020年03月12日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:01
極楽寺の坂を下ってきて、旧国道170号線を左折。歩道がないので車に注意。
ここから170号線から別れて、右手の街道に入る
2020年03月12日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:05
ここから170号線から別れて、右手の街道に入る
街道沿いに土塀
2020年03月12日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:06
街道沿いに土塀
ここで旧170号線を横断
2020年03月12日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:08
ここで旧170号線を横断
今度は左手に入っていく。昔の街道はくねくねしている。
2020年03月12日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:08
今度は左手に入っていく。昔の街道はくねくねしている。
地車格納庫とある
2020年03月12日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:11
地車格納庫とある
突然拡幅された自動車道になる。当然ながら街道の風情はない。
2020年03月12日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:12
突然拡幅された自動車道になる。当然ながら街道の風情はない。
坂を登り詰めて右手の道に入る
2020年03月12日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:15
坂を登り詰めて右手の道に入る
ずらっと並んでいる地蔵や大師像
2020年03月12日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:17
ずらっと並んでいる地蔵や大師像
どれを選択?
2020年03月12日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:17
どれを選択?
この幅が高野街道の標準
2020年03月12日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:18
この幅が高野街道の標準
営業しているのか、いないのか。素敵な民家の喫茶店。
2020年03月12日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:24
営業しているのか、いないのか。素敵な民家の喫茶店。
常夜灯と地蔵尊、街道には残っている
2020年03月12日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:25
常夜灯と地蔵尊、街道には残っている
左に行くと千代田神社、外環状線。ここは直進。
2020年03月12日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:26
左に行くと千代田神社、外環状線。ここは直進。
近鉄長野線の踏切を渡ると富田林市
2020年03月12日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:32
近鉄長野線の踏切を渡ると富田林市
孝子地蔵。西国巡礼でこの地で亡くなった母を弔らい、ここに娘が祀ったものという。槙尾山施福寺との分岐点でもある。
2020年03月12日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:33
孝子地蔵。西国巡礼でこの地で亡くなった母を弔らい、ここに娘が祀ったものという。槙尾山施福寺との分岐点でもある。
旧国道170号線のおよそ300mは歩道がない
2020年03月12日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:35
旧国道170号線のおよそ300mは歩道がない
長野線列車通過。ここは単線区間。
2020年03月12日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:36
長野線列車通過。ここは単線区間。
高野街道の一里塚が残っている。府下で対で残っているのはここだけだと思う。
2020年03月12日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 10:36
高野街道の一里塚が残っている。府下で対で残っているのはここだけだと思う。
昔々、国道170号線が整備されたときにも残された地蔵尊だろう
2020年03月12日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:40
昔々、国道170号線が整備されたときにも残された地蔵尊だろう
ここでようやく旧国道170号線から別れて左手に入って行く
2020年03月12日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:42
ここでようやく旧国道170号線から別れて左手に入って行く
丘の上に初芝の校舎が見える
2020年03月12日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:42
丘の上に初芝の校舎が見える
この近鉄の踏切を渡って錦織地区に入る
2020年03月12日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:44
この近鉄の踏切を渡って錦織地区に入る
この標識に従って右手の道をとる
2020年03月12日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:45
この標識に従って右手の道をとる
二連の地蔵尊。堂は新しい。
2020年03月12日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:46
二連の地蔵尊。堂は新しい。
このあたりにはこのスタイルの案内板を見かける
2020年03月12日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:54
このあたりにはこのスタイルの案内板を見かける
こちらは近年市が設置した案内標識
2020年03月12日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 10:56
こちらは近年市が設置した案内標識
昔の道路標識。滝谷不動の参道案内のためか。
2020年03月12日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 10:58
昔の道路標識。滝谷不動の参道案内のためか。
東面「すぐふじいでら」。それにしてもこんなに囲ってしまって残念。
2020年03月12日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 10:59
東面「すぐふじいでら」。それにしてもこんなに囲ってしまって残念。
滝谷不動駅まえのT字交差点の建物
2020年03月12日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:00
滝谷不動駅まえのT字交差点の建物
振り返ると滝谷不動駅。南海高野線のほうが先に「滝谷」駅を設けたが、不動までの距離はこちらが1/3ですむ。
2020年03月12日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:01
振り返ると滝谷不動駅。南海高野線のほうが先に「滝谷」駅を設けたが、不動までの距離はこちらが1/3ですむ。
駅前の表示
2020年03月12日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:01
駅前の表示
この場所は助かる。無いと迷うか。
2020年03月12日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:10
この場所は助かる。無いと迷うか。
二地蔵もありか
2020年03月12日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:17
二地蔵もありか
恒例により汚水蓋。市の花ツツジと、市の木クスノキ。建物は寺内町の旧家杉山邸。
2020年03月12日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:17
恒例により汚水蓋。市の花ツツジと、市の木クスノキ。建物は寺内町の旧家杉山邸。
街道の正面に大平和祈念塔の頭
2020年03月12日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:18
街道の正面に大平和祈念塔の頭
富田林第二中学が見えるところで、国道310号線を越える
2020年03月12日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:22
富田林第二中学が見えるところで、国道310号線を越える
こちらは堺市方面
2020年03月12日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:24
こちらは堺市方面
振り返って近鉄川西駅。ここは高架駅になった。
2020年03月12日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:28
振り返って近鉄川西駅。ここは高架駅になった。
標識に従って左手へ
2020年03月12日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:34
標識に従って左手へ
全国的には少ない黄檗宗のお寺
2020年03月12日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:36
全国的には少ない黄檗宗のお寺
一時ニュースをにぎわせた富田林警察署
2020年03月12日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:38
一時ニュースをにぎわせた富田林警察署
とにかく街道
2020年03月12日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:40
とにかく街道
金剛山葛城山と南河内の平野
2020年03月12日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:43
金剛山葛城山と南河内の平野
富田林高校富田林中学の裏を通る
2020年03月12日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:44
富田林高校富田林中学の裏を通る
向田坂から寺内町に入る
2020年03月12日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:49
向田坂から寺内町に入る
ここが寺内町の南西角。よく知られた禁札石が残る。
2020年03月12日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:50
ここが寺内町の南西角。よく知られた禁札石が残る。
禁札の説明。これを読んでから左手(北)へ進む。
2020年03月12日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:50
禁札の説明。これを読んでから左手(北)へ進む。
電柱を埋設したら景観も、もう少しアップしそう
2020年03月12日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:50
電柱を埋設したら景観も、もう少しアップしそう
ここで右折、東行
2020年03月12日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:53
ここで右折、東行
素敵な街並み
2020年03月12日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:53
素敵な街並み
寺内町の中心であった興正寺別院(ご坊さん)
2020年03月12日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 11:55
寺内町の中心であった興正寺別院(ご坊さん)
ここで左折(北行)。昔ここは三和銀行だった。私が小学生時代。
2020年03月12日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:56
ここで左折(北行)。昔ここは三和銀行だった。私が小学生時代。
寺内町をぐるっと回ってもそんなに時間はかからないけど、今回は街道を通過するだけで
2020年03月12日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 11:58
寺内町をぐるっと回ってもそんなに時間はかからないけど、今回は街道を通過するだけで
ここからは西側に塔を望む
2020年03月12日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:00
ここからは西側に塔を望む
今は屋内になっているが、寺内町の東北の一角
2020年03月12日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:00
今は屋内になっているが、寺内町の東北の一角
寺内町を抜け出て、楠公道路を渡って新堂地区に入る
2020年03月12日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:00
寺内町を抜け出て、楠公道路を渡って新堂地区に入る
一昔前、お世話になっていた酒店前を通過
2020年03月12日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:34
一昔前、お世話になっていた酒店前を通過
ここにも常夜灯
2020年03月12日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:37
ここにも常夜灯
新堂小学校、本来ならこの小学校に私は通うはずだった
2020年03月12日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:37
新堂小学校、本来ならこの小学校に私は通うはずだった
忘れられてはいない
2020年03月12日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:38
忘れられてはいない
郵便局があるのも、元々は集落の中心道であった証拠
2020年03月12日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:39
郵便局があるのも、元々は集落の中心道であった証拠
Nさんの息子さん、ガンバレ
2020年03月12日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:48
Nさんの息子さん、ガンバレ
これは何を言いたいのか?!
2020年03月12日 12:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:51
これは何を言いたいのか?!
再び旧国道170号線に合流。この先500mほど、街道は消えているが歩道は整備されている。
2020年03月12日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:52
再び旧国道170号線に合流。この先500mほど、街道は消えているが歩道は整備されている。
太子町から大阪外環状線までの道路がつながった。池を渡り、近鉄線を横切るため、長いこと工事は中断していた。今は近鉄が高架工事を実施中。さらに便利になる。
2020年03月12日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:52
太子町から大阪外環状線までの道路がつながった。池を渡り、近鉄線を横切るため、長いこと工事は中断していた。今は近鉄が高架工事を実施中。さらに便利になる。
本来、美具久留御魂(みぐくるみたま)神社の参道だったのに、車の往来が激しかった。上の新道路が待ち望まれた所以。
2020年03月12日 12:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:55
本来、美具久留御魂(みぐくるみたま)神社の参道だったのに、車の往来が激しかった。上の新道路が待ち望まれた所以。
これも国道沿いに残された
2020年03月12日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:58
これも国道沿いに残された
西に、母校PL学園の校舎
2020年03月12日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 12:59
西に、母校PL学園の校舎
左に行けば喜志駅。ひざが痛み出したけど、進むことを決意。
2020年03月12日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:05
左に行けば喜志駅。ひざが痛み出したけど、進むことを決意。
ここから再び街道が復活
2020年03月12日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:06
ここから再び街道が復活
喜志小学校。緑のアクセントに見えるの耐震補強工事の証か。
2020年03月12日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:07
喜志小学校。緑のアクセントに見えるの耐震補強工事の証か。
学校の塀に教育委員会が設置した看板
2020年03月12日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:08
学校の塀に教育委員会が設置した看板
このあたり、羽曳野市と富田林市の境界
2020年03月12日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:19
このあたり、羽曳野市と富田林市の境界
こちらは羽曳野市だが
2020年03月12日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:19
こちらは羽曳野市だが
足元は富田林市
2020年03月12日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:20
足元は富田林市
左はまだ富田林、右が羽曳野?
2020年03月12日 13:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:21
左はまだ富田林、右が羽曳野?
この標識は富田林市が設置したもの
2020年03月12日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:22
この標識は富田林市が設置したもの
どうもこの地蔵尊が集落の境だったようだ
2020年03月12日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:23
どうもこの地蔵尊が集落の境だったようだ
コミュニティーバスサービスの最南端ということか
2020年03月12日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:26
コミュニティーバスサービスの最南端ということか
御堂はなくとも生花は新しい
2020年03月12日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 13:32
御堂はなくとも生花は新しい
どこまでも続く街道筋を足を引きづりながら歩く
2020年03月12日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:34
どこまでも続く街道筋を足を引きづりながら歩く
足を引きづっていると、路傍の旅人の祈りが分かるのだ
2020年03月12日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:37
足を引きづっていると、路傍の旅人の祈りが分かるのだ
南阪奈道をくぐる。右手が大和高田市方面。
2020年03月12日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:38
南阪奈道をくぐる。右手が大和高田市方面。
これも新しい。富田林市は電柱を、羽曳野市はガードレールを、それぞれ設置場所に工夫している。
2020年03月12日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:45
これも新しい。富田林市は電柱を、羽曳野市はガードレールを、それぞれ設置場所に工夫している。
二上山が一番近くに見える
2020年03月12日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:47
二上山が一番近くに見える
ゆっくり歩くとモクレンにも慰められる
2020年03月12日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 13:48
ゆっくり歩くとモクレンにも慰められる
高屋神社という古刹
2020年03月12日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:56
高屋神社という古刹
再び旧国道170号線に出た
2020年03月12日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 13:59
再び旧国道170号線に出た
城山交差点、100mほど国道を進む
2020年03月12日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:00
城山交差点、100mほど国道を進む
安閑天皇の皇后御陵への参道
2020年03月12日 14:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:02
安閑天皇の皇后御陵への参道
ここから右手に街道が始まる
2020年03月12日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:03
ここから右手に街道が始まる
城山姥不動明王
2020年03月12日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:05
城山姥不動明王
不動明王の由来
2020年03月12日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:06
不動明王の由来
というより、陵をくずして城とした不逞の輩がいたみたい
2020年03月12日 14:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:06
というより、陵をくずして城とした不逞の輩がいたみたい
安閑天皇御陵の説明文、奥さんとは少し離れて祀られたようだ
2020年03月12日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:09
安閑天皇御陵の説明文、奥さんとは少し離れて祀られたようだ
安閑天皇陵も、世界遺産になった古市古墳群の一つ
2020年03月12日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 14:10
安閑天皇陵も、世界遺産になった古市古墳群の一つ
近鉄南大阪線の踏切を渡っていく
2020年03月12日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:13
近鉄南大阪線の踏切を渡っていく
こちらが奈良県葛城市側
2020年03月12日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:14
こちらが奈良県葛城市側
立派なお堂の中には何が祀られているのか
2020年03月12日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:16
立派なお堂の中には何が祀られているのか
箕の辻。東高野街道を手前から歩いてきた。前方左右が竹内街道。
2020年03月12日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:20
箕の辻。東高野街道を手前から歩いてきた。前方左右が竹内街道。
「右大和路」
2020年03月12日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:20
「右大和路」
少し東に入った公園の一角に、江戸時代の古市絵図が設けられている
2020年03月12日 14:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:24
少し東に入った公園の一角に、江戸時代の古市絵図が設けられている
付近には応神天皇陵をはじめ古墳が多数
2020年03月12日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:25
付近には応神天皇陵をはじめ古墳が多数
西に竹内街道を古市駅に向かう
2020年03月12日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3/12 14:28
西に竹内街道を古市駅に向かう
白鳥神社。羽曳野市の市名の由来。
2020年03月12日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 14:31
白鳥神社。羽曳野市の市名の由来。
観光案内所
2020年03月12日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/12 14:31
観光案内所
ゴールの古市駅。いつまでも古市駅とは、それそろ羽曳野駅にしたらどうか。そして百舌鳥羽曳野古墳群に?!

2020年03月12日 14:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
3/12 14:33
ゴールの古市駅。いつまでも古市駅とは、それそろ羽曳野駅にしたらどうか。そして百舌鳥羽曳野古墳群に?!

撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら